梁を見せたオシャレな新築に!梁見せ天井のデメリットと注意点

新築 梁見せ天井

開放感のある新築に憧れる人は多く、その中でも天井の梁を見せる『梁見せ天井』は高い人気を誇り、新築に取り入れる方も少なくありません。

ですがその一方で、「普通は隠れている梁を表に出しても大丈夫なの?」「照明器具の設置が面倒だと聞いたんだけど」などと、気になる点も多く、梁見せ天井にするか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、オシャレなマイホームづくりに活躍する梁見せ天井について、基礎知識からデメリット・注意点に至るまで解説していきます。 梁見せ天井が気になっている方は、ぜひ本記事をご参考ください。

そもそも、梁って何?

なんとなく耳にすることは多いものの、具体的に聞かれると答えに窮するのが『梁(はり)』ではないでしょうか。梁とは、建物の横(水平)方向にかけられた資材で、柱を固定するだけでなく、床や屋根の重さを支えたり、地震の揺れに抵抗する重要な役割を担っています。

梁

引用:梁【はり】|三井不動産リアルティ

役割や配置される場所によって名称が変わり、大梁・小梁・床梁・火打ち梁・地中梁といった種類の梁が存在します。細かく見るとそれぞれ異なる役割を持っていますが、水平方向にかけられ、床や屋根の重さを支えるという点は、共通しています。

梁に使われる材料としては、木造であればベイマツ・杉・アカマツが一般的です。硬さ・曲げへの強度があり、シロアリなどの害虫に強い木材が好まれて使用されています。

梁見せ天井とは

建物づくりに欠かせない役割を持っている梁ですが、使い方によっては、部屋のデザインにも活用することができます。『梁見せ天井』とは、普通の梁は屋根裏に隠れて見えないのに対し、あえて隠さないことで梁をデザインの一部に取り込む手法を指します。

天井にある梁をむき出しにすることで、天井が高くなり、開放感のある部屋を演出できます。

梁見せ天井

引用:見せ梁のある家|幸栄住宅

梁見せ天井には、建物の構造の一部となっている梁を見せる方法と、飾り用の梁(化粧梁)を取り付ける方法の2種類があります。 構造に必要な梁は設置する場所が決まっていますが、化粧梁であれば、自分の好きな場所に設置できます。また、中が空洞となっている化粧梁を使用すれば、照明器具の配線を隠せるので、スッキリとした見た目に仕上げられます。

梁見せ天井のメリット

梁を見えるようにすることで、住居にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、梁見せ天井にすることで得られるメリットについてご紹介していきます。

メリット1:開放感が生まれる

梁見せ天井

引用:無垢にこだわった2Fリビングの家|上江工務店

外国のカフェのような開放的な空間を演出してくれるのが、梁見せ天井のメリットの1つです。 低すぎる天井は圧迫感を感じさせてしまうので、部屋にいても落ち着かない……なんてことも。天井に高さを持たせるだけで、圧迫感を無くし、空間を広く感じさせることが可能です。

参考 最適な天井高はどれくらい?天井高を高くするメリットとデメリットも解説スーモカウンター注文住宅

間取りは狭いけど、開放的なリビングにしたい」とお考えの方にとって、縦空間への広がりを作る梁見せ天井は、魅力的な建築手法といえるでしょう。

メリット2:インテリアのアレンジに幅が出せる

見せ梁は、ただ空間を広く感じさせるだけでなく、インテリアの一部に組み込むことで部屋のオシャレ度を高めてくれます

たとえば、見せ梁として使用する梁を、塗装クロス(壁紙)で自分好みの色にアレンジすれば、部屋に統一感やアクセントを与えることが可能です。せっかく梁を表に出すなら、色や柄にもこだわってみたいですよね。

ほかにも、見せ梁を活用した照明アレンジも、梁見せ天井にするなら検討してみたいことです。 梁の下部にレールを設置し、スポットライトやペンダントライトを付ければ、部屋のオシャレ度が一気に高まります。

レール付き梁見せ天井

引用:長崎で家を建てるならマイハウス|pinterest

日中は高窓から自然光をたくさん取り入れ、夜は梁に付けた間接照明が、暖色系の柔らかい明かりを照らす。そのように、時間帯によって活躍するインテリアを変化させられるのも、梁見せ天井の魅力です。

参考 新築につけるライトの基礎知識|よくある失敗や施主支給の手順も紹介 | コノイエコノイエ

知っておきたい、梁見せ天井のデメリット・注意点

開放感あふれるオシャレな部屋づくりのために、梁見せ天井を検討する人は少なくありません。 しかし一方で、気になるのがデメリット。一生に一度の機会となるかもしれない新築づくりで、後悔するのは避けたいですよね。

そこでここからは、梁見せ天井のデメリットや注意点について、順を追って解説していきます。

デメリット1:梁の掃除が大変?

実用的な面で一番困るのが、掃除です。通常は天井裏に隠されている梁がむき出しとなっているため、梁の上部にホコリが溜まりやすくなってしまいます。 こまめに掃除ができればいいのですが、梁は高い位置にあるため、脚立や長いモップなどを使わないと掃除が難しく、悩ましい問題です。

中には、家族の中にハウスダストアレルギー持ちの人がいるため、泣く泣く梁見せ天井を断念したご家庭も存在します。

ハウスダストとは?
家の中で発生する、カビ・ダニの死がい・髪の毛・花粉といった目に見えにくいゴミのことを、ハウスダストと呼びます。 ハウスダストは、人によってはアレルギーを引き起こすこともあり、一度発症してしまうと慢性化しやすいと言われています。 ハウスダストによるアレルギーを予防するためには、原因となるハウスダストを室内に溜め込まないよう、こまめな掃除を心がけることが大切です。 参考 ハウスダストアレルギーについて千葉県医師会

梁を掃除する場合は、高所用のモップを活用するのが一般的です。3〜5m伸びる商品を使えば、脚立いらずでホコリ掃除ができます。

高所用モップ

引用:コジット 伸びる2wayロングモップ|Amazon

また、見せ梁には『梁が天井に接しているもの』『天井から離れた位置にあるもの』の2種類があることも忘れずに。天井に接しているタイプであれば、梁の上部が天井にくっついているため、ホコリが溜まりにくい構造となっています。

梁見せ天井

梁が天井に接しているタイプ

梁見せ天井

梁が天井から離れているタイプ

引用:見せ梁のある家|幸栄住宅, 吹き抜け|写真AC

デメリット2:照明器具の設置が難しい

梁に照明を設置するのは梁見せ天井の醍醐味の1つですが、アレンジの幅が広がる反面、具体的にイメージを持っておかないと、統一感の無い部屋となってしまうので、ご注意ください。

梁見せ天井の場合、天井が高くなることから、昼間は日光が入り明るい部屋となります。その一方で、照明による明かりが必要な夜の時間帯は、照明器具によっては充分な明るさを確保できないことがあります。

「夜は落ち着いた空間にしたいから、明るさはそれほど必要ない」とイメージが固まっているなら問題ありませんが、あとから「梁見せ天井にしたリビング、暗くて夜に読書ができない……」と困らないように、 梁見せ天井にする部屋の照明をどのようにするか、事前に考えておくのが賢明です。

照明の種類も様々なので、照明の特徴を整理した次の表を参考に、自分の部屋に合った照明を選んでみてください。

種類 特徴
ダウンライト 天井に埋め込むタイプの照明。 光が弱いので、複数設置する必要がある
シーリングライト 天井に設置するタイプの照明。 部屋全体を明るく照らせることから、メインの照明として使われる
ペンダントライト チェーンやコードで吊り下げるタイプの照明。 複数設置することで、カフェのような雰囲気を演出できる。
ブラケットライト 壁に付けるタイプの照明。 寝室や廊下といった、補助照明の必要な場所に使われやすい
フロアライト 床に置くタイプの照明。 持ち運びできるタイプが多いため、インテリアに合わせて位置を変えられる
スポットライト 天井やダクトレールに取り付ける照明。 ライトを動かせば光の向きを変えられるので、照らしたい場所を自分で調整できる。

デメリット3:冷暖房が効きにくくなる

吹き抜けの造りと同様に、梁見せ天井は縦の空間を増やし、部屋を広く見せる効果がある一方で、部屋が広くなる分、冷暖房の効きがイマイチとなってしまうデメリットがあります。特に暖かい空気は上に行ってしまうため、エアコンだけだと居住スペースを暖めるのに時間がかかることも。

対策としては、床暖房の設置や、高気密・高断熱住宅にすることが挙げられます。

高気密・高断熱住宅の家とは?
壁、床、天井などに断熱材を使い、建物のすき間をできるだけ少なくした造りの家を指します。 夏は外からの暑さを、冬は外からの寒さを遮る構造となっているため、1年中快適な温度で過ごすことのできる住宅として、近年人気が高まっています。 参考 そもそも、高断熱高気密住宅ってどんなもの?断熱住宅.com

ほかにも、天井にシーリングファンを付ければ、部屋の温かい空気と冷たい空気が混ざり、部屋全体の温度を均一にしてくれるので、冷暖房の効きが改善されます。

デメリット4:耐震性が落ちる?

梁見せ天井は、梁がむき出しになっている分、他の建築手法より耐震性が劣るように見られがちです。しかし、現在では建築基準法により、最低限守らないといけない耐震性が定められているため、梁見せだからといって耐震性が極端に弱いということはありません。

梁見せ天井というデザインそのものを不安視するよりも、むしろ梁自体の品質などに注意を払うことが、耐震性を考える上で重要です。

耐震性に関する点では、ほかにも「梁に穴を開けて電気配線を通す場合、耐震性が落ちるのでは?」といった口コミもよく見かけます。 結論から言うと、建物の構造に使われている梁の場合ですと、開けられる穴のサイズや間隔に制限があります。そのため、構造で使用されている梁を『見せ梁』として活用する際、場合によっては電気配線を全て隠せず、一部を露出しないとならないこともあります。

一方、飾りとして設置する『化粧梁』であれば、建物の重さを支える役割がないため、中が空洞でも構造上の問題はありません。

参考 新築のおしゃれな梁見せ天井実例|茨城の工務店がデメリットと対策も解説ebenhouse

DIYでお手軽に梁見せ天井を作ろう!

梁見せ天井と聞くと、設計段階から施工業者と念入りに相談する必要があるように思えますが、実は自分でも作れることをご存知でしょうか。

通常、木造建築の梁は木材ですが、飾りとしての梁(化粧梁)であれば、発泡スチロール断熱材でも代用可能です。 簡単な見せ梁であれば数時間で作成可能な物もありますし、中には千円程度の材料費で自作した方もいらっしゃいます。

「ちょっとした雰囲気作りに梁見せ天井を試してみたい」と思っている方は、DIYでの化粧梁づくりを検討してみてはいかがでしょうか。

新築で梁見せの天井にする際のポイントについてのまとめ

オシャレな空間づくりに一役買ってくれる梁見せ天井。新築に取り入れる場合は、今回紹介したデメリットや注意点を把握した上で、ハウスメーカーや建築士とじっくり話し合ってみてください。

本サイト『コノイエ』では、新築住宅を建てる上で役立つヒントをたくさん掲載しています。 梁見せ天井以外にも確認しておきたいことがあれば、別の記事もぜひチェックしてみてください。

新築 吹き抜け後悔しない新築づくり|吹き抜けのメリット・デメリット、費用を解説

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)