タマホームの評判は本当に悪い?家を建てた人の口コミを調査!

海外の市場調査を行った創業者が「日本の家は高すぎる!」と感じたことをきっかけに、低価格でコストパフォーマンスに優れた住宅づくりをすることを目的として設立されたタマホーム。

独自の施工管理や流通システム、さらには設備メーカーへの大量発注によりコスト削減を実現しているハウスメーカーです。

おなじみの「ハッピーライフ♪ハッピーホーム♪」のCMは誰もが聞いたことがありますよね。

しかし、「結局ローコストは安かろう悪かろうなんじゃないか」、という印象を持っている方は少なくないでしょう。

この記事では、実際の口コミをもとに、タマホームの評判を詳しく解説していきたいと思います。

タマホームの基本情報

会社名 タマホーム株式会社
本社所在地 〒108-0074
東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル
設立日 1998年6月3日
資本金 2,407億円(2022年5月期)
TEL 03-6408-1200
会社ホームページ https://www.tamahome.jp/

ローコストハウスメーカー、タマホームの坪単価

坪数 目安の価格
30坪未満 55~100万円
30坪台 50~90万円
40坪台 50~70万円
50以上 50~70万円

タマホームの家の坪単価が安くなる理由

タマホームでは自社直営の施工業者に依頼することで中間マージンをカットし、余分な管理費を抑えてコストパフォーマンスの高い家づくりを行っています。

一般的な30坪前後の家であれば、平均坪単価は50万円からと他のハウスメーカーと比較しても費用は割安です。

通常半年から1年かかるといわれている工事期間も、タマホームは2ヶ月半とかなり短く、人件費などのコストを限りなく抑えてローコスト住宅を実現しているのが分かります。

さらに、圧倒的な受注件数を誇るタマホームは、大量発注によるコスト削減も可能にしています。その結果、低価格で家を立てたいという方たちから多くの指示を得ているようです。

タマホームの評判や口コミは?実際に家を建てた施主の声

代表的な特徴だけを見ると、コストパフォーマンスが高く、大変人気があるハウスメーカーといった印象のタマホームですが実際の口コミはどうでしょうか?

ここからはインターネットや掲示板などでリサーチしたリアルな評判をまとめでご紹介していきます。

タマホームの良い評判や口コミ!「安かろう悪かろう」ではない?

1.数値から分かる高い住宅性能

UA値とは、家から逃げる熱量を表すもので、数値が小さいほど断熱性能が高いです。一般的には0.46以下であれば高断熱と言われていますが、タマホームは0.26と現行では最高水準の性能にあたり、非常に優れた断熱性なのが分かります。

なお、代表的なハウスメーカーのUA値をまとめた以下の記事も参考にしてみてください。

断熱材とテキスト文字 ハウスメーカー25社のC値・Q値・UA値一覧|比較時の注意は3点

2.デザイン性の高いキッチン

せっかく注文住宅で建てるなら利用頻度の多い水回りは特にこだわりたいという方が多いでしょう。中でもキッチンはメーカーによってデザインや印象が異なり、導入する設備によっても雰囲気が変わります。

大量発注でコストダウンを行っているメーカーでは、画一的なデザインになってしまうのではないか?といった不安を持つかもしれませんが、タマホームで建てた方のSNSの投稿では、非常に満足度が高いキッチンに仕上がっているのが分かります。

こちらのお家のキッチンでは間接照明を取り入れたり、冷蔵庫をパントリーに隠したりと生活感をなるべく出さない工夫が効果的だったようです。

3.選べる特典も魅力のひとつ

メーカーによってはさまざまな契約特典を用意している場合があります。特典の内容は契約する時期によっても異なりますが、こちらの投稿ではタマホームのお風呂のサイズとドアの変更が出来たみたいですね。

こうした特典やオプションを併用することで、ワンランク上の使い勝手が良いお家にカスタマイズすることができます。ただ、こだわりが多いとオプションを追加しすぎて、つい予算をオーバーするなんてケースも少なくありません。

特典やオプションだけでお家を決めることはないと思いますが、予想外の特典があと一歩を後押ししてくれる可能性はありそうですね。

4.的確なアドバイスとスムーズな対応

先月、タマホームにて契約。土地から探してもらいました。迅速かつ的確な対応だったのでタマホームに決めました。年内に間取り決定の予定で進めています。毎週のように間取りを変更していますが、懲りずに対応してくれます。抱えている顧客が多いせいか、毎回要望を伝えないと忘れられていることもありますが、そこはこちらも根気よく紙に書いたりして伝えるように工夫しながら打ち合わせしています。 タマルールなるものもあり、なかなか難しいですが、自由設計でこれだけの仕様でこの価格は他のメーカーでは無理ではないかと思います。 私は良い営業マンに恵まれラッキーでした。 家づくりが楽しくてたまりません。タマホームだけに…無事に理想の家が建ちますように… まだまだ検討重ねます!

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

こちらの方は、迅速で的確な対応がタマホームを選んだ決め手になったようです。検討しなければいけない要素が多いと、無駄なくスムーズに対応してもらえた方が助かりますよね。

しかしながら、メーカーや店舗によっては契約が決まった途端に営業マンの態度が急変した、といった報告を耳にすることがあります。担当や営業マンの良し悪しによってメーカーを選ぶきっかけにもなりうるので、円滑なコミュニケーションが取れるご自身にあった担当者と家づくりをしてほしいですね。

5.エアコン1台で空調管理ができている

我が家は大安心標準仕様ですがドア下や洗面所とかからの隙間風は感じないですね。 ただ、我が家はリビングから廊下のドアの対面に階段があるのですが2階が冷えてたらリビングのドア開けてたときに2階からの冷気は微かに感じます。 リビングのエアコン暖房入れながらリビングのドア開け放しで2階に暖気送っとけば冷気は感じなくなります。 我が家ではエアコン暖房はつけっぱなしなのでリビングのドア開け放ししとけば結果2階のエアコン入れなくても2階も暖かくなりエアコン1台でまかなえてます。 少し前に書き込みあった朝数時間だけ暖房入れたら夜まで保温とはいきませんがエアコン1台で2階まで加温出来るだけで満足です。

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

新築でも建付けが悪くて隙間風が気になってしまう、というケースは少なくないようです。特に、坪単価が安いと建付けが悪くなるんじゃないか?といった懸念を持たれるかもしれませんが、実際は価格ではなく施工の方法や業者に原因がある場合が多いようです。

こちらの投稿は、タマホームの標準仕様でお家を建てた方からの口コミですが、隙間風を感じることなく、1台のエアコンで1階と2階の空調をまかなっているという報告でした。驚くほど経済的でびっくりしますね。

6.ネームバリューと豊富な実績

もうすぐ引渡しです! なので、まだ住んでないですが 建築中は大きな問題はなく順調でした! うちの営業マンは契約後態度変わったりしなかったですよー!もちろん契約は急がされた感じは少なからずあったと思いますが、うちはそれを使って本来オプションの物を無料でグレードアップさせました(笑)結果大満足! 会社も営業も協力メーカーも使い方次第です。 あとは職場の方の中には工務店で建てたけど今はもう潰れたとか聞くので、その辺の安心もタマホームを選んだ理由です。まぁ、この先わからないですけどね…

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

家を建てたら長く住み続けるわけですから、当然ならがら建築中もトラブルなくスムーズに工事を進めてほしいですよね。また、設備のアップグレードなど契約に伴う交渉の余地があるのもタマホームの嬉しいポイントです。

アフターサービスを考えて、倒産のリスクが少ない会社規模の大きなハウスメーカーとしてタマホームを選んでいる方もいらっしゃいます。

中立的な口コミや評判

7.新築なのに過ごし辛さを感じる

築40年の家を建て替えしてタマホームに9月から住んでますが 夏は暑くて冬は寒いです。 建て替えする前の方が夏は涼しく 冬は暖かかったです。 風呂だけは今の方が暖かいです

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

家の基本的な性能が上がり外気の影響を受けにくくなったとはいえ、空調がないと昔の家よりも過ごしづらいと感じてしまう場合があるようです。

しかしながら、浴室はヒートショックの心配があるので、気密性や断熱性が高い今の仕様の方が心強いかもしれませんね。

8.効率重視で施工期間は短め

タマホームは工期が短いのは、ある程度まで工場でいろいろと建材の加工を済ませてくるから本当に現場では組み立てるだけっていうのがあると聞きますよ。 効率が良くていいじゃないですか。短いから即ち悪いというわけではないのですから。 チェックに関しては引渡し前のチェックで徹底的に見ていくことはしていかねばなりませんね。引き渡してからだと面倒ですからね。

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

他のメーカーに比べて工期が短いのもタマホームの大きな特徴です。しかし、中には工期が短いと突貫工事になるんじゃないか?と不安に感じる方がいるかもしれませんね。

確かに限られたスケジュール内では工事のミスや漏れが発生しかねません。

そのため、メーカーに関わらず施工に抜けや漏れがないかのチェックは必須です。

こちらの口コミにもあるように、引き渡しの後では対応が遅くなってしまうケースが少なくありません。事前にチェックをしてお互いに気持ちよく引き渡しができるようにしたいですね。

9.足りない所は施主の行動でカバー

色々言われていますが、タマホームで建てることのメリットを享受しながら、 施主がちょっと行動することで解決できる問題もありますよ。 一番のメリットとして、タマホームは、建材メーカーと大量契約によって 値引きができるので、言い値で買わざるを得ない工務店より安価です。 でも、施工は残念ながらお世辞にも良いとは言えません。 タマホームに入る下請け業者も建材メーカー同様、薄利多売を求められるので、 過密スケジュールを組まされるようです。 施工面では契約件数の少ない工務店の方が良い面もあるでしょう。 また、工事担当者が抱える現場も、大手HMは3~5件/人程度らしいですが、 タマホームは8~10件/人程度とのことです。 これも安価であるためには仕方ないことですよね。 しかし、現場を倍近くこなしているため、経験が積まれ、大手HMよりも 工事担当者は優秀かもしれません。・・・が、残念ながら、どうしても 目が行き届かない点も出てきます。 このため、施主として、空いた日には工事現場に行って施工状況を 伺ったりする必要があります。 しかし、実体験としては、日々出来上がっていく我が家を見る楽しみのついで、 と思えば、別に苦になることはないでしょう。 不正行為は他者の目が当たらないところで起きます。 これを回避するよう施主が行動してやれば、満足のいく良い家になりますよ。

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

大量仕入れや工期の短縮によるコスト削減を評価しつつも、一方で過密スケジュールにより工事品質へ不安を感じる、といった声もあがっています。

薄利多売でより多くの工事を請ける必要が出てくると、下請け業者が担当する案件が増えて1軒あたりの施工がおろそかになってしまう可能性はあるかもしれません。

見方を変えれば「タマホームは経験豊富な業者が工事をしてくれる」ともとれますが、できれば安全かつ無理のないスケジュールで丁寧に施工してもらいたいですね。

余裕がある方は工事の様子を見に行ったりして、現場の職人さんたちとコミュニケーションが取れれば、細かい施工範囲についても話が聞けるかもしれませんよ。

10.耐久性には期待ができる

2週間前に入居しました。先日、解体業の主人がタマホームの展示場の解体をたまたま請け負ったのですが、タマホームの家が頑丈で解体に苦労したと言っていて、少しホッとしたのも事実です(笑)

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

何十年と長く住み続けるわけですから、お家は丈夫で長持ちしてもらわないと困ります。その点、口コミにあるように、壊すのが大変だったということはそれだけ頑丈といえそうですね。

タマホームの家は、劣化対策と耐震性においていずれも等級3の水準を満たしているのが特徴です。

11.高級感はないがコスパ良く住みやすい

良かった点 やはり価格 安い割には快適。 標準で選べる設備もそこそこ良い。 標準で遮熱瓦、ニチハのフュージェが選べる。 フュージェいいよ 遮音もそこそこ。雨音も静か 新聞配達のバイクの音も気が付かない。 タマの全熱交換式24時間換気でもなかなか快適。 PM2,5対応フィルターのお陰か外よりも室内の方が爽やかな感じがする。なので窓開けて換気した事無い クロスもそこそこ。一年半経つが犬がカリカリしても傷ついてない。 キッチン等の設備のオプションは高いが、サッシやコンセント等の増設は以外と安い。 営業さんや公務さん等、人当たりも良く接しやすかった。 良い評価にはしたくないが、安いから少々の施工ミスでもイライラしない。余裕を持ってる。 悪かった点 工期が短いが故に施工が追い付かなかった。 引き渡し時に施主検査で指摘した箇所がまだ終わってなかった。 まぁ上記の理由でボチボチでいいよと言えたけど。 フローリングがちと柔らかい。直ぐに傷がつく 室内引き戸が下部レール式。掃除が面倒臭い オプションが割高になりがち。 我が家には関係無いが20畳以上のリビングには条件付きそう。木造在来工法なら仕方ない所だけど。 人手が足りないのか忙しいだけなのか、室内の手直しには日にちがかかる。 ただ、初期対応は早い なので設備等のメーカー修理や立ち会いの要らない外壁の補修なんかは早い。 たまリビング高い。 担当にもよるだろうが、ホームシアター環境を作ろうと思ったら私の担当者はあまり知識が無かった。 まぁ、住んでて特に不満は無いかな。 良い点もまぁ注文住宅だから、建て売りに比べたら全然快適って位。収納等好きに作れるからね、生活はしやすい。 高いところと比べたら高級感や、全館空調など劣る所はあるけど割り切っていれば価格に対する満足度は良いんじゃないかな。

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

こちらは実際にタマホームで建てて1年半の方の口コミ。良い点と悪い点がどちらも豊富にあげられていてとても参考になります。

特に、価格面は他の口コミでも言われているように満足度が高い印象です。

また、個人差はあると思いますが、PM2.5対応フィルターのおかげで快適に過ごせているという意見も参考になります。導入する換気システムによっては、外気の影響で室内の温度が変わって不便に感じる場合もあるので事前に検討が必要です。

なお、オプション設備に関しては、場所によって金額が高いところがあるようなのでこちらも注意したいですね。

高級感などは他のメーカーに比べると劣る所があるとのことですが、値段の割には不便さもなく快適に過ごせているあたりはコストパフォーマンスが高いといった評価でしょうか。

タマホームで戸建てを建てた人の悪い評判や口コミ

12.画一的なデザインと工期の短さに問題あり

タマホームではありきたりな間取りが多いですよね。既存のデータかなんかがあるんですかね?使いまわしか少し変えたかぐらいの間取りが多いように感じます。 あと、大工の話ですが友達に大工がいて、普段は自分の工務店の仕事をしてるみたいですが、知り合いに頼まれてタマの現場を時々手伝うそうですが、大工工事はいつからいつまでって決まっている(大体2週間)なので基本的に言われた事以外はしないって決めてないと終わらないらしいです。工期に追われてるから確認不足や漏れ、作業の雑さが目立つと。それが嫌だから1日、2日程度の手伝い以外は断ってるって言っていました。

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

注文住宅なのに間取りが使いまわしのように感じてしまうというのは残念ですね。多少のテンプレートはあるにせよ、間取りを自由に決められるのは注文住宅の醍醐味でもあるので、こだわりが感じられるようなデザインに工夫してほしいですね。

また、大工さんの話では、工期の短さが施工の品質を下げている点が指摘されていました。タマホームは受注件数が多いメーカーなだけに関わる職人さんも多いはずです。

致命的なミスにならないにしても、プロの目から見て施工の雑さが目立ってしまうのは見過ごせませんね。

13.住み始めてから不備が発覚

築2年超えてのまさかの不備発覚。トイレの換気が全く機能してないや。 24時間換気を強にしてトイレの吸気口にティッシュペーパー当てても全く吸い付かず! いや、不思議には思ってたんだよねーフィルター汚れないから。通りでフィルター汚れないはずだわw とり急ぎタマには報告するとして、これ直すとしたらやっぱ天井めくらないといけないのかな?

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

トイレの換気が機能しておらず、工事に何らかのミスがあった事例です。これまで全く気にならなかったことも不思議ですが、2年以上も経ってから不備が発覚してしまったというのは残念ですね。

1年点検の機会もあったはずなので、もっと早くに気づいてほしかったです。施工のミスだけでなく、チェックの項目漏れなど色々と課題を感じますね。

14.施工中の態度やマナーが悪い

建築中の近隣への配慮もなにもしません。 夜23時頃まで作業、建築前、途中など近隣への挨拶も一切なし、夜に大声で外で話していたり。 上棟の日、車の行き来が激しく、通学路でもある道を、道の半分ふさいで9台くらいの車が平気で路駐。その横で何人も早朝からタバコ吸いながらおしゃべり。 それを管理できる、ポツンと一軒家なら良いかも ですが、その場所に住まわれてから良い思いはしないかと。

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

新しく家を建てたら、そこには長く住み続けるわけですから近隣とのお付き合いはないがしろにしたくないですよね。

しかし、工事中の作業員の印象はそのまま施主に対するイメージに繋がる恐れがあります。また、早朝や深夜に大きな音を立てて工事をしていると騒音が原因でトラブルにもなりかねません。

管理するタマホームには施工中の態度にも気を配ってもらって、なるべく緊張感を持って作業をして欲しいですね。

15.他のお客の個人情報を見せられた

佐賀支店に見学に行ってきましたが、説明される際に個人情報を見せられました。 実際に購入された方で、名前や住所、職業、年収、手出しの金額やローン関係の書類などなど、、、他人に個人情報を見せるようなところは信用できません。ゾッとしてすぐに帰りました。

引用:【口コミ掲示板】タマホームの評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て

こちらはタマホームの個人情報の取り扱いがずさんだったという口コミです。

担当者は少しでも具体的なイメージを持ってもらおうと思って他のお客様の情報を開示したのかもしれませんが、かえって印象を悪くしてしまったようです。

もちろん、店舗によって個人情報の取り扱いや対応は違うと思いますが、今回の事例はあまりにもひどいように感じます。

契約はお互いの信用があってこそ、金額が大きい買い物なだけに個人情報のセキュリティにも注意しておきたいですね。

タマホームの評判や口コミまとめ

全体的にコスト面での評価が高く、住み心地に関しても快適という声が多かったです。

その他にも、契約特典が充実していたり、業界最高水準の断熱性に期待できたりするところも大きな特徴と言えます。

しかし、一方では工期が短いことにより生じる不備や漏れがある点を指摘する声が少なくありませんでした。受注件数が多いせいか、間取りが似たようなデザインになりがちといった意見もあります。

ハイクオリティにはこだわらないまでも、「予算をなるべく抑えて快適な家に住みたい」という方たちからタマホームは多くの支持を得ているようです。

タマホームはこんな方におすすめ!

  • 予算を抑えて注文住宅を建てたい
  • 豊富な実績とネームバリューがあるメーカーで建てたい
  • 断熱性能にはこだわりたい

タマホームをあまりおすすめしない人

  • 間取りやデザインにはとことんこだわりたい
  • 余裕のある工期で丁寧に建ててほしい
  • 予算を掛けて高級感も演出したい

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

日本全国の解体業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの建物解体工事に関与。解体工事のスペシャリストとして、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの双方に精通しており、全国の提携パートナーと共に家に関する様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)