「新築住宅を建てるのって、いくらかかるんだろう」
「家づくり費用の目安が知りたいな〜」
「東京23区の平均坪単価と東京都周辺の平均坪単価が知りた〜い」
新築住宅の情報を調べている際に、費用を知る目安の一つに挙げられるのが「坪単価」。 住宅の大まかな費用を表すのに便利なため、広く用いられている考え方です。
しかし、「坪単価」は厳密に定められた基準がなく、ハウスメーカや工務店によっては算出方法が違うことも。
「安いと思って依頼したら、建築費用が大幅にオーバーしてしまった…」というケースも多くあります。
そこで、本記事は「坪単価のメリット」のほかに「坪単価を見る上で注意するポイント」をご紹介。
さらに、「東京エリアの平均坪単価」「坪単価目安【実例60選】」もまとめました。
坪単価は、注意するポイントさえしっかり抑えておけば大まかな費用を知るのにとても役に立ちます。
自分たち家族にとってベストな新築を建てるために、本記事を読んで「坪単価ってこうやって見ればいいのね」と学んでいただけたらうれしいです!
坪単価とは
住宅を建てるにあたり、費用を知る目安の一つに挙げられるのが「坪単価」。
一坪(約3.3㎡)あたりの建築費のことです。計算方式は下記の通り。
「建物の本体価格」÷「延床面積」=坪単価
「坪単価」は大体の建築費用を知るにはとても便利なのですが、坪単価だけで「住宅の検討比較」をするのは大変危険です。
計画的なマイホームづくりのために、メリットだけでなく注意するポイントもしっかり抑えておきましょう。
坪単価を見る上で注意するポイントとは、結論からいうと、「注文住宅の坪単価 」には明確な定義がないということです。
そもそも坪単価という用語に明確な定義がない。マンション業界には景品表示法に基づく「公正競争規約」という自主ルールがあるが、注文住宅ではこうした規約がないからだ。「本体工事の一部を付帯工事に回して坪単価を安く見せる」(業界関係者)といった例もあるとされる。
そのため、ハウスメーカーや工務店が提示している「坪単価」を鵜呑みすると、「大幅に予算オーバー」してしまったという悲しいケースも。 「坪単価」は、あくまでも「大まかに費用を把握する目安」です。坪単価を参考にマイホームづくりをする際は、上記のポイントに注意しましょう。
坪単価の相場を知るメリット
ここでは、坪単価の相場を知るメリットを解説します。結論からいうと、坪単価の相場を知ることで「各メーカーのおおよその費用」がカンタンに掴めることがメリット。
「ここのハウスメーカーってこんな値段なんだ」
「注文住宅って高いと思ってたけど、意外と手が届きそうな値段なんだな」
このように、「住宅の金額のイメージ」がしやすくなるのが大きなポイントです。
しかし、後述するように「注文住宅の坪単価は算出方法が一定でない」というデメリットも存在します。あくまでも「おおよその費用を掴むための目安」と割り切って見ることが大切です。
東京エリアの平均坪単価
全国から人や物資が集まり、非常に利便性の高い東京エリア。ここでは、そんな「人気エリアの平均坪単価」をご紹介します。
東京23区の平均坪単価
東京23区の平均坪単価ランキングは下記の通りです(2021年3月の公示価格)。
順位 | 区 | 坪単価平均 |
---|---|---|
1位 | 中央区 | 2,674万円 |
2位 | 千代田区 | 2,032万円 |
3位 | 渋谷区 | 1,500万円 |
4位 | 港区 | 1,321万円 |
5位 | 新宿区 | 1,104万円 |
6位 | 豊島区 | 505万円 |
7位 | 台東区 | 493万円 |
8位 | 目黒区 | 417万円 |
9位 | 文京区 | 416万円 |
10位 | 品川区 | 405万円 |
11位 | 中野区 | 289万円 |
12位 | 世田谷区 | 237万円 |
13位 | 北区 | 235万円 |
14位 | 荒川区 | 216万円 |
15位 | 大田区 | 216万円 |
16位 | 杉並区 | 214万円 |
17位 | 墨田区 | 212万円 |
18位 | 江東区 | 206万円 |
19位 | 板橋区 | 164万円 |
20位 | 練馬区 | 147万円 |
21位 | 江戸川区 | 134万円 |
22位 | 足立区 | 129万円 |
23位 | 葛飾区 | 124万円 |
通勤や通学に便利な東京23区は、ほかの地域と比べて坪単価平均が高額の傾向に。 また、家を建てるためには、ここからさらに「建築コスト」も払わなければなりません。
次は、東京都周辺の平均坪単価を見ていきましょう。
東京都周辺(23区以外)の平均坪単価
同じ東京エリアでも、23区以外は平均坪単価が大きく下がる傾向にあります。
順位 | 市 | 平均坪単価 |
---|---|---|
1位 | 武蔵野市 | 328万円 |
2位 | 三鷹市 | 170万円 |
3位 | 立川市 | 150万円 |
4位 | 小金井市 | 131万円 |
5位 | 調布市 | 129万円 |
6位 | 国立市 | 127万円 |
7位 | 国分寺市 | 125万円 |
8位 | 府中市 | 110万円 |
9位 | 狛江市 | 108万円 |
10位 | 西東京市 | 103万円 |
11位 | 小平市 | 80.9万円 |
12位 | 町田市 | 80.8万円 |
13位 | 東久留米市 | 73.8万円 |
14位 | 稲城市 | 73.6万円 |
15位 | 東村山市 | 71.9万円 |
16位 | 日野市 | 71.5万円 |
17位 | 多摩市 | 70万円 |
18位 | 福生市 | 68万円 |
19位 | 清瀬市 | 66.3万円 |
20位 | 昭島市 | 66.1万円 |
21位 | 東大和市 | 57万円 |
22位 | 八王子市 | 51万円 |
46位 | 羽村市 | 46万円 |
47位 | 武蔵村山市 | 41万円 |
48位 | 青梅市 | 35万円 |
49位 | あきる野市 | 33万円 |
住む場所によって、大きく土地の費用が変わる東京エリア。上記の表を参考に、自分たちにとって最適な場所を選んでいただけたら幸いです。
また、当サイトには『平均坪単価の比較は要注意? 東京近辺の新築で出費を抑えるポイント』という記事も掲載しています。 興味がある方は、ぜひこちらもご参考ください。
ハウスメーカー(坪単価目安)【実例54社】
ここからは、各ハウスメーカーの「概要」と「公表坪単価」をご紹介。
「ここのハウスメーカーって、このくらいの値段感なんだ!」とライトにご参考いただけたらうれしいです♪
1.住友林業(70〜80万円)
引用:住友林業
国内でも「トップクラスの高品質木造住宅」を建てられている、住友林業さん。 住友林業で家を建てたオーナーへの満足度アンケート(2018年1月〜2019年12月に9,510名を対象に調査)では、「設計満足度97.9%」という結果が出ているハウスメーカーさんです。
「木の温もりが感じられる住宅に住みたい!」という方におすすめです。
2.積水ハウス(60〜100万円)
引用:積水ハウス
1960年に設立された、積水ハウスさん。創業以来、約250万戸以上手がけられてきたハウスメーカーさんです。
「圧倒的な解放感」「先進技術による耐震性・断熱性」がある家づくりを得意とし、「シャーウッド構法」による3階建て木造住宅や、重量鉄骨を扱った4階建て住宅などを手掛けています。 また、花粉やウイルスを室内に入れない次世代室内環境システム『スマートイクス』も注目ポイントの一つです。
3.ヘーベルハウス(70〜100万円)
引用:ヘーベルハウス
旭化成ホームズが手がける住宅ブランドのヘーベルハウスさん。 「ALC」と言われる軽量気泡コンクリート「ヘーベル」を名前の由来に持つ会社さんです。 そんなヘーベルハウスさんは、「長期保証」や「点検システム」が充実しているのが魅力的なところ。基本躯体構造の耐用年数は60年以上を誇り、「しっかりとした家に安心して住みたい」という方におすすめのハウスメーカーさんです。
4.セキスイハイム(60〜80万円)
引用:セキスイハイム
積水化学工業の住宅ブランドのセキスイハイムさん。 「スマートハイム」「おひさまハイム」といった、太陽光発電が可能な高性能住宅を得意とされています。 また、「1年中、さわやかで春のように心地よい温度」を保つことができる全館空調システム「快適エアリー」も人気のポイント。 「アレルギーで悩んでいる」という方におすすめしたいハウスメーカーさんです。
5.ダイワハウス(50〜80万円)
引用:ダイワハウス
「心を、つなごう」を経営ビジョンに掲げるダイワハウスさん。 数あるハウスメーカーのなかで売上高と総販売戸数においてトップを誇り、世界各国にも事業展開をしている企業です。 「電気を自給自足する家」「猫ちゃんファーストの家」「快適にテレワークできる家」など、さまざまな特色ある家づくりが可能な点もうれしいところ。 「停電・地震・台風」に強い「災害に備える家」を実現できるのも大きなポイントです。
6.住友不動産(50〜70万円)
引用:住友不動産の注文住宅
オフィスビルや分譲マンションを手がける総合ディベロッパーである住友不動産さん。「土地探し・仮住まい・引っ越しのサポート」に強みを持つ会社さんです。
住宅づくりでは、「ウッドパネル工法」による地震に強い木造住宅づくりを得意とされているのが魅力的なところ。 木造住宅でありながら、耐火性能が優秀な点もうれしいポイントです。
7.トヨタホーム(60〜80万円)
引用:トヨタホーム
トヨタ自動車の住宅事業部から始まり、のちに分社化されたトヨタホームさん。自動車で培った技術やノウハウを武器に家づくりを進められ、高品質な鉄骨造住宅づくりに定評のある会社さんです。
また、自動車を蓄電池として使用することで「災害時に住宅へ給電することが可能」といった、住まいと自動車をつなげるユニークな提案も行なっています。
8.一条工務店(60〜80万円)
引用:一条工務店
東京都江東区に本社を構える、株式会社一条工務店さん。
「最新年間で最も売れている注文住宅」
「最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」
「最大の工業化住宅工場」
2019年に、これら3つのギネス世界記録を達成された会社です。
家づくりの特徴としては、なんといっても「断熱性能の高さ」が挙げられます。
「夏は涼しく、冬は暖かい家に住みた〜い」という方にぴったりのハウスメーカーさんです。
9.パナソニックホームズ(70〜100万円)
引用:パナソニックホームズ
パナソニックの住宅事業部を母体として設立された、パナソニックホームズさん。「地震に強い家づくり」など、日本の気候風土を見つめながら進化させてきた技術力が強みの会社さんです。
また、機能性が高い全館空調システムがあるのも魅力的。「いつでも快適に過ごしたい」とお考えの方におすすめのハウスメーカーさんです。
10.ポラス株式会社(30〜80万円)
埼玉県を中心に新築一戸建て、販売住宅の事業展開を行なっているポラス株式会社さん。「地域密着」をモットーに、「越谷・さいたま市・柏商圏」において、「新築戸建着工/地域ビルダー部門」で14年連続ナンバーワンを獲得(※2006~2019年度実績、住宅産業研究所調べ(2021年発表)されている会社さんです。
また、家づくりにおいては、全ての工程に責任を持つ「一貫施工」を行なっているのがうれしいところ。「埼玉・千葉・東京」で注文住宅や建て替えを考えている方におすすめです。
11.タマホーム(30〜60万円)
引用:タマホーム
東京都港区に本社を構える、タマホームさん。「建てたあとの暮らしまで、豊かにできる家をつくる」をモットーに業務展開されている会社さんです。
タマホームといえば、なんといってもベストセラーの「大安心の家」。ムダなコストを抑えながら、高い住宅品質を維持している住宅です。
また、長期優良住宅に標準仕様で対応しているのが大きなポイント。 毎日をより快適にする最新システムも導入しているため、たくさんの方におすすめできるハウスメーカーさんです。
12.セルコホーム(40〜70万円)
引用:セルコホーム
宮城県仙台市青葉区に本社を構える、セルコホームさん。個性的で多彩なラインナップがあるカナダの輸入住宅を扱っているのが特徴的です。
カナダの住宅には「家族のつながりを大切にする」カナダ独特の住宅思想が反映されていおり、基本的に家族が一緒に過ごせる広い「ファミリールーム」や「プレイルーム」が設けられています。
「おしゃれなデザインの住宅で、家族みんな仲良く暮らしたい」とお考えの方におすすめです。
13.三井ホーム(70〜100万円)
引用:三井ホーム
「安心・感動・満足・豊かさ」をモットーに業務展開されている三井ホームさん。
外部の建築設計士やインテリアデザイナーとも連携しており、高い住宅性能とデザイン性を誇るハウスメーカーです。「高級路線」の住宅づくりのため、ほかのハウスメーカーと比べると値段が少々張りますが、その施工品質は折り紙つき。
「最高品質の住宅を建てたい!」とお考えの方におすすめのハウスメーカーさんです。
14.ミサワホーム(65〜100万円)
引用:ミサワホーム
耐久性の高い木造住宅を手掛けられている、ミサワホームさん。
南極にある昭和基地の建設で培った技術である、「木質パネル接着工法」を得意としています。
家づくりでは、収納スペースと生活空間の両方を広げられる「蔵のある家」を打ち出しているのが特徴的。充実した在宅時間を過ごせるスペースや工夫がいっぱいの住まいづくりに定評のあるハウスメーカーさんです。
15.飯田産業(40〜60万円)
引用:飯田産業
1977年に創業して以来、一貫してより良質で安価な住宅を供給している飯田産業さん。2013年には戸建住宅分譲日本一である飯田グループホールディングス株式会社が設立され、現在ではその中核事業を担っています。
家づくりの特徴としては、「D.S工法」を用いていること。これは木造軸組工法の設計自由度と構造用合板パネル後方の耐震性の高さをあわせもった工法で、高い耐震性が実現できます。
飯田産業さんは追加費用を発生させない価格提示にも力を入れているため、「明確な費用がわかるハウスメーカーさんに新築の建築をお願いしたい」という方におすすめです。
16.ユニバーサルホーム(40〜60万円)
引用:ユニバーサルホーム
1995年に設立された株式会社ユニバーサルホームさん。「万有の英知を集結し人と地球にやさしい家づくりを目指す」をモットーに活動されています。
ユニバーサルホームを選ぶ大きなポイントは、なんといっても「床」でしょう。
2.床下浸水がありえない
3.シロアリに強い
4.1階全面が床暖房
5.空気環境が抜群
6.床暖房なのに無垢材
7.床が省エネの鍵
長期建物保証・定期点検にも対応しており、「快適に暮らしたい」とお考えの方にぴったりなハウスメーカーさんです。
17.住宅情報館(40〜70万円)
引用:住宅情報館
橋本環奈さんがイメージキャラクターで知られる住宅情報館さん。不動産の情報検索サイトのイメージが強いですが、実は注文住宅も請け負っています。
家づくりには、国産檜にこだわっているのが魅力的なポイント。強靭で柔軟な性質を持つ檜の木材は「実大耐震実験」でもその性能の高さが実証されており、「檜の家を建てたい」とお考えの方にぴったりのハウスメーカーさんです。
18.ノーザンハウス(30〜40万円)
引用:ノーザンハウス
千葉県四街道市に拠点を構える、株式会社ノーザンハウスさん。
「ほっこりするデザインの夢のおうち作り」をモットーに、1,000万円台から住宅づくりを行なっているハウスメーカーさんです。
北欧住宅の特徴が色濃くでた住宅は、まさしく「夢のおうち」。「北欧住宅に住んでみた〜い」という方におすすめのハウスメーカーさんです。
19.LIXIL住宅研究所(30〜55万円)
引用:LIXIL住宅研究所
2007年にLIXILグループ内にある各住宅会社を統合し、現在の形となったLIXIL住宅研究所さん。
地場ビルダー単独では困難な、商品開発、部材の直接一括購入、金融・保証、広告宣伝活動を本部が担当することで、住宅メーカー並みの強さを持った住宅FC(フランチャイズチェーン)です。
家づくりの強みとしては、LIXILグループの品質の高い建材や設備機器を安く調達できる点。「LIXILの高品質製品を信頼している」という方におすすめです。
20.三菱地所ホーム(70〜80万円)
引用:三菱地所ホーム
東京都港区赤坂に本社を構える三菱地所ホームさん。住まいへの夢や想いをしっかりとカタチにできるのには理由があると言います。
2.家中すみずみまで快適温度にできる全館空調システム「エアロテック」
3.地震に強くて、室内に広がるツーバイネクスト構法
4.半世紀にわたる安心をお届けする長期50年保証
5.「土地の有効活用」「リフォーム」など三菱地所ホームの総合力
将来の資産運用を見据えた設計も可能なため、「資産価値の下がりにくい新築をつくりたい」という方におすすめのハウスメーカーさんです。
21.大成建設ハウジング(75〜85万円)
引用:大成建設ハウジング
「大成建設ハウジングは『強さに、暮らす』安心をお届けします」を企業理念に掲げている大成建設ハウジングさん。 1969年に創業され、長きにわたってお客様からの信頼を得ているハウスメーカーさんです。 大成建設ハウジングさんの強みは「防災力」。 ベストセラー住宅である鉄筋コンクリート住宅『パルコン』は災害時でも自立生活出来る機能を搭載しており、「安心・安全な暮らし」を送ることができます。
22.古河林業(40〜70万円)
引用:古河林業
今から140余年前より、森づくりを始めている古川林業さん。 今では秋田、宮城、三重に国土の約1/6000もの自社林を保有し、計画的に「植林・伐採」することで、環境を守りながら「国産材100%の家づくり」を行なっています。 「長く住む家は木の家がいい!」という方におすすめのハウスメーカーさんです。
23.東急Re・デザイン(50〜80万円)
引用:東急Re・デザイン
「不動産事業、交通事業、ホテル・リゾート事業、生活サービス事業」を手掛けている東急グループの『東急Re・デザイン」さん。 「一人ひとりの想いをかたちに」をモットーに掲げて事業展開をされています。 サイトにはステキな戸建住宅実例を掲載しているため、興味のある方はぜひご参考ください。
24.木下工務店(40〜70万円)
引用:木下工務店
1956年に創業し、65年の歴史と実績を誇る木下工務店さん。 直営工事体制のもと、ハウスメーカーとしていち早くツーバイフォー工法を取り入れ、「人に優しい木の住まい」にこだわった家づくりを得意としています。 完全自由設計に対応しているため、「理想の家をカタチにしたい」という方におすすめです。
25.菊池建設(60〜90万円)
引用:菊池建設
1955年に建築請負業を始めた菊池建設株式会社さん。 国産材中心木材を有効活用した、価値ある住まいの提供をしています。 いくつも展示場を自社保有しているため、「新築は国産材の木造住宅がいいな」とお考えの方は、こちらを参考に一度足を運んでみるのがおすすめです。
26.アイダ設計(30〜60万円)
引用:アイダ設計
1981年に創立された、株式会社アイダ設計さん。 「正直価格でお客様に向き合う」をモットーにしており、正直な説明と正確な見積りを心がけた誠実な家づくりをされている会社です。 住宅に関しては、「断熱と耐震」に注力した設計の『ブラーボ』に最も力を入れています。高い性能を誇りながら、自社プレカット工場により「コスト削減・品質担保」されているのが魅力的なポイントです。
27.アエラホーム(40〜60万円)
引用:アエラホーム
1984年に設立されたアエラホーム株式会社さんは、『アルミで包んだ家』を全面的に押し出しているハウスメーカーさん。 「外張断熱」が特徴のこの家は、「冷暖房のロス・室内の気温差」が少なく、今までにない快適さを実現されているそうです。 「省エネの住宅に住んでみたい」という方におすすめ。
28.アキュラホーム(40〜60万円)
引用:アキュラホーム
「満足できる住まい・納得のいく住まいづくり」を追求しているアキュラホームさん。家族の理想に寄り添う「完全設計の住まい」にこだわっており、「ずっと快適に暮らせるか?」を考えた住宅づくりをしています。
「壁面型収納」「土間収納」「大収納」など、収納を適正な位置に配置するために、さまざまな提案ができるのも大きな強み。
「理想の暮らしができる家を建てたい」という方におすすめのハウスメーカーさんです。
29.イシカワ(30〜50万円)
引用:イシカワ
1947年に設立の株式会社イシカワさん。新潟県新潟市に事務所を置き、業務展開をされています。
「月々5万円台で叶う自由設計の家」をスローガンに掲げており、新潟県住宅着工棟数は11年連続No.1。 また、施工可能エリアが北海道から沖縄までと広く対応しており、地域に合わせて資産価値の高い家づくりをされているのが特徴です。
30.ウェルネストホーム(80〜100万円)
引用:ウェルネストホーム
健康で快適で長持ちする「高気密高断熱の高性能な良い家づくり」を得意とされているウェルネストホームさん。 家族の暮らしにあった「空間」と「空気」をデザインする家づくりに定評があります。 また、国内最高性能を「標準装備」しているのが大きな強み。 「省エネで最高品質の新築がほしい」という方にぴったりのハウスメーカーさんです。
31.FPコーポレーション
引用:FPコーポレーション
独自のFPウレタン断熱パネルが、理想の室内空間設計を可能しているFPコーポレーションさん。 「断熱・気密・換気・耐久性」すべてにおいて高性能を発揮しており、住む人からも建てる人からも定評のある住宅です。 こちらのFPコーポレーションさんは、フルオーダーの自由設計が可能な点が魅力的なポイント。 「自由度が高い家づくりをお願いしたい!」という方におすすめです。
32.オープンハウス(45〜60万円)
引用:オープンハウス
1997年に創業されたオープンハウスさんは、ここ3年間で16,822組(2018年8月期〜2020年9月期)の方が契約されている、勢いのある会社さんです。 注文住宅づくりについては、「住みたい街の好立地な物件を豊富な選択肢から選べる」のが魅力的なところ。 土地の仕入れ力に定評のあるオープンハウスならではの強みです。 また、各設備をセミオーダーで選択できるため、ライフスタイルにあわせてカスタマイズできる点もうれしいところです。
33.サイエンスホーム(40〜60万円)
引用:サイエンスホーム
静岡県浜松市中区に拠点を構える株式会社サイエンスホームさん。 住宅づくりにおいては、「ひのき」にこだわっているのが特徴的。 無垢の国産ひのきをふんだんに使っているため、「まるで森の中に住んでいる」ような住み心地がうれしいポイントです。
34.三栄建築設計(50〜75万円)
引用:三栄建築設計
東京都杉並区に拠点を構える株式会社三栄建築設計さん。 デザイン性を重視しつつ、設計自由度の高い家づくりを強みとしています。 また、デザイン重視でありながらも、出来る限りの耐震性の確保に気を配っているのが大きな強み。 「おしゃれだけど、災害に強い新築にしたい」とお考えの方におすすめです。
35.サンヨーホームズ(55〜70万円)
引用:サンヨーホームズ
1969年に創立されたサンヨーホームズさん。地震や台風に負けない頑丈な鉄骨構造をベースに、さまざまな暮らし方を叶える自由度の高いプランニングが特徴の家づくりをされています。 また、ZEH住宅を標準仕様としているのが大きなポイント。生産からメンテナンスまで高品質を一貫して支える体制が整っているため、建てた後にコストがかかりにくい「年単価発想」を実現しているのがうれしいところです。
36.ブルースホーム(50〜70万円)
引用:ブルースホーム
JKホームがフランチャイズ展開している住宅ブランド「ブルースホーム」。 「むかしみた、あの映画のような暮らしを」をスローガンに掲げ、輸入住宅や洋風住宅を主に扱っています。 こちらの施工事例でさまざまな住宅を確認できるため、興味のある方はぜひご参照ください。
37.クレバリーホーム(30〜50万円)
引用:クレバリーホーム
「人生をアップグレードする」といった力強いキャッチフレーズを掲げているクレバリーホームさん。 新昭和FCパートナーズがフランチャイズで全国展開している住宅ブランドで、日本各地に店舗があるのが特徴です。 クレバリーホームさんは、安心を支える3つの保証システムが充実しているのが大きなポイント。
- 住宅完成保証制度
- 30年保証
- 瑕疵保証
38.ノアデザインインク(75〜80万円)
引用:ノアデザインインク
東京都港区虎ノ門に本社を構えるノアデザインインクさん。 「欧米の伝統の優美さをそのままに、日本の風土・環境に適した機能性を追求した住宅」を提案している会社です。 また、ノアデザインインクさんは「規格型プラン」を設けていないのが大きなポイント。 「理想の住まい」を実現するため、住まいへのこだわりをプロの立場から一つひとつカタチにしてくれます。
39.スウェーデンハウス(80〜100万円)
引用:スウェーデンハウス
「北欧デザイン」の住宅づくりに定評のあるスウェーデンハウスさん。2021年には、「オリコン顧客満足度調査ハウスメーカー注文住宅お客様満足度総合1位」を7年連続で受賞しており、たくさんのお施主さんに愛されているハウスメーカーさんです。
家づくりの特徴は、なんといっても「ステキな北欧の暮らしを楽しめる住宅」を建てられること。何気ない日常が彩られ、まるでドラマの中に住んでいるかのような住み心地を体験することができます。「北欧の暮らしに憧れがある」という方におすすめのハウスメーカーさんです。
40.秀光ビルド(30〜50万円)
引用:秀光ビルド
石川県加賀市に本社を構える、株式会社秀光ビルトさん。「価格・安心・性能」の3つにこだわりを持っており、「ウッドショックによる価格の値上げは行わない」ことを力強く明言されている会社さんです。
家づくりの特徴は、予算に合わせたプラン設計ができること。「規格住宅」「自由設計」と選択肢があることで、より自由に「理想のマイホームづくり」を行なうことができます。「西日本に住んでいて、新築を建てようと考えている」という方におすすめです。
41.谷川建設(60〜80万円)
引用:谷川建設
1971年に設立された株式会社谷川建設さん。「木の力」を知り尽くしているという自負があり、生涯の「快適・安心・健康」を約束しているのが特徴です。また、希少な銘木『木曽檜』と『自然素材』を扱っている注文住宅『HINOCA』を展開しているのが魅力的。「四季の彩りと陽を感じる新築にしたい」とお考えの方におすすめです。
42.土屋ホーム(50〜70万円)
引用:土屋ホーム
北海道札幌市に本社を構える土屋ホームさん。過酷な自然環境である北海道でも「上質な住み心地」を実現するため、「断熱性・気密性・空気環境」にこだわった「あたたかい住宅づくり」をされている会社さんです。
また、施工は自社大工で行なっているのも大きなポイント。安心して工事をお任せできます。
43.日本ハウスホールディングス(55〜65万円)
東京都千代田区飯田橋に本社のある、日本ハウスホールディングスさん。「檜」にこだわった家づくりを得意としており、日本伝統の木造軸組工法に独自開発の最新技術を融合しています。 また、地震に強く、丈夫で長持ちする住宅となっているのも大きなポイント。
「安心・安全・快適な檜の家に住みた〜い」という方にぴったりです。
44.藤木工務店(50万円〜)
引用:藤木工務店
大阪市中央区を拠点に業務展開されている株式会社藤木工務店さん。「大木たるより銘木たれ」の信念を貫き、最先端の建築物から伝統的な建築物まで、さまざまな建築物を手がけています。
住宅づくりにおける特徴は、「高級住宅」を得意としている点。
サイトに事例が掲載されているため、興味のある方はぜひご参考ください。
45.富士住建(40〜60万円)
引用:富士住建
1987年の設立以来、埼玉県上尾市を拠点に活動されている株式会社富士住建さん。「住む人がしあわせになるための家」をモットーに家づくりをされています。
富士住建さんの家づくりが「高品質で適正価格」な理由は下記の通り。
- 設備メーカーとの年間契約で仕入れ単価を抑える
- 利益率を抑え適正価格で
- 無駄な費用の削減
顧客ファーストの家づくりをされている富士住建さん。「埼玉県に住んでいて、長く住める家がほしい」とお考えの方におすすめです。
46.フジ住宅(50〜70万円)
引用:フジ住宅
1973年に創業されたフジ住宅株式会社さんは、大阪府岸和田市に本社を構えています。「健康に暮らすために、室内の空気環境に徹底的にこだわるべき」をモットーに掲げているフジ住宅さん。「健康住宅」の理念に基づいてつくられた、炭の家『ピュアエア』をメイン商品として取り扱っています。
47.ヤマト住建(40〜70万円)
引用:ヤマト住建
1990年に設立された、ヤマト住建さん。健康を守る「高気密・高断熱」の住まいを主に手がけています。また、「空気・水・素材・設計・価格」の5つの視点を持った家づくりをされているのが特徴的。
ヤマト住建の住宅は、天然無垢材をふんだんに使用しているため、「健康にいい新築を建てたい」という方におすすめです。
48.ロビンスジャパン(30〜60万円)
引用:ロビンスジャパン
「心を込めた家づくり。すべてはお客様の感動のために」をコンセプトに掲げているロビンスジャパンさん。英国やカリフォルニア、アメリカンなど、幅広い輸入住宅を取り扱っている、輸入住宅の専門家です。 サイトにはロビンスジャパンおすすめの輸入注文住宅建築実例を紹介しているため、「輸入住宅に興味がある」という方は、ぜひご参考ください。
49.メープルホームズインターナショナル(60〜120万円)
「本物の輸入住宅を広めたい」という想いから設立されたメープルホームズインターナショナルさん。トラディッショナルやカントリーなどの輸入住宅のスタンダードデザインから、高級輸入住宅まで、幅広いデザインの輸入住宅を取り扱っているのが大きなポイントです。
また、世界でも人気のデザイン「コンテンポラリ」や「レトロモダン」を手がけられているのも魅力的なポイント。「輸入住宅に憧れがある!」という方におすすめの会社さんです。
50.つるおか工務店(50〜65万円)
引用:つるおか工務店
100年以上の歴史があり、輸入住宅に関しては35年以上の経験を持つ、つるおか工務店さん。 定期的に地域でイベント開催をするなど、地元に根ざした取り組みをされている工務店さんです。 また、自社サイトには「施工例」や「ブログ」が充実しているのも大きなポイント。 「千葉エリアで輸入住宅の新築を考えている」という方におすすめの工務店さんです。
51.ユーロJスペース(80〜120万円)
引用:ユーロJスペース
1998年に設立されたユーロJスペースさんは、東京都渋谷区広尾を拠点にされているアトリエ系ハウスメーカーさん。「お客さまの理想を最大限に実現したい」というこだわりから、「年間30棟」という制約を設けて住宅づくりを請け負っています。
「奥行きの作り方」「配色」「建材の選び方」など、しっかり時間をかけて家づくりを向き合ってくれるユーロJスペースさん。 「せっかく建てる新築は、できる限り最高のものにしたい」とお考えの方におすすめです。
52.ヤマダホームズ(55〜65万円)
引用:ヤマダホームズ
1951年に設立された株式会社ヤマダホームズさん。「家のこだわり、ぜんぶ、あります」というスローガン通り、ハイグレードな高気密高断熱仕様で、健康と快適性バツグンの住宅づくりを実現しています。
また、家族の想いをカタチにする「自由設計」にも対応しているのがうれしいところ。
最長で60年の保証可能で、「安心、安全な住宅づくりをお願いしたい」という方におすすめなハウスメーカーさんです。
53.桧家住宅(40〜60万円)
引用:桧家住宅
「あらゆる人にエコで快適な住まいを提供する」をメッセージに掲げている、桧家住宅さん。
注文住宅づくりは、木造から鉄筋コンクリート造まで多彩なラインナップに対応しています。
桧家住宅の魅力は、なんといっても最高品質の住宅が低価格で手に入れることができる点。1,000万円台でも注文住宅を建てられる可能性がある、数少ないハウスメーカーさんです。
54.マルミハウジング(61〜88万円)
引用:マルミハウジング
1979年に創立された、株式会社マルミハウジングさん。新築実例をサイトに掲載しており、「シルバニアファミリーのおうち」「ときめきMY HOME」など、ユニークな家づくりをされているのが大きなポイントです。
また、モデルハウスの展示があるのも魅力的なところ。
「新築は、実際にモデルハウスを目にしてから建てたい」という方におすすめです。
注文住宅(坪単価目安)【実例6社】
ここからは、本サイト『コノイエ』でインタビューを行なった『工務店・ハウスビルダー・建築家・設計事務所』をカンタンにご紹介。
設計事務所は、ハウスメーカーに依頼した際と比べて坪単価が高くなりがちなイメージですが、実際はあまり変わらないことも。
「設計事務所に注文住宅を依頼したら、このくらいの坪単価なんだ」「新築を建てる機会なんて一生に一度だし、設計事務所さんに依頼するのもありかも」
このように、選択肢を広げるキッカケになれば幸いです。
55.エムズワークス(70万円〜)
こちらは、ガレージハウスのある家の設計を得意とされているエムズワークさん。「お客様の車を見れば、そのかたの哲学が分かる」と語られる代表の家づくりは、車好きのお客様から高い評判を得ています。
また、こちらの「坪単価70万円〜」という価格は、建築設計事務所に注文住宅を依頼する際の平均的な価格。
「ガレージハウスを建てたい!」という方にぴったりな設計事務所さんです。
56.BUILTLOGIC(80〜90万円)
こちらの住宅の設計を手掛けたのはBUITLOGICさん。 「大きなベランダ」はお施主さんのご要望で設けられました。ハンモックの上に乗ってリラックスしたり、家族とのんびり過ごしたりと、贅沢な時間を過ごすための空間として使われているそうです。
BUITLOGICさんは天然素材にこだわった内観と、個性的な見た目の外観の設計を得意とされており、坪単価80万円から相談可能となっています。
57.吉設計事務所(70〜120万円)
茨城県つくば市を拠点に、「住宅・店舗・オフィス・ホテル」などさまざまな設計を手掛けている吉デザイン設計事務所さん。 シンプルでモダンながらも、ほかにはない「独創的なデザイン」を得意とされています。 「せっかく建てる新築は、自分の理想が思い切り反映されたものにしたい」とお考えの方におすすめの設計事務所さんです。
58.渡辺泰敏建築設計事務所(70〜150万円)
「お客様のご要望に沿った家づくり」をモットーに設計を手掛けられている渡辺泰敏建築設計事務所さん。 要望によって坪単価は変動しますが、建売ほどの仕様ならば70万円から請け負っているそう。 お客様とのコミュニケーションを大切にされている設計事務所さんのため、「大切な家づくりは信頼できる設計士さんにお願いしたい」という方におすすめです。
59.MORIYA AND PARTNERS(100〜150万円)
東京都世田谷区に事務所を構える、MORIYA AND PARTNERSさん。 「クライアント」と「場所の想い」をもとにした建築デザインを導き出している設計事務所さんです。 写真は伝統的な焼き杉を素材に用いた住宅。耐久性が高い上、時間が経っても失われることのない美しさが特徴です。
60.space fabric一級建築士事務所(85万円〜)
新築を検討している方向けに、「無料プランニング」や「設計相談会」を行なっている、space fabric一級建築士事務所さん。 無料プランニングでは、模型をつくるところまで相談に乗ってもらえるのがうれしいところです。 「土地から相談したい」「都心部で新築を検討している」という方は、一度ご相談してみてはいかがでしょうか?
まとめ
この記事では「坪単価とは」「坪単価のメリット・デメリット」「東京エリアの平均坪単価」のほか、「坪単価目安【実例60選】」をご紹介しました。
坪単価は、新築の大まかな費用を把握するのに、とても便利な目安の一つ。
この記事を読んで「坪単価の考え方」を新築住宅づくりに役立てていただけたら幸いです。
また、当サイト『コノイエ』では、新築住宅を建てる際に役立つ情報がたくさん掲載されています。
「これから新築の計画を立てようと思っている」
「新築に関する情報をたくさん知りたい!」
そんな方は、コノイエをぜひ参考にしていただけるとうれしいです!
新築・建て替えの記事一覧