上手にプライバシーを守る!新築で目隠しをするコツ|施工例アリ

新築 目隠し

“プライバシーの確保”を一番に考えるのであれば、「背の高い塀やフェンスで敷地を隙間なく囲う」のが最も有効な目隠し方法です。しかし近隣の方から閉鎖的な印象を与えかねないほか、採光が取れず風通しが悪くなるなど、住み心地にも影響する可能性があります。

かと言って外から室内の様子が丸見えでは、日々の生活を気ままに送ることはできません。近隣住民や通行人も目のやり場に困るかも……

そこで本記事では、新築で上手に目隠しをするコツやオススメの目隠し方法・アイテム(フェンスや塀など)、目隠しアイテムの見つけ方をご紹介します。玄関前や道路側など視線が気になる箇所の目隠し例も載せているので、ぜひ参考になさってください。

この記事はこんな悩みを持つ方にオススメです
  • 「プライバシーを確保するために目隠しの設置を考えているけど、どうすればいいの?」
  • 「目隠しをする際に注意すべきことはある?」
  • 「目隠しの種類がありすぎて、どれをチョイスしたらいいか分からない」

目隠しを意識する前に確認すべきこと

はじめに、「目隠しを意識する前に確認すべきこと」についてお話しします。目隠しは、建物の周りに設置する外構の一部です。目隠し対策をする前に、まず外構の基本について知ることが大切です。

また、建物の条件によっては法律に従って目隠しを設置しなければなりません。個人の希望通りに外構を設置できない場合があるので注意が必要です。

3つの外構パターンをイメージする

外構の種類には、「クローズ外構」「オープン外構」「セミオープン(セミクローズ)外構」の3つがあります。これは、外部との境界線をどのくらい引くかによって決まりますが、はっきりとした定義はありません。

しかし「どんな外構にしたいか」で目隠しのやり方が変わるため、まずはぞれぞれの外構パターンをイメージしてみましょう。

オープン外構

建物の周りに塀やフェンスなどを設けられていないのが「オープン外構」です。3つの外構パターンの中で今最も主流な外構です。完全にひらけたデザインのほか、エクステリアのデザインとして一部に塀や庭などを設けていることが多いです。

「オープン外構施工例」
オープン外構の施工例。建物の前に庭木が植栽されていますが、塀やフェンスなどで敷地を囲っている箇所はありません。

画像引用:外構エクステリア(オープン外構)の施工例の紹介|Kokko Garden

オープン外構施工例
オープン外構の施工例。家のシンボルとなる門柱やシンボルツリーが設置されていますが、塀やフェンスなどで敷地を囲っている箇所はありません。

画像引用:オープン外構(南向き玄関外構)|サンリブ

クローズ外構

反対に、塀やフェンスなどで敷地内を完全に囲ったものを「クローズ外構」といいます。構造物をあまり設けないオープン外構と比べて設備や工事の費用は高くなるため、近年では減少傾向にあります。

クローズ外構施工例
クローズ外構の施工例。背の高い塀や門扉が使われており、敷地内の様子はあまり分かりません。

画像引用:千葉県鎌ヶ谷市 モダンクローズ外構 カーポート3台用 人工芝|スペースガーデニング

クローズ外構というと、上記の施工例のような「敷地内の様子が全く分からない外構」と思われがちですが、下記の画像のように「敷地内の様子が伺いやすい構造」もクローズ外構に類されます。

クローズ外構施工例
クローズ外構の施工例。敷地はがっちり囲まれていますが、門扉や駐車場前のフェンスは隙間が多く、敷地内の様子が伺いやすいです。

画像引用:埼玉県さいたま市 新築外構・庭工事 ナチュラル クロ―ズ カーポート オーバーゲート|スペースガーデニング

目隠しを意識した・しないに限らず、「敷地の周りすべてが何かしらの構造物に囲われている」のがクローズ外構の特徴です。

セミオープン(セミクローズ)外構

オープン外構のように完全に開かれておらず、クローズ外構のように完全に閉じた外構でもないデザインが「セミオープン(セミクローズ)外構」です。

セミオープン(セミクローズ)外構施工例
セミオープン(セミクローズ)外構の施工例。サイクルポートや大きな窓の前にあるテラスはクローズし、玄関前やカーポートはオープンされた外構となっています。

画像引用:千葉県流山市 外構・庭リフォーム|スペースガーデニング

セミオープン外構施工例
セミオープン(セミクローズ)外構の施工例。車が通れる幅だけ道路側をオープンにし、それ以外の道路側や車の乗り降りをするサイド部分はクローズされています。

画像引用:東京都品川区 新築外構工事|スペースガーデニング

「どの外構パターンにするか?」の考え方としては、建物周囲の環境や状況をみてみるといいでしょう。例えば道路の接地面。住宅地の中にあるような道路であれば、車や人の通りが少ないためオープンでいいかもしれません。しかし大きい道路や人通りの多い場所に面しているのであれば、塀やフェンスなどでしっかり覆ったほうが外部の視線を気にせずに済みます。

オープン外構は後悔する人が多い

今主流なのはオープン外構ですが、実際に住み始めてめると「もう少しクローズな部分があれば……」と後悔する方は多いようです。日本エクステリア協会・調査部の「エクステリアに関する意識調査」概要資料によると、実際に建てたエクステリア(外構)がオープンの人は56%、セミオープンが19%、クローズが15%という結果でした。

LIXILのアンケート結果
画像引用:玄関前の防犯性を高めるコツ|リクシルのエクステリアで100のいいコト

しかし「もう一度エクステリアのデザインを考えるとしたらどのデザインを選びますか?」と質問すると、オープンと回答した人は30%、セミオープンは30%、クローズは27%と「今よりもクローズな外構にしたい」と希望する人が多いことが分かります。

外構工事の予算や敷地周辺の状況、オープン・クローズにしたい箇所は人それぞれですが、「オープン外構が主流だから」と安易に決めるのは避けたほうが良いでしょう。

目隠し設置義務の条件

民法235条では、敷地の境界線から1m未満の距離に「他人の宅地を見通すことのできる窓または縁側(ベランダ)」を設置する者に、目隠しの設置を義務付けています。

第二百三十五条

境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。

2 前項の距離は、窓又は縁側の最も隣地に近い点から垂直線によって境界線に至るまでを測定して算出する。

引用:民法 | e-Gov法令検索

これは、一定の至近距離に設置される窓または縁側(ベランダ)から隣地を覗かれることで害される隣地居住者の私生活上のプライバシー保護が目的となっています。

敷地の境界線から1m未満の距離に窓やベランダがあり、その場所から隣家を見通すことができる場合は、それらの箇所に目隠しを設置しなければなりません。外構工事を行う前にチェックしておきましょう。

参考 不動産売買のときに気をつけること~隣との法律不動産売買の法律アドバイス|三井住友トラスト不動産

目隠しアイテムを選ぶ3つの基礎知識

外構パターンや目隠し設置義務のある箇所について理解できたら、目隠しアイテムを選ぶための基礎知識「高さ」「採光や風通し」「家全体のデザインとのバランスや見栄え」を把握しましょう。

目隠し対策に関する記事のほとんどが「目隠しフェンス」を取り上げていますが、目隠しとして使えるものはフェンスだけとは限りません。そのため、この記事では「目隠しフェンス」含め目隠しとして使えるものを「目隠しアイテム」と呼ぶことにします。

目隠しに使われる塀やフェンスなどの種類は多種多様にあるため、「何を意識して目隠しアイテムを選べばいいか」分からない方は多いかと思います。この3つを知っておけば、目隠ししたい箇所に適した「目隠しアイテム」を選ぶ基準がグッと狭まります。

では、「目隠しアイテムを選ぶ3つの基礎知識」について説明していきます。

その1.高さ

1つめは「高さ」です。地面から180cmほどの高さがあれば、通行人からの視線を遮ることが可能とされています。しかしこれは人が立っているときの目線が基準となっているため、最適な高さは家族の身長や室内で過ごすときの姿勢、場所によって異なります。

その2.採光や風通し

2つめは「採光や風通し」です。背が高く、隙間の少ない塀やフェンスは、取り付ける位置や方角によっては室内の採光や風通しを妨げるほか、侵入されたときの死角になる恐れもあるため、防犯性が低くなる可能性があります。

さらに置くだけで設置できるなど固定が甘いものは、風が抜けず倒れる危険性が高まるためオススメできません。「土地の向き」や「敷地の境界線と建物の距離」を考慮したうえで、採光や風通しを邪魔しないものを採用しましょう。

その3.家全体のデザインとのバランスや見栄え

「どんな外構に仕上げるか」で家の外観の印象は決まります。目隠しアイテムは外構デザインの一部。つまり、家の外観の印象を大きく左右する要素でもあります。また、室内から窓の外を眺めたときの印象にも大きく関わります。

フェンス単体の高さや機能性だけでなく、家全体のデザインとのバランスや見栄えも意識しましょう。

目隠しアイテムおすすめ9選|設置箇所別の施工例アリ

「目隠しを意識する」ということは、外構デザインを決める要素にもなります。プライバシーや防犯性、住環境、デザインをバランスよく配慮するには、“目隠しをしたい場所”に適したものを選ぶことが大切です。つぎに、オススメの目隠しアイテムを9種類ご紹介します。

  1. アルミフェンス
  2. 木目調フェンス
  3. すりガラス調フェンス
  4. 塗り壁塀
  5. 化粧ブロック塀
  6. 角材
  7. 生垣や庭木
  8. シンボルツリー
  9. 竹垣

また、目隠しをしたい場所として多く見受けられる「玄関前」「道路側」「隣地との境界線」「庭・テラス」「カーポート(駐車場)」「サイクルポート(自転車置き場)」を使った目隠し例も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

目隠しをする場所 目隠しレベル 目隠しアイテムを選ぶポイント
玄関前 ★★★ 家の中と外の行き来手段として頻繁に利用するため、室内の様子や住む人の動向を確認しやすい
道路側 ★★☆ 車や人の通りが多い場所であれば、それなりの目隠しをする必要がある
隣地との境界線 ★★☆ 目隠し設置義務の条件に当てはまれば、隣地を見通せない工夫をする必要がある
庭・テラス ★★☆ 「プライベート空間にしたい」のか「パブリック空間にしたい」かで目隠しの度合いも決まる
カーポート(駐車場) ★☆☆ 車は移動手段なため、入庫・出車しやすい工夫が必要
サイクルポート(自転車置き場) ★☆☆ 自転車は手軽な移動手段なため、乗り降りを邪魔しない工夫が必要

1.アルミフェンス

アルミフェンス
画像引用:フェンスAB|バリエーション|LIXIL

目隠しフェンスの中で最もポピュラーなのが「アルミフェンス」です。サビや腐食に強く10年ほど経過してもきれいな状態を保てます。隙間の向きや太さなど、シンプルながらもデザインは豊富にあり、価格もお手頃です。

単体で設置できるものもありますが、しっかり視線を遮りたい箇所には塀などを土台にして目隠しするケースが多いです。無地でシンプルなデザインが多く、横向きや縦向き、隙間の広さなどの種類も豊富なため、どの箇所にも使いやすいです。

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣家との境界線
庭・テラス
カーポート(駐車場)
サイクルポート(自転車置き場)

2.木目調フェンス

木目調フェンス
画像引用:フェンスAA|LIXIL

「木目調フェンス」は、アルミフェンスの上に木目調を施したものや、樹脂素材を用いたものがあり、植木などの緑と相性がいいです。アルミフェンスよりもデザイン性は高いですが、価格も若干高くなる傾向にあります。

アルミフェンスと同様、横向きや縦向き、隙間の広さなど種類が多種多様にあるので、どの箇所にも使いやすいです。

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣家との境界線
庭・テラス
カーポート(駐車場)
サイクルポート(自転車置き場)

木目調フェンスの目隠し例:玄関前

木目調フェンス玄関前施工事例
画像引用:玄関に目隠しフェンスでお悩み解決|ガーデンライフ彩

木目調フェンスの目隠し例:庭・テラス

木目調フェンス 庭・テラス施工例
画像引用:木製ウッドデッキと目隠しフェンスをリフォーム/厚別区U様邸|タカヤ造園株式会社

木目調フェンスの目隠し例:サイクルポート(自転車置き場)

木目調フェンス サイクルポート施工事例
画像引用:目隠しを兼ねた採光サイクルポート|グランド・ガーデン

3.すりガラス調フェンス

すりガラス調フェンス
画像引用:エクステリア総合カタログ2021-2022|カタログビュー|LIXIL

「すりガラス調フェンス」は、不透明なすりガラス調のクリアパネルと、アルミ材やラッピング形材の枠でできています。視線を感じにくいうえに、採光を邪魔しないため圧迫感がありません。日の光を遮りたくない箇所に設置するのがオススメです。

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣家との境界線
庭・テラス
カーポート(駐車場)
サイクルポート(自転車置き場)

すりガラス調フェンスの目隠し例:玄関前

すりガラス調フェンス玄関前施工例
画像引用:和風目隠しフェンスを設置した外構工事【和デザイン塀の施工例】|クローバーガーデン

すりガラス調フェンスの目隠し例:庭・テラス

すりガラス調フェンス 庭・テラス施工例
画像引用:『光の入る目隠しフェンス』で実現!明るいプライベートガーデン|ガーデンジャーナル

すりガラス調フェンスの目隠し例:カーポート(駐車場)

すりガラス調フェンス カーポート施工例
画像引用:札幌市 サイドパネルの付いた1台用カーポート|六光園

すりガラス調フェンスの目隠し例:サイクルポート(自転車置き場)

すりガラス調フェンス サイクルポート施工例
画像引用:福岡市 ガーデン工事 GスクリーンとGルーフ|グランド工房

4.塗り壁塀

塗り壁塀
画像引用:デザインいろいろ、おしゃれな塗り壁門塀施工例|AOKI HOUSE

「外観にぴったりなデザイン・色味にしたい」「がっちり目隠ししたい」という方には「塗り壁塀」がオススメです。塗り壁塀とは、ブロック塀やコンクリート壁の表面を塗料で塗り固めた塀のことです。イチから手作業でつくるため、希望のデザインや色味などを細かく反映できますが、フェンスなどの既製品よりも費用はかかります。

隙間がないと圧迫感や閉塞感がありますが、スリット加工やガラスブロックをはめると軽減されます。敷地をぐるっと囲んだり、道路側など外部と大きく面している箇所に境界線として使われたりすることが多いため、カーポートやサイクルポートなどスポットで使うには向いていません。

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣地との境界線
庭・テラス
カーポート(駐車場) ×
サイクルポート(自転車置き場) ×

塗り壁塀の目隠し例:玄関前

塗り壁塀 玄関前施工例
画像引用:塗り壁とレンガの門柱|ハウジングセンターミウラ

塗り壁塀の目隠し例:道路側

塗り壁塀 道路側施工例
画像引用:目隠塀+フェンスで囲いつつも裏手にプライベートスペースを 西区 K様邸|Leaf garden

5.化粧ブロック塀

化粧ブロック塀
画像引用:化粧ブロックおしゃれ20種類【安い塀~かっこいい門柱の施工例まであり!】

塗り壁塀と同様、しっかり目隠しできるのが「化粧ブロック塀」です。化粧ブロック塀とは、よく見るグレー色のコンクリートブロックとは違い、表面に化粧を施したものを指します。表面に凸凹が加工されたものや、色付けされたものなどデザインは多種多様です。

フェンスの土台として使われることが多いため、単体使いの場合は人通りの多い道路側で背の高いものを使用されることが多いです。

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣家との境界線
庭・テラス
カーポート(駐車場) ×
サイクルポート(自転車置き場) ×

化粧ブロック塀の目隠し例:道路側

化粧ブロック塀 道路側施工例
画像引用:ラスティック系のテラスガーデンと高級感漂う化粧ブロック塀(浜松市磐田市の外構)|浜松市・磐田市 外構専門店 まろうど

6.角材

角材
画像引用:☆☆☆塀と角材☆☆☆|ガーデンプラット

木目調の「角材」を1本1本立てて目隠しをする方法もあります。隙間の幅が広いので目隠し効果は低いですが、周囲からの視線をやんわりと遮ってくれます。塀と組み合わせて使うことも可能です。「庭やテラスに開放感が欲しい」「庭をエクステリアデザインの一部として見せたい」という方にオススメです。

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣家との境界線 ×
庭・テラス
カーポート(駐車場)
サイクルポート(自転車置き場)

角材の目隠し例:玄関前

角材 玄関前施工例
画像引用:おしゃれで機能的な目隠しで玄関前の視線をカット! 目隠しの方法と実例|GARDEN STORY
角材 玄関前施工例
隙間の広さが気になる方には、このような隙間の狭いフェンスタイプがオススメです。

画像引用:有限会社サタケ工業の施工例写真|リフォームガーデンクラブ

角材の目隠し例:庭・テラス

角材 庭・テラス施工例
画像引用:木目のアルミフェンスとハイロングカーポートのお庭|SAPPORO ガーデン・ライフ

角材の目隠し例:サイクルポート(自転車置き場)

角材 サイクルポート施工例
画像引用:モダンな外構☆(ガーデン、エクステリア、外構工事はモダン工房へ)|モダン工房

7.生垣

生垣
画像引用:施工例:新築ホワイト セミクローズ外構|ファミリー庭園

目隠しとしてフェンスや塀を設置するのは有効ですが、それだけだと圧迫感があり無機質に感じやすいです。「いかにも目隠ししてます」といったやり方を好まない方には、閉塞的な印象を与えにくく目にも優しい「生垣」を目隠しとして植栽するのがオススメです。

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣家との境界線
庭・テラス
カーポート(駐車場) ×
サイクルポート(自転車置き場) ×

生垣の目隠し例:玄関前

生垣 玄関前施工例
画像引用:庭木で視線対策をする方法とメリット-目隠しや生垣向きの常緑樹32種類もご紹介|新美園

生垣の目隠し例:道路側

生垣 道路側施工例
画像引用:hiro - 庭木/レッドロビン/生垣/玄関/入り口のインテリア実例|RoomClip

生垣の目隠し例:隣地との境界線

生垣 隣家施工例
隣地に枝葉が侵入する恐れがあるため、フェンスなどで境界線を引いてから植栽するのが無難です。

画像引用:ナチュラルカラーのフレンチガーデンT様邸|ザ・シーズン

生垣の目隠し例:庭・テラス

生垣 庭・テラス施工例
画像引用:庭木なら常緑樹がおすすめ!手入れのいらない人気種12選|HORTI

8.シンボルツリー

「シンボルツリー」は「その家を象徴する樹木」として知られていますが、ちょっとした目隠しとして効果を期待できる存在でもあります。

シンボルツリー
葉が枯れ落ちれば目隠し効果が薄くなるため、一年中緑の葉がついている常緑樹がオススメ。

画像引用:常緑の庭木選び|常緑シンボルツリー 人気ランキング|GREEN ROCKET

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣家との境界線 ×
庭・テラス
カーポート(駐車場) ×
サイクルポート(自転車置き場) ×

シンボルツリーの目隠し例:玄関前

シンボルツリー 玄関前施工例
画像引用:玄関前にシンボルツリーを植えた門まわり|Pinterest

シンボルツリーの目隠し例:道路側

シンボルツリー 道路側施工例
画像引用:庭木で視線対策をする方法とメリット-目隠しや生垣向きの常緑樹32種類もご紹介|新美園

新築にオススメな植木を他の記事で紹介しているので、気になる方は合わせて読んでみてください。

新築の植木大全|シンボルツリーや縁起物として人気な30種を紹介新築の植木大全|シンボルツリーや縁起物として人気な30種を紹介

9.竹垣

「和風の外観に見合うものがいい」「和風の庭を作りたい」という方には「竹垣」で目隠しする方法をオススメします。背が高く隙間が少なくてもあまり圧迫感がないのが魅力です。

竹垣
竹垣には天然と人工がありますが、雨や日光に強くメンテナンス不要な「人工竹垣」がオススメ。

画像引用:竹垣の種類や素材って? おしゃれな竹垣で庭を和風にアレンジ!|GARDEN STORY

目隠しする場所 オススメ度
玄関前
道路側
隣家との境界線
庭・テラス
カーポート(駐車場)
サイクルポート(自転車置き場)

竹垣の目隠し例:玄関前

竹垣 玄関前施工例
画像引用:株式会社香楽園

竹垣の目隠し例:道路側

竹垣 道路側施工例
画像引用:和風竹垣でお家の外観ガラッとリフレッシュ|フォーシンク出雲

竹垣の目隠し例:隣地との境界線

竹垣 隣家施工例
画像引用:人工竹垣とは?和の魅力や種類、構造や目隠し効果についても解説します|新美園

竹垣の目隠し例:庭・テラス

竹垣 庭・テラス施工例
画像引用:竹垣の種類や素材って? おしゃれな竹垣で庭を和風にアレンジ!|GARDEN STORY
目隠しをする場所 アルミフェンス 木目調フェンス すりガラス調フェンス 塗り壁塀 化粧ブロック塀 角材 生垣 シンボルツリー 竹垣
玄関前
道路側 ×
隣家との境界線 × ×
庭・テラス
カーポート(駐車場) × × × ×
サイクルポート(自転車置き場) × × × ×

目隠しだけで「プライバシーが守れる」とは限らない

プライバシーを守るためには、目隠しだけでなく防犯面を意識することも重要です。例えば、玄関は家の中と外を行き来する場所なので、最も頻繁に使用します。言ってしまえば「外から室内の様子を伺いやすい場所」なのです。

来訪者を確認できるインターホンを設置していても、ドアを開けたときに目の前に知らない人が立っていたらびっくりしませんか?でも、門扉があれば一旦は来訪者と距離を取れるので、安心してドアを開けられますよね。

門扉
画像引用:門まわりの事例集「門扉」その1~外構・エクステリア設計・施工|PREMIUM GARDEN

また、「住まいる防犯110番」による調査ではこんなデータがあります。

侵入に5分以上時間がかかると侵入犯の7割が諦め、10分以上の時間がかかる場合には、ほとんどの侵入犯が諦める

引用:新築時に考えておきたい防犯対策について!戸建て住宅は空き巣に狙われやすい?|むとうの家

つまり、「侵入するまでに時間がかかりそうだな」と思わせることが空き巣の対策になるのです。「家を隠す」ことに意識が行きがちですが、門扉や防犯カメラを設置するなど防犯性を高めることがプライバシーを守ることにつながることもあります。

防犯性を上げる方法は他にも色々あるので、「もっと具体的に知りたい」という方にはこちらの記事がオススメです。合わせて読んでみてください。

参考 新築時に考えておきたい防犯対策について!戸建て住宅は空き巣に狙われやすい?大阪市内で一戸建てをお探しなら長居公園近くのむとうの家

オススメのエクステリアメーカー3社|目隠しアイテムの見つけ方

これまで、目隠しアイテム9種類それぞれの特徴や施工例をご紹介しました。しかしこれはほんの一例に過ぎません。それぞれの目隠しアイテムには色々な形や色、機能などが数多くあり、設置の仕方も様々です。

「どうやって目隠しアイテムを探せばいいの?」とお悩みの方は、目隠しアイテムを扱うエクステリアメーカーで、どのような目隠しアイテム・方法があるか調べてみましょう。

最後に、オススメのエクステリアメーカー「LIXIL」「三協アルミ」「YKK AP」の3社で目隠しアイテムを見つける方法について説明します。

LIXIL

LIXIL
画像引用:株式会社LIXIL|住まいと暮らしの総合生活企業

1社めは、住まいの水まわり製品と建材製品を開発、提供されている「LIXIL」です。フェンス一覧ページを見てみると、様々なフェンスが順に並べられており、「目隠し機能の有無」や「デザインの種類」など、そのフェンスにどんな機能があるかを把握できます。

LIXIL エクステリア商品ページ
画像引用:門まわり・塀・フェンス|LIXIL

機能の欄に「完全目隠し」「目隠し」とあれば、目隠し効果のあるフェンスと判断できるので、まずはその中から検討するのがオススメです。さらにそれぞれの詳細ページには、施工イメージや具体的な特徴などが載っているのでかなり参考になるかと思います。

また、機能の欄に「目隠し」がなくても、目隠しとして使えそうなものはたくさんあるので、デザイン重視な方は好きなデザインからチョイスするのもアリです。

三協アルミ

三協アルミ
画像引用:【三協アルミ】ドア・窓・門・車庫まわりからビル商品の総合建材メーカー

2社めは、ドア・窓・門・車庫まわりからビル商品の総合建材メーカーの「三協アルミ」です。フェンス一覧ページには、施工例とともに様々なフェンスが並べられており、「外部からの視線を抑える」「繊細なラインが季節の移ろいを映す」など、設置したときのイメージを想像しやすい説明も記載されています。

また、詳細ページを開かなくても価格の目安を把握できるので、「価格を重視したい」「価格相場を把握したい」という方にオススメです。

YKK AP

YKK AP
画像引用:YKK AP株式会社【公式サイト】ー住まいの窓・サッシ、ドアからビルのファサードまで。

3社めは、窓やサッシをメインに、住宅用の建材やエクステリア製品を展開している「YKK AP」です。「門扉・フェンス」ページを見てみると、製品ではなくエクステリアデザインのシリーズが一覧で出てきます。

YKK APエクステリア商品ページ
画像引用:門扉・フェンス|YKK AP株式会社

シリーズごとに門扉やフェンスなどの商品をまとめて閲覧でき、「玄関まわり」「テラス・庭まわり」など場所ごとに家の外観に合わせてコーディネートできるので、「自然に目隠しをしたい」「統一感のあるデザインにしたい」という方にオススメです。

また、目隠しアイテム単体の紹介ページもあるので、「お風呂の窓にちょっとした目隠しをしたい」といった場合にも利用できます。

YKK APエクステリア商品ページ
画像引用:窓まわり|YKK AP株式会社

新築に目隠しを設置する時のポイントについてのまとめ

これまで、目隠しをするコツやオススメの目隠しアイテム・方法、目隠しアイテムの見つけ方についてご紹介しました。

目隠し対策は、家の間取りや窓・玄関・庭などの位置によって行うべき範囲は異なります。また、周囲からの視線の感じ方や好みのデザインなど重視するポイントは人それぞれです。

まずは家族とよく話し合い、目隠ししたい箇所を洗い出して見てください。また、目隠しをすることだけがプライバシーの確保につながるとは限りません。より安心して生活を送るには防犯面を意識することも大切です。

目隠し対策をどのように行うかで、今後のプライバシーや防犯性は左右されます。家の方角や位置・デザインとのバランスを考慮しながら、場所場所に適した目隠し対策を講じてみてくださいね。

なお、外構に関わる記事は他にもありますので、ぜひ合わせて参考になさってください。

新築で駐車場をつくる際のポイントを解説|駐車場づくりのすすめ新築で駐車場をつくる際のポイントを解説|駐車場づくりのすすめ

新築に塀を設置する時の注意点と理想の高さ、費用の目安新築に塀を設置する時の注意点と理想の高さ、費用の目安

「新築の門柱はオシャレにしたい」、門柱の種類と選び方について「新築の門柱はオシャレにしたい」、門柱の種類と選び方について

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)