新築を考えた時に浮かぶ依頼先は、「ハウスメーカー」「設計事務所」「工務店」などが一般的でしょう。
しかし、問題なのはこの先、「どの会社を選ぶか」という選択です。
なんとなくハウスメーカーが良い気がするけど、他の会社も気になる……
本記事では、そんな方へ向けてそれぞれのメリットやデメリット、実際の造り手たちの声をご紹介していきます。
ぜひ、新築計画の参考になさってください。
それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説
まずは、ハウスメーカー、設計事務所、工務店それぞれのメリットとデメリットを解説します。
自分たちのニーズと照らし合わせて、どの依頼先が良いかを考えてみましょう。
ハウスメーカーとは
ハウスメーカーとは、家の建材や構造を規格化し、注文住宅の大量生産を行っている会社のことです。
そのため、基本的には既存のプランの中から家や間取りを選ぶことになります。
ただし、ハウスメーカーと一口に言っても大手と中堅のハウスメーカーではサービス内容が異なります。
大手になればなるほど規制が強くなるため、規格化されたサービスがメインになりますが、中堅のハウスメーカーでは設計士が1から間取りを作成してくれるケースもあります。
【メリット2】建築費用の総額は安くなる場合が多い
【メリット3】一定以上の品質は保証される
【デメリット1】細かいこだわりや要望には応えづらい
【デメリット2】建物の原価率が低い
【デメリット3】難しい土地では断られることも
【メリット1】スムーズに家づくりを進められる
規格やプランの中から家づくりを進めるため、新築のイメージが出来ていない方でもスムーズに間取りを決めることができます。
ハウスメーカーは何と言っても、この手軽さとスピードが魅力です。
段取り良く進んだ場合、相談してから半年程度で家が建つこともあります。
【メリット2】建築費用の総額は安くなる場合が多い
パッケージの規格からはみ出さない限り、基本的に建築費用はそこまで高くなりません。
また、1,000万円以下から購入できるローコスト住宅も近年増え続けています。費用を100万円単位で抑えたい場合はハウスメーカーの住宅がオススメです。

【メリット3】一定以上の品質は保証される
商品の規格化を行っているため、どこでどの家を建ててもほぼ同じ仕上がりになり、一定の品質は保証されています。
また、住宅の施工も特定の下請け業者が行うため、施工技術にもそこまでブレがありません。
【デメリット1】細かいこだわりや要望には応えづらい
ハウスメーカーでの家づくりは、スムーズな反面「細かいこだわりには対応できない」というデメリットがあります。
そのため、新築に対して細かい要望やこだわりがある方にとっては、納得のいかない家づくりになってしまうことがあります。
【デメリット2】建物の原価率が低い
大手ハウスメーカーの場合、広告費や人件費に莫大な費用を掛けているため、どうしても利益率が高くなります。
高い利益率を求めると、必然的に建物に掛けられる費用は低くなり、設計事務所や工務店よりも原価率が低くなってしまうのです。

同じ3000万円の家でも、利益率によって住宅に掛かるコストは変わります。
つまり、利益率が高いほど家の質は下がってしまいます。
【デメリット3】難しい土地では断られることも
規格化された住宅を販売するため、狭い土地や凹凸のある土地では建てられないことがあります。
急斜面の土地や前面道路が狭いといった条件でも同様です。

設計事務所とは
設計事務所は、建築家や設計士が在籍している会社や団体のことです。
一人の建築家がメインとなる個人事務所と、複数の建築家が共同で仕事をする組織事務所に分けられます。
設計事務所での仕事は、設計と施工監理がメインです。
設計とは、家の設計図を作成すること。施工監理とは、設計図の通りに家が建てられるかを現場でチェックすることです。
【メリット2】デザイン性が秀逸
【メリット3】同じ費用でも高クオリティの家が出来る
【デメリット1】建築費用とは別に設計料が掛かる
【デメリット2】依頼先の見極めが難しい
【デメリット3】着工までに時間が掛かる
【メリット1】住まい手に合わせたオンリーワンの家づくりができる
設計事務所の魅力は何と言っても、ゼロから家づくりができることです。
施主さんのライフスタイルや好み、要望を丁寧にヒアリングした上で、世界にひとつだけの住宅を設計してくれます。新築に対して強いこだわりや要望を持たれている方にはオススメです。
【メリット2】デザイン性が秀逸
設計のプロである建築家が手掛ける家は、やはりデザイン性が秀逸です。
ここでいうデザイン性とは、「奇抜でお洒落な見た目に仕上げる」ということだけでなく、「住み手の生活を考えた暮らしやすいデザイン」を考えてくれるということです。
丁寧なヒアリングのもと、建築家独自の視点で図面を描いてくれます。

【メリット3】同じ費用でも高クオリティの家が出来る
ハウスメーカーのデメリットでお話しした通り、利益率が高くなると家のクオリティは下がってしまいます。
しかし、設計事務所や工務店で家を造る場合、ハウスメーカーよりも利益率が低いため、家に掛けられる原価が高くなります。必然的に、同じ金額を使うなら設計事務所の方が質の高い家を建てることができるのです。
【デメリット1】建築費用とは別に設計料が発生する
設計事務所に依頼する場合、建築費とは別に設計料が発生します。
設計料は会社によってまちまちですが、基本的には本体工事費の10%が相場です。
新築の建設に3,000万円が掛かったとしたら、設計費は300万円になります。
一見すると「高い」と感じるかもしれませんが、完成する家のクオリティを考えると、結果的には安くつくことが多いです。
【デメリット2】依頼相手の見極めが難しい
何度もヒアリングを重ね、ゼロから設計していく以上は、建築家なら誰でも良いわけではありません。
建築家に依頼する時は、たった一人の信頼できるパートナーを探さないといけません。なるべく多くの建築家に会って話を聞いた方が良いので、その労力を嫌う人には向いていません。
【デメリット3】着工までに時間が掛かる
ハウスメーカーと比べると、設計に時間がかかるため、竣工までには時間が掛かります。
納得できるまで話し合いを重ねるため、人によっては着工までに3,4年掛かることもあります。
予算とデザインの兼ね合いで落とし所を探していくため、基本的に長期間の話し合いを覚悟する必要があります。
工務店とは
比較的狭いエリアを対象に、地元密着型で活動している建設会社のことです。
職人さんや大工さんが在籍し、建物の施工をメインに行っています。工務店の場合も基本的には0から設計施工をしてくれます。
【メリット2】地元の風土や特徴を熟知している
【メリット3】何かあったらすぐに動ける
【デメリット1】得意不得意が激しい
【デメリット2】会社によって設計の自由度が異なる
【デメリット3】倒産のリスクが否めない
【メリット1】施工のプロフェッショナルに頼める
工務店に依頼する大きなメリットは、施工のプロフェッショナルに依頼ができることです。
ハウスメーカーに依頼すると誰が建ててくれるのかまでは分かりません。しかし、工務店では在籍する職人さんが施工してくれるため、顔の見える相手に安心してお任せすることができます。
また、オリジナルの造作家具を手がけられている会社も多く、職人さんの技術を直に感じられるのも魅力です。
【メリット2】地元の風土や特徴を熟知している
地元に根付いている工務店さんの場合、地場の土地や特徴を熟知されています。
家を建てる際は、近隣の環境や土地の特徴、地域の風土を踏まえて設計をする必要がありますので、地場に詳しいことは大きなメリットと言えます。
例えば車社会が浸透しているなら、車を使うことを前提とした設計をしてくれるのです。
【メリット3】何かあったらすぐに動ける
地元の工務店は、機動力も大きな強みです。
基本的には特定の地域内で施工を行っている会社が多いため、トラブルが発生した時にはすぐに駆けつけてくださいます。
大きな組織になればなるほど、トラブル時の対応が後手後手になる可能性が高くなりますので、小さな会社ならではのメリットと言えます。
【デメリット1】得意不得意がある、技術レベルが異なる
ハウスメーカーの場合はモデルハウスと同等の家を造ってくれますが、工務店の場合はその時施工する職人さんによってクオリティが異なります。
工務店ごとの技術レベルも異なりますが、同じ工務店でも家のクオリティに微妙な差が出ることがあるため、信頼できる工務店を探すのが難しいのです。
また、工務店ごとに得意な工法や構造、苦手な工法や構造があるため、自分のニーズに合った工務店を探す必要があります。
【デメリット2】会社によって設計の自由度が異なる
工務店は基本的に自由設計ですが、会社によって設計の自由度が異なるので注意が必要です。
一級建築士が在籍している工務店もあれば、ハウスメーカーと同等の自由設計しかできない工務店もあります。
【デメリット3】倒産のリスクが否めない
もちろん他の会社でも倒産のリスクはあるのですが、大手のハウスメーカーと比べると、利益率が少ない分倒産の可能性が低くありません。
倒産してしまった場合、保証やアフターサービスを受けることができませんので、経営状況は確認しておくことをオススメします。
実際の造り手たちを紹介
ここからは、当サイト「コノイエ」に掲載されている方々のインタビューを抜粋して、おすすめの造り手をご紹介していきます。
ハウスメーカー、設計事務所、工務店。それぞれがどういった想いを持ち、どのような仕事をしているのかをご覧ください。
ハウスメーカー・建設会社
無難な住宅しか造らないなんて大間違い。中堅のハウスメーカーや建設会社では、それぞれが独自の強みを持って家づくりに挑まれています。
「大地震に何度も対応できる家づくり」株式会社アスティーク
株式会社アスティークさんは、耐震性能に自信を持たれているハウスメーカーさんです。
揺れ自体を抑えてしまう独自の装置を用いることで、複数に渡る大地震にも耐えられる構造になっているとか。また、3~4ヶ月に1回、連絡が無くてもメンテナンスに伺うなど、アフターサービスも徹底されています。
原田様
→MIRAIEの商品概要はこちらから

会社名 | 株式会社アスティーク |
---|---|
代表者名 | 宮谷 祐介 |
住所 | 〒190-0002 東京都立川市幸町1-21-1 |
電話番号 | 042-538-1068 |
公式HP | https://www.as-customhome.jp/ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
主な業務 | 注文住宅 |
対応エリア | 多摩地区 |
「海外の施工技術を活かして100年持つ住宅を」株式会社アップルヤードデザイン
株式会社アップルヤードデザインさんは、輸入住宅をメインに取り扱う建設会社さんです。
大手のハウスメーカーでは実現しえないお洒落なデザインと本物の素材を採用し、お客様から高い満足度を獲得しています。
岡本社長
2階建ても含む全棟構造計算にて耐震等級3、断熱、気密計算を実施して高い耐震性、省エネ性、気密性、耐久性、耐火性、遮熱性、防音性、耐風性を実現しました。
欧米と同様に子供の代から孫の代まで、100年を超える耐久性のある住宅を建築しています。

会社名 | 株式会社アップルヤードデザイン |
---|---|
代表者名 | 岡本 浩 |
住所 | 〒158-0084 東京都世田谷区東玉川1丁目27番11号 |
電話番号 | 03-5754-3033 |
公式HP | https://appleyard.co.jp/ |
営業時間 | 10:00~18:00 | 主な業務 | 注文住宅事業/注文住宅・輸入住宅の企画・ 設計・施工・販売リフォーム・ 輸入デザイン・賃貸レジデンス・ リノベーション事業/住宅及び店舗のインテリア・ 増改築・リノベーション企画・設計・ 施工建築物解体工事業エクステリア・ 造園・外構工事の企画・設計・施工 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉の全域、 長野県他施工可能エリアがございます。 |
「お客様の要望にNOと言わない」Likes Home
Likes Homeさんは、既存の住宅を販売しないハウスメーカーさんです。
「お客様の要望を可能な限り叶えたい」という想いが強く、設備や素材の持ち込みも許可されています。また、大手のハウスメーカーよりも経費を抑えることで、お客様に予算に合った価値ある家を提供されているそうです。
八重樫様
住宅メーカーは、既存の住宅だけを売っていると思われがちですが、私たちは一棟一棟こだわりのある設計をしています。
ご相談時の間取りは私が描きますが、ご契約後は一級建築士の先生が設計を担当されます。
これまでは、ガレージハウスにしたり、鉄の階段を入れたり、防音室を造ったりと、ご要望のまま自由に設計をしてきました。

会社名 | 株式会社 ライクスホーム |
---|---|
代表者名 | 八重樫 恵児 |
住所 | 〒333-0866 埼玉県川口市芝6306-3 |
電話番号 | 048-235-8809 |
公式HP | https://likes-h.net/ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
主な業務 | 不動産仲介 土地戸建収益物件買取 分譲 住宅販売 建売販売投資物件買取 投資物件コンサルタント業務 SEOコンサルタント |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉(茨城要相談) |
「低価格でも高性能な家を造りたい」デザインハウス甲府株式会社
デザインハウス甲府株式会社さんは、ローコスト住宅をメインに手がけられているハウスメーカーです。
「家は手の届く価格じゃなないとだめ」と語る深澤社長は、ローコストを最優先に考えながらも、家の性能にも妥協がありません。安かろう悪かろうの家ではなく、低価格高性能な家が人気を博しています。
深澤社長
二重価格と言うのは、最初に「このくらいの金額ですよ」と説明しておいて、打ち合わせの度に「付帯工事」という名目でどんどん費用総額を上げていく方法のことです。
私は、そういった体制が許せないんです。
だから、価格をもっと下げて分かりやすくしたらお客さんは喜ぶだろうと考えて、高規格低価格住宅を手掛けるようになりました。

会社名 | デザインハウス甲府株式会社 |
---|---|
代表者名 | 深澤 敏仁 |
住所 | 〒400-0118 山梨県甲斐市竜王1656-17 |
電話番号 | 055-287-6198 |
公式HP | https://www.compact-style.jp/ |
営業時間 | 9:00~18:00 水曜定休日 |
主な業務 | 高規格低価格住宅の施工・施工管理 |
対応エリア | 山梨県 |
「化学物質を使わない無添加の家づくり」きりんホーム(株式会社樹林)
きりんホームさんは、自然素材にこだわった健康住宅を手掛けている建設会社です。
住まう人の健康を一番に考えた、身体に優しい家づくりが信条。無垢の素材だけでなく、接着剤などの建材全てに化学物質が含まれないほど徹底されています。
山根社長
まるでプラモデルかのようにお家が作られています。
でもその結果、建材が発する成分が原因で体調が悪くなってしまう方がいるのも事実です。
本来お家は家族を守るべきところなのに、せっかく何千万円も掛けて建てたお家が原因で体調を崩してしまうのはおかしいじゃないですか。

会社名 | 株式会社 樹林 |
---|---|
代表者名 | 山根 夢桜 |
住所 | 〒108-0073 東京都港区三田4-11-31 |
電話番号 | 0120-512-515 |
公式HP | https://www.kirinhome.co.jp/ |
営業時間 | 10:00~18:00 |
主な業務 | 建設業、無添加住宅設計施工 |
対応エリア | 東京・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・鳥取県・ 広島県・宮崎県・その他全国対応 |
設計事務所
設計事務所では、建築家や設計士ならではのデザイン性や唯一性を持ち、住まい手に合わせたオンリーワンの住宅設計が可能です。
また、際限を設けない丁寧なヒアリングも魅力的。
「車の個性を尊重したガレージハウスを」一級建築士事務所筒井紀博空間工房
一級建築士事務所筒井紀博空間工房さんは、ガレージハウスの設計を得意にされている設計事務所です。
代表の筒井さん自身が大の車好きで、車の特徴や個性を活かしたガレージハウスを設計してくださいます。
筒井様
あとは車の特徴だけでなく、お客様が車に対してどう感じているか、車をどう扱っているかもヒアリングします。「車をどこから眺めるのが1番好きか」は大切な視点ですね。車庫の眺めはカッコイイ方が良いですから。

会社名 | 一級建築士事務所 筒井紀博空間工房 |
---|---|
代表者名 | 筒井 紀博 |
住所 | 〒168-0082 東京都杉並区久我山4-1-9 久我山ビル401 |
電話番号 | 03-3247-8922 |
公式HP | http://ktts.jp/ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
主な業務 | 建築設計 工事監理 |
対応エリア | 全国 |
「外の空間を内部に引き込む設計」山縣洋建築設計事務所
山縣洋建築設計事務所さんは、外の空間を家の内部に引き込んだ設計が得意な設計事務所です。
家の中にいても外の景色を楽しめるような空間を造られており、土地の特徴とマッチさせた家を設計してくださいます。
山縣さん
また、室内にいても外の景色やお庭を眺められるように、窓を大きく取って視界を広げるような工夫をしています。
私の自宅は緑地で建てたこともあり、外にテラスを造ったり、内部をガラス張りにして外の景色を楽しめるようにしました。過ごしやすい季節は、テラスでご飯を食べたりもしますよ。

会社名 | 山縣洋建築設計事務所 |
---|---|
代表者名 | 山縣 洋 |
住所 | 〒214-0034 神奈川県川崎市多摩区三田1-26-28ニューウェル生田ビル302 |
電話番号 | 044-931-5737 |
公式HP | http://www5d.biglobe.ne.jp/~yoy/ |
営業時間 | 10:00~18:00 |
主な業務 | 住宅の設計監理 |
対応エリア | 全国 |
「住まう人の心地よさを最優先」ken-ken有限会社一級建築士設計事務所
ken-ken有限会社一級建築士設計事務所さんは、住まいの暮らしやすさや心地よさを追求し、世界に一つだけの「自分らしい住まいと暮らし」を実現する設計事務所です。
住まう人がどうしたら心地よいか?をベースに設計を進められています。
河辺様
そうやって空間を区切っていくのが僕らの仕事なので、結果的にそれが形になっているだけだと思います。
デザインや形から設計を考えることはありません。

会社名 | ken-ken有限会社 一級建築士設計事務所 |
---|---|
代表者名 | 河辺 近 |
住所 | 〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通4-24 創造空間万国橋SOKO 301-B |
電話番号 | 045-222-8303 |
公式HP | https://ken-ken-a.co.jp/ |
営業時間 | 10:00~18:00 |
主な業務 | 建築・設計監理、マンション管理組合コンサルタント インテリア、デザイン造型、都市計画 造園、開発計画、調査 |
対応エリア | 全国 |
「性別とスタイルの違う二人が織りなす設計」光風舎
光風舎さんは、二人の建築家が共同で運営している設計事務所です。
設計スタイルや性別の違う二人が、異なる観点から設計を進めることで、より多様なフィーリングに応えることができるそうです。
吉原様
例えば坪庭や格子、借景など昔から伝えられてきた設備や技法を、現代のライフスタイルにも合うようにして取り入れています。
伝統として長く受け継がれてきたということは、それだけ日本の住宅に合っているからだと思うので、現代の家造りでも大切にしたいですね。
宮本様
私たちは、二人とも設計スタイルや得意分野が違うので、より多くの建主さんの感性に合った設計ができると自負しています。

会社名 | 光風舎一級建築士事務所 |
---|---|
代表者名 | 吉原 健一 |
住所 | 〒142-0054 東京都品川区西中延2-4-2 |
電話番号 | 03-6677-7370 |
公式HP | https://koufusha.com/ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
主な業務 | 建物企画・設計・監理 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 茨城・栃木・群馬(全国要相談) |
「言葉の端々から本当の希望を読み取る」有限会社Kaデザイン
有限会社Kaデザインさんは、お客様の表情や言葉の端々から「本当の要望」を汲み取ってくれる設計事務所です。
これまでには「暗い家にしてほしい」「内外装コンクリートの家にしてほしい」といった独特な要望も、ヒアリングを重ねることで本質を見抜き、見事に設計されてきました。
山本さん
お客さんの中には、自分の想いや要望を上手に伝えられない方も当然いらっしゃいますので、言葉の端々や表情から「本当に望んでいること」を汲み取るようにしています。常にアンテナを張りながら、何回も打ち合わせを重ねて設計の精度を上げていくイメージです。

会社名 | 有限会社Kaデザイン |
---|---|
代表者名 | 山本 健太郎 |
住所 | 〒121-0012 東京都足立区青井6-3-18 |
電話番号 | 050-1072-4804 |
公式HP | http://www.ka-design-studio.com/ |
営業時間 | 9:00~19:00 |
主な業務 | 住宅、集合住宅の設計、施工管理 |
対応エリア | 全国 |
工務店
地域に根付く工務店さんは、お客さんとの距離が近いことが魅力のひとつ。また、職人さんの技術を駆使して、工務店にしか出来ない施しを実現できるのも嬉しいポイントです。
「江戸川区で50年以上続く老舗」株式会社国工務店
株式会社国工務店さんは、東京都江戸川区で50年以上営業されている工務店です。
使用する木材は、実際に何度もカットしながら厳選した無垢材。本物の素材を本物の職人さんが施工してくださいます。
安部社長
土地に合わせて一から提案させていただく家なので、家具も既製品で合うものは少ないんですよ。その点では、技術力だけでなく提案力も必要になりますね。

会社名 | 株式会社国工務店 |
---|---|
代表者名 | 安部 正徳 |
住所 | 〒134-0081 東京都江戸川区北葛西2-24-13 |
電話番号 | 03-3688-1876 |
公式HP | https://www.kuni-koumuten.co.jp/ |
営業時間 | 8:00~18:00 定休日:日曜、祝日 |
主な業務 | 住宅の設計施工 リフォーム リノベーションの設計施工 |
対応エリア | 東京都:江戸川区、江東区、墨田区、葛飾区、 台東区、足立区の一部 千葉県:浦安市、市川市、松戸市の一部 (車で30分以内のエリア) |
「『家族じかん』を大切に」株式会社坂上工務店
株式会社坂上工務店さんは、それぞれの家族にぴったりな設計をされている工務店です。
そういった設計を「家族じかん」と名付け、オンリーワンな家づくりを手掛けています。
坂上専務

会社名 | 株式会社 坂上工務店 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役会長 坂上 鉄信代表取締役社長 坂上 盛康 |
住所 | 〒331-0813 埼玉県さいたま市北区植竹町1-788 |
電話番号 | 048-665-2565 |
公式HP | http://www.sakagami-web.jp/ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
主な業務 | 建物設計・施工・施工監理その他設計施工に関するコンシェルジュサービス |
対応エリア | 埼玉、東京、神奈川、群馬、栃木、茨城、千葉は一部対応可(地域についてはご相談ください) |
「職人としての誇りを胸に」株式会社小池工務店
株式会社小池工務店さんは、昭和43年に創業した老舗工務店です。
「20年30年経っても満足できる家を造りたい」という想いと、大工職人としての誇りを持って施工してくださいます。
小池社長
耐震性一つをとっても、私たちの建てる家は最高ランクの耐震等級3の性能があります。

会社名 | 株式会社 小池工務店 |
---|---|
代表者名 | 小池 和宏 |
住所 | 〒181-0005 東京都三鷹市中原1-1-27 |
電話番号 | 03-3309-4431 |
公式HP | https://www.koike-k.com/ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
主な業務 | 新築住宅・共同住宅建設、増改築工事 |
対応エリア | 三鷹市・調布市・武蔵野市・西東京市・小金井市・ 稲城市・府中市・小平市・町田市・多摩市・日野市・ 国立市・国分寺市・杉並区・世田谷区・練馬区 |
「お客さんに寄り添える工務店」株式会社BREEM
株式会社BREEMさんは、平成29年に創業された新進気鋭の工務店です。
小さな工務店ならではの迅速な対応を心がけ、時には台風で窓が破損した方の家へ向かい応急処置を行いました。
鬼頭照裕社長
なので、家を建てるエリアも横浜市が中心です。何かトラブルがあった時にはすぐ駆け付けられるようにしていますよ。
鬼頭淑乃さん
たとえばパッキンを一つ変える程度の修理でも、「その後具合は大丈夫ですか?」と後日に必ず連絡するようにしています。何か困ったことがあれば気軽に何でも相談してほしいですね。

会社名 | 株式会社 BREEM |
---|---|
代表者名 | 鬼頭 照裕 |
住所 | 〒233-0016 神奈川県横浜市港南区下永谷6-25-18 |
電話番号 | 045-438-9574 |
公式HP | https://www.breemkz.com/ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
主な業務 | 建物施工・施工管理・設計・リフォーム |
対応エリア | 横浜市(他応相談) |
「利益だけじゃない建設のやりがい」日清建設株式会社
日清建設株式会社さんは、「まじめひとすじ」をモットーに施工をされている工務店です。
お客様に対して嘘をつかず、誠実に対応されることで地元の方からの信頼を得ています。
宇佐美さん
たとえば施工中に、図面通りの指示では問題が出てしまうと思ったら、日清の利益に関わらず設計者に必ず相談します。
その結果「今からやり直すには予算が足りない」と言われたら、日清がその費用を負担することもあります。

会社名 | 日清建設株式会社 |
---|---|
代表者名 | 宇佐美 勲 |
住所 | 〒350-1115 埼玉県川越市野田町2丁目15番地 |
電話番号 | 049-243-3200 |
公式HP | http://www.nissin-kensetu.jp/ |
営業時間 | 8:30~17:00 |
主な業務 | 総合建設業 |
対応エリア | 埼玉県、東京都内(要相談) |
その他
最後に、ハウスメーカー、設計事務所、工務店とは少し違いますが、安心して家づくりを任せられる造り手をご紹介します。
「資金計画や土地探しからお任せ」株式会社フリーリーデザインボックス
株式会社フリーリーデザインボックスさんは、資金計画や土地探しから造り手とのマッチングまで、家づくりのトータルコーディネートをしてくれる会社です。
代表の当山さんは特に資金計画に重きを置いていて、事前の予算配分を適切に行うことで、理想の住宅を建てられると言います。
当山さん
私は、フリーリーデザインボックスを立ち上げる前にも建築コンサルの仕事に携わっていたのですが、資金計画が上手くいっていないお施主さんが多かったんです。
なので、土地選びの前からしっかりとお話ができるような環境をつくりたいと思い、会社を興しました。

会社名 | 株式会社フリーリーデザインボックス |
---|---|
代表者名 | 西村 巌 |
住所 | 〒216-0004 神奈川県川崎市宮前区鷺沼2-19-4Saginuma Hills 401 |
電話番号 | 044-573-1118 |
公式HP | https://www.fdbox.co.jp/ |
営業時間 | 10:00~18:00 |
主な業務 | 不動産仲介、建築コンサル |
対応エリア | 川崎、横浜、湘南、武蔵野エリア |
「新築の相談窓口」すまいポート21アミューあつぎ
すまいポート21アミューあつぎさんは、新築を考えている方へ向けた相談窓口の役割を担っています。
住宅ローンのシュミレーションや土地探し、造り手のコンペなど、家づくりに必要なサポートをしてくださいます。
田羅間さん
家づくりをするにあたって「何から始めれば良いか分からない」という方へ、あらゆる専門家と1からサポートさせていただきます。
新築はもちろん、リフォームや外構工事にも対応していますよ。

会社名 | すまいポート21アミューあつぎ |
---|---|
代表者名 | 田羅間 清司 |
住所 | 〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-12-15 |
電話番号 | 0120‐129‐866 |
公式HP | https://www.sumai21.net/area/kanagawa/sumai21-atsugi/ |
営業時間 | 10:00~18:30 |
主な業務 | 住宅購入相談所 |
対応エリア | 神奈川県(県央エリア中心) |
「猫と幸せに暮らせる家を造りたい」CrownCat株式会社
CrownCat株式会社さんは、「猫と一緒に住める家」をコンセプトにした注文住宅の設計やリフォーム、不動産事業・コンサルタント事業を行っている会社です。
猫の生態を踏まえて設計を施すことで、家を綺麗に保ちながら、人猫共に快適に暮らすことができるそうです。
井川さん
猫は生活する場所が変わると、怯えたりストレスを感じたりしてしまいます。新しい家に引っ越すと、数日の間ご飯を食べないなんてケースも珍しくありません。でも、弊社は猫の好奇心をくすぐるような家をつくっているので、猫はすぐに興味をもって探検を始めてくれます。
実際に、お客様から「半日経ったらご飯食べて走り回り始めた」「運動量が増えてスリムになった」といった声をいただいているんですよ。

会社名 | Crown Cat 株式会社 |
---|---|
代表者名 | 井川 達也 |
住所 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-33-18 コート代官山904 |
電話番号 | 03-4296-3532 |
公式HP | https://crowncat.jp/ (CrownCat公式HP) https://tokyoneco.jp/ (東京猫不動産) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
主な業務 | 猫と住む建物設計・リフォーム・リノベーション |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
まとめ
本記事では、ハウスメーカー、設計事務所、工務店の特徴や実態を解説してきました。
気になる依頼先は見つかりましたでしょうか?
家づくりの理想のパートナーに出会うためには、様々な造り手から話を聞くことが大切です。
ぜひ本記事を参考に、多くの方から情報収集をしてみてください。