新築の玄関ガイド|標準的な間取りと設備を学ぼう

毎日の「いってきます」と「ただいま」が聞こえる場所である玄関は、家の中でも特に重要な役割を担っています。

玄関を制す者は住宅を制す。住まう人のこだわりを玄関に反映させることで、家全体の雰囲気が変わると言っても過言ではありません。

本記事では、玄関の間取りや設備について「標準的な仕様はどのようなものなのか」を解説します。 住まう人に合わせたワンポイントアドバイスも記載していますので、新築をお考えの方はぜひご覧ください。

標準的なサイズや仕様は何?『玄関の間取りガイド』

このトピックでは、各間取りの標準的な設計目安を解説していきます。 玄関はどのような間取りから構成されているのかを確認してみましょう。

玄関の広さは3畳程度

家の坪数にもよりますが、一軒家の標準的な玄関の広さは3畳程度とされています。 これは「土間」「玄関ホール」「収納スペース」を合わせた広さですので、靴を脱ぐ場所自体はもう少し狭くなります。

玄関の機能について
  • 土間……いわゆる玄関。靴を脱ぐ場所で、外と地続きになっている場所です。
  • 玄関ホール……土間から段差を挟んで続いているスペース。玄関マットを置いたりする場所です。
  • 収納スペース……主に靴箱を置く場所。土間の右隣、左隣に置かれることが多いです。

3畳の玄関を設計する場合、配分はそれぞれ1畳ずつが目安になります。 なお、同じ面積でも横に広く設計したほうが、家族が多いご家庭でもスムーズに使うことができるのでオススメです。

玄関間取り

この2つの間取りは、総面積にそれほど差がありません。しかし、上のように横に広く幅を取ったほうが、複数人が同時に家を出る時でもスムーズに使えます。

画像引用:間取りづくりの手引き | Panasonic

上がり框(段差)は15cm前後

土間と玄関ホールの間にある段差のことを、「上がり框(かまち)」と言います。 この上がり框は、一般的に15cm前後の幅が理想とされています。

幅を高く設計すると高齢者の方やお子様が躓く原因になり、幅を低く設計すると土間の砂や埃が室内に入る原因になります。

上がり框

ただし、バリアフリー化を考えるのであれば、段差の無い玄関やスロープ式をオススメします。 家族に介護が必要な方がいらっしゃる場合や、老後のことを考えた設計をする場合は、上がり框を設けない玄関も選択肢に入れてみてください。

ドアの開く向きは、家の構造や人の動きに合わせる

ドア開き方

引用:扉の右開き(R)・左開き(L) | 「建築資材の総合企業」DAIKEN

玄関のドアを右開きにするか左開きにするかは、家の構造や日常生活での動きに合わせて決定しましょう。

例えば、左右どちらかに壁があるのであれば、その壁と逆方向から開くようにする必要があります。

玄関ドア

左)右側に壁があるため、壁を背にするように右開きドアを採用。
右)左側に壁があるため、壁を背にするように左開きドアを採用。

また、駐車場の位置駅への進行方向照明の位置なども、ドアの左右を決める大切な要素です。日常生活でどのような動きをするかを踏まえて、ドアの開き方を選んでみましょう。

参考 玄関ドアは右開き?左開き?玄関ドアマイスター

「広さ」「階段」「庇」にこだわった玄関ポーチを

新築の場合は、玄関ポーチも一緒に造成するのが一般的です。 玄関ポーチとは、玄関前の出入り空間のことです。庇(ひさし)や屋根が設けられることが多く、日陰を作ったり、雨風を防いだりする役割があります。

玄関ポーチ

おしゃれで使いやすい玄関ポーチをつくるコツは、「広さ」「階段」「庇」の3つを意識することです。

広さ
一般的な玄関ポーチは大体1畳くらいの広さです。画像の玄関ポーチもそのくらいの面積ですが、この広さではドアを開いただけで地面いっぱいになってしまいます。小さいお子様がいるご家庭では、ベビーカーで移動することも考慮に入れる必要があります。スペースが取れる場合は、ドアを開いても余裕のある広さにするのが、利便性と見栄えの面で有効です。
階段
階段の高さは、基本的に1段15cm以下にしましょう。上がり框の幅でもお話ししたように、高すぎず低すぎずの幅に設定することが、日常的な快適さに繋がります。玄関ポーチの場合は2段、3段と重なっていくため、ゆったりとした段差になると落ち着いた雰囲気も演出できます。
玄関ポーチを広く設計する場合は、それに合わせて庇も大きくしましょう。玄関ポーチに対して庇が小さいと、雨を凌ぐことができなくなるため、玄関前が滑りやすくなるといったリスクがあります。

オススメの種類やカラーを紹介!『設備の選び方ガイド』

基本的な間取りの常識が分かったところで、続いては玄関に付随する設備について解説します。 設備の大きさや色、性能などについて、どんなモノが適しているのかを見ていきましょう。

タイルの色は演出したいイメージに合わせて

玄関タイルの色は家の入り口全体のイメージを左右するので、慎重に選びたいところ。 以下の表は、玄関タイルとして人気のあるカラーの特徴をまとめたものです。参考にしてみてください。

グレー 極めて一般的な色。泥汚れが目立ちにくく、どんな家にも無難に合わせやすいため人気があります。
ブラック 空間全体が引き締まった印象になり、クールな雰囲気を演出できます。ただ、周囲がワントーン暗くなってしまうので注意。
オレンジ レンガのような色合いになるため、木質感の強い家と相性が良いです。黄砂が目立ちにくいメリットがありますが、反対に泥汚れは目立ちやすくなります。
ベージュ(白) こちらも木質感の強い家との相性がよく、オレンジよりも穏やかな印象を演出できます。同じく泥汚れは目立ちやすいので注意。
参考 タイル建材 | 外装床タイル(玄関、ポーチ 等)LIXIL

採光確保には、ランマ付きドアやFIX窓がオススメ

玄関に窓を設置しないご家庭もありますが、採光の観点から考えると、窓を設置することをおすすめします。

とはいえ、安易に普通の窓を設置してしまうと、ご近所から室内を見られたり、室外のゴミが室内に入り込んだりしてしまうケースもあります。そこで推奨したいのが、窓が付いているドア(通称:ランマ付きドア)やFIX窓の設置です。

ランマ付きドア

(左)一般的な玄関ドア(右)ランマ付きドア
ランマ付きドアにするだけで、玄関全体の明るさが段違いですね。

引用:リシェントⅡ玄関ドア:特徴3 採光について | マド本舗

画像のように、ランマ付きドアは曇りガラスになっており、外から室内が見える心配はありません。 また、FIX窓は開閉ができないため、外から室内にゴミが入ることがありません。基本的にFIX窓は目線よりも高い位置に設置するため、外からの視線が気にならないのも嬉しいポイントです。

照明はリビングより少し暗めに

玄関の明るさは「リビングより少し暗め」が理想的です。

例えば夜、暗い道から帰ってきた時に、いきなり煌々とした光に迎えられたら目が痛くなりますよね。 また、玄関が明るすぎると、室内に進むにつれて暗くなる印象を与えてしまいます。ほどよく優しい灯りを意識してみてください。

玄関照明 例

内玄関の照明は、明るすぎず暗すぎずがベスト。
おしゃれな空間を演出するなら、ランプ型やシャンデリア型のライトもオススメ。

また、照明の位置は上がり框の真上辺りが理想的です。 ドア側や室内側に寄せてしまうと、土間を均一に照らせないため、光の当たり方がアンバランスになってしまいます。設置の際はお気を付けください。

玄関は運気の入り口!『幸運を呼ぶ風水ガイド』

風水において玄関は「運気の入り口」と言われ、非常に重要な場所だと言われています。 間取りの考案に余力のある方は、風水の要素も取り入れてみてはいかがでしょうか。

風水と聞くと、なにやら怪しげでスピリチュアルなモノを連想してしまいがちですが、風水はれっきとした環境学のひとつです。 こと住宅においては、日当たりや風通し、湿度と密接に関係しているため、新築を建てる際に重視される方も多くいらっしゃいます。

玄関の方角は「東」「東南」「南」

玄関の吉方位とされているのは「東」「東南」「南」の3つです。 吉方位に玄関を設けることで、陽の気が家の中に流れ込んでくれます。

陽の気と陰の気

風水においては、プラスの気を「陽の気」、マイナスの気を「陰の気」を表します。

陽の気……住宅においては活動のエネルギーになります。明かり、火、熱などの要素が陽の気に該当します。

陰の気……住宅においては静寂のエネルギーになります。水、冷たさ、北などの要素が陰の気に該当します。

また、玄関を設けるべきではない方角も存在します。それは、鬼門(北東)裏鬼門(南西)です。

鬼門と裏鬼門は、古来より「鬼が通る不吉な道」とされており、家の中で重要部となる「玄関・キッチン・トイレ」は、これらの方位に設置しないほうが良いと言われています。

方角によってラッキーカラーは異なる

朝の占いなどでもお馴染みのラッキーカラーは、住宅にも存在します。ですが、方角によってラッキーカラーが異なるため、玄関の方位を確認してから取り入れてみましょう。

方角 ラッキーカラー 関係する運勢
ピンク、銀 恋愛運、人間関係運
北東 白系、茶色 不動産運、転職運
青系、緑 仕事運、成長力
南東 緑系、オレンジ 縁談運、人間関係運
黄緑、オレンジ 周囲の評価、美意識
南西 黄色、茶色 家庭、金運
西 黄色、ピンク 金運
北西 ベージュ、クリーム色 出世運

玄関マットは悪い気を打ち切ってくれる

陰の気は足の裏から出ていくと言われているため、玄関マットを敷くことで、家の中に悪い気を持ち込せないという効果があります。玄関マットを設置して、陰の気を払ってから家に入りましょう。

参考 風水で選んで運気アップ玄関マットラグ・カーペット通販【びっくりカーペット】

鏡や観葉植物などのアイテムもおすすめ

玄関マット以外にも、玄関に置けるおすすめのアイテムがあります。 全てを玄関に置く必要はありませんので、好きなアイテムを柔軟に取り入れてみましょう。

風水上で鏡は、邪気を跳ね返してくれると言われています。なお、設置場所は玄関の入り口方向から見て左側です。
観葉植物 マイナスの運気を吸い取って、プラスの運気に変えてくれます。
鬼瓦 鬼の文様が描かれた瓦のこと。古くから魔除けの道具として用いられてきました。最近では置物サイズの鬼瓦もあります。
招き猫 言わずとしれた開運アイテムの代表格。小さいものであれば玄関にも置きやすく、可愛らしいインテリアとしてもオススメです。

ちなみに、家全体の風水に関してはこちらの記事で解説していますので、併せてご覧ください。

新築の間取りで最低限意識する風水は6つ!! 良くない間取りの対処法も解説

新築の玄関についてのまとめ

本記事では、新築の玄関における標準的な間取りや、オススメの設備をご紹介しました。

ハウスメーカーさんや工務店さんと打ち合わせをする前に、基礎知識や常識だけでも頭に入れておけば、より自分のイメージを相手に伝えることができます。理想のお家を造り上げるために、まずは玄関の知識を身に着けてみてくださいね。

ちなみに、本サイト『コノイエ』では、ハウスメーカーさんや工務店さん、建築家さんに直接伺ったインタビューを掲載しております。

住宅の知識を増やして新築のイメージが湧いてきたら、家づくりのプロフェッショナルたちに相談してみてはいかがでしょうか。

工務店・ハウスビルダーの記事はこちらから

建築家・設計事務所の記事はこちらから

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事施工技士 登録番号:23130106
石綿作業主任者 修了証番号:13820
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。

出演メディア
めざまし8(フジテレビ系列)、ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、CBCニュース(CBCテレビ系列)他多数

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。

新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)