せっかく新築を建てるなら、寝室は快適でぐっすり眠れる空間にしたいですよね。 この記事では、寝室の広さや睡眠環境について、寝室のプランを考える時に抑えておきたいポイントを簡単にまとめました。ぜひ最後までご覧いただき、快適な寝室づくりにお役立てください。
寝室の広さはベッドに合わせて決めよう
新しい寝室について考えた時、最初に気になるのはお部屋の広さではないでしょうか。 漠然としたイメージでは、寝室に置くベッドの大きさが分からず、「一体どれくらいの広さを確保すれば良いのか検討が付かない」、という方もいるでしょう。そこでまずは、快適な睡眠を確保するために必要なベッドのサイズを把握して、それに合ったお部屋の広さを考えていきましょう。
快適な寝室づくりはベッド選びから
夫婦が同じ寝室で過ごすなら、一緒に寝るか別々に寝るかで選ぶベッドが変わりますよね。もし、別々のベッドで寝るならマットの硬さや布団の材質にもこだわれるので、より快適な環境で睡眠を取ることができそうです。
しかし、2つのベッドを置く場合、お部屋のスペースを広くとる必要があります。同じ寝室でもベッドを2つにするのか1つにするのか、またどれくらいの大きさのベッドにするかによって確保すべき寝室の広さが変わってくるわけです。
別々に寝るなら最低でもシングルサイズ2つ
ではまず、2つのベッドを配置する場合、ベッドのサイズはどれくらいにすれば良いか考えていきましょう。 一人用のベッドのサイズには、小さい順からセミシングル、シングル、セミダブルの3つがあります。
サイズ | セミシングル | シングル | セミダブル |
---|---|---|---|
長さ | 195cm | ||
幅 | 80cm | 97cm | 120cm |
なお、一般的に、睡眠を取る際に必要な最低限のスペースは、幅70cmといわれています。そのため、シングルサイズでも幅97cmと十分に余裕があるので、シングルサイズ2つを寝室に並べている、というご家庭が多いようです。
ただ、寝返りを打つことを考えると肩幅の2倍程度のスペースが必要になるので、サイトによっては余裕を持ってセミダブルを推奨しているところもいくつかあります。ただし、セミダブルはシングルに比べて幅が20cm以上大きくなるので、1つの寝室に2つ以上置く場合は、6畳以上の広さが必要になります。
寝室にベッドを2つ置く場合は、それぞれを壁側に寄せることで通路が中央の1つだけで済むようになり、限られたスペースを効率的に使うことができます。
ベッド2つを中央に寄せてしまうと、シングルサイズでも幅が200cmと、キングサイズよりも大きくなってしまうので、部屋の大きさによってはベッドの両脇に通路を確保するのが難しくなります。
二人で一緒に寝るならダブル以上が必須
一方、二人用のベッドの大きさにはダブル、クィーン、キングがあり、最も小さいダブルサイズは幅140cmと、大人2人が快適に眠るのに必要な最低限の広さになっています。
サイズ | ダブルサイズ | クィーンサイズ | キングサイズ |
---|---|---|---|
長さ | 195cm | ||
幅 | 140cm | 160cm | 180cm |
ダブルベッドの場合、シングルに一人で寝る場合と比べてみると、一人あたりの幅は30cm近く狭くなるので、二人で一緒に寝る場合はダブルベッド以上の大きさが理想ですね。
寝室の広さに応じたベッドの配置イメージ
寝室は寝るだけの部屋だからなるべく省スペースで済ませたい、という方もいるでしょう。でも、具体的にどれくらいの広さがあれば良いのか気になりますよね。そこで、ここからはダブルベッドの大きさを基準に、4畳半と6畳の寝室で、それぞれの配置をシュミレーションしていきたいと思います。
4畳半の壁側にダブルベッドを配置した場合
まず最初は、4畳半の広さの寝室にダブルベッドを配置するケースです。図のように、4畳半のお部屋でも、壁側にベッドを置くと中にまとまったスペースができるほど、余裕を持って配置することができます。 「どうしても寝室には化粧台を置きたい」「ドレッサーや収納も欠かせない」といった方は、目的に合わせて無駄なくスペースが使えそうですね。
4畳半の中央にダブルベッドを配置した場合
しかし、ベッドを壁に沿って配置してしまうと、どちらかが壁側で寝ることになります。そのため、部屋の真ん中にベッドを配置して、両側を通路にするレイアウトも一般的です。
ただし、その場合は、ベッドの両脇に通路が必要になるので少し狭い印象になりがちです。ちなみに、図のような4畳半の寝室でダブルベッドを中央に配置すると、両脇の通路は幅55cmほどになります。新聞紙の縦の長さが54センチなので、大体同じくらいの幅をイメージしてみてください。
引用:狭い部屋にシングルベッドを2つ並べる方法~6畳や7畳の寝室レイアウト例~|a.flat
なお、幅が30cm程度になってしまうと、カニ歩きでなければ通れなくなってしまうので、4畳半のスペースではクィーンサイズやキングサイズのベッドを置くのは難しそうです。
6畳の部屋にダブルベッドを置いた場合
ではさらに、もっと広い6畳の部屋にダブルベッドを置いた場合はどのようなイメージになるのでしょうか。
仮に、図のようにダブルベッドを中央に配置すると、両脇の通路はそれぞれ100cmとかなり余裕ができます。6畳のお部屋なら、クィーンサイズやキングサイズのベッドも置くことができそうですね。スペースにゆとりがあると、ベッド以外のインテリアを置くこともできるので、よりこだわりの強い豊かな空間にできそうです。
なお、実際に6畳のお部屋でダブルベッドを置いた場合のレイアウトについては、以下の記事で豊富に紹介されているので参考にしてみてください。
4畳半の寝室でもダブルベッドなら十分に置くことができそうですが、ゆったりとした空間にするならもう少し広いお部屋にした方が良さそうです。とはいえ、快適だと感じるお部屋の広さは人それぞれ違います。まずはご夫婦に合った寝心地の良いベッドを考えてみて、ベッドのサイズに合わせて寝室の間取りもイメージしてみましょう。
「窓」と「照明」で光を調節すれば快適な睡眠環境に
快適な睡眠を取るためには、ベッドの大きさやお部屋の広さ以外にも、寝室の環境を整える必要があります。なお、科学的な視点から快適な寝室づくりに力をいれている、アーク・プラン・システムの松本社長によると、寝室をつくる際に最も重要なのは光環境のコントロールだといいます。
松本社長
やはり、寝室づくりでは部屋の明るさもまた、重要なポイントになりそうです。続いては、光に大きく影響する、寝室の「窓」と「照明」について少しずつ解説をしていきたいと思います。
窓選びのポイント
「起きてすぐにカーテンを開けて、たっぷりの朝日を浴びたい」、という方もいるかもしれませんが、極端に大きな窓は光が差し込んでしまい、睡眠の妨げになる恐れがあります。また、枕の近くなど、視界に直接光が当たる場所に窓を設置するのも避けた方た良いかもしれません。
とはいえ、四季に合わせて十分な換気ができないのは困ります。そのため、寝室の窓は設置する位置、大きさ、換気のし易さなどをポイントに選んでいきましょう。
- 設置する位置
- 大きさ
- 換気のし易さ
寝室に適したすべり出し窓
場所を選ばず少ない面積で、かつ換気のし易さに特化している窓のひとつに、縦長や横長タイプの「すべり出し窓」があります。
独特なデザインのため、足元や頭上など色々な場所に取り付けても違和感がなく、換気をするのに十分な面積を確保することができます。さらに、大きな窓に比べて防犯性が高く、プライバシーをしっかり確保できるのも魅力です。採光が足りない方は、写真のように従来の引違い窓と組み合わせてみるのも良いですね。
照明選びのポイント
寝る前に明るい蛍光灯の光を浴びてしまうと、睡眠に影響してしまうのは良く知られています。そのため、天井に取り付けるシーリングライトの中には、明るさの調整ができるものが多く、リモコンで手軽にタイマーの設定ができる物が多数あります。
引用:パナソニック、寝室/薄型/和風の3タイプから選べるLEDシーリングライト|家電watch
天井をすっきりとさせてくれるダウンライトもまた、おしゃれなデザインで人気の照明です。寝室をはじめ、一般家庭でも色々な場所で見かけます。
ただ、ダウンライトは壁に埋め込むタイプの照明なので、事前の計画が大切で、一度設置すると簡単に戻すことはできません。また、光を浴びる場所によっては、極端に眩しく感じる場合もあるので取り付ける位置は慎重に選ぶ必要があります。
引用:リビングダイニング/寝室/エクステリア|Panasonic
参考 ダウンライト | 製品特長ダウンライト | 製品特長なお、落ち着いた雰囲気を演出するには間接照明も効果的です。関節照明については豊富に紹介している以下の記事が参考になります。
参考 【プロが教える】おしゃれな寝室照明には理由があります!コーディネート実例をまじえて徹底解説 | Hello Interior NOTEHello Interior NOTE照明は機能性やデザインに優れたものがたくさんあります。とはいえ、暗すぎても生活しづらいと感じてしまうかもしれません。寝室の照明には、ご自身が一番リラックスできると感じる物を選んで、落ち着いて過ごせる空間にしてほしいですね。
新築の寝室づくりについてのまとめ
快適に過ごせる寝室をつくるにあたって、寝室の広さと睡眠を取る環境について解説しました。やはり、人生のうち長い時間を過ごす寝室だからこそ、大事なポイントを抑えて快適な寝室にしたいですね。
なお、「せっかく新築を建てるなら、色々な建築家さんや工務店さんを比較してみたい」、という方は、家づくりのプロ、お一人お一人のインタビューを元にした以下の記事も参考にしてみてください。あなたに合った家づくりのパートナーがきっと見つかるはずです。