新築のダイニング|間取り、レイアウト、ダイニングテーブルの決め方

新築ダイニング

これから新築を建てようとお考えの方の中には、ダイニングの間取りや家具のレイアウトについてお悩みの方が多くいらっしゃるかと思います。

とくに主婦の方にとってダイニングは、一日の大半を過ごす言わば「城」のようなものですよね。ダイニングが、ご自身やご家族にとって居心地の良い空間になるよう願うのは当然のことです。

しかし、ダイニングは「見栄え」「人の動線」「使い勝手」などといったあらゆる側面を考慮し、慎重に決める必要があります。

本記事では、ダイニングの間取りやレイアウト、よくある失敗と対策、ダイニングテーブル選びのポイントについて解説してきます。新築のダイニングについてお悩みの方は、本記事を参考になさってください。

間取りとレイアウトの関係

家の使い勝手は、間取りだけでなく家具のレイアウト(配置)によっても大きく左右されます。使い勝手の良い家づくりをするためには、人の動線を考えて間取りとレイアウトを決めることが大切です。とくにダイニングは、複数の人が同時に使用する空間であるため動線をより一層意識する必要があります。

また、ダイニングの広さや形状によっても最適なレイアウトが異なるため、希望するレイアウトがある場合はレイアウトに合わせて間取りを考える必要があるでしょう。間取りを先行してしまうと、好みのレイアウトが叶わないこともあります。

理想のダイニングを実現するために、まずは間取りごとの特徴(メリット・デメリット)最適なレイアウトについて確認していきましょう。

独立型ダイニング

独立型ダイニング

独立型ダイニングをつくるには、ある程度広い空間が必要になります。

画像出典:セキスイハイム|#独立ダイニング間取り(プラン)イメージヒント集

ここ数年は、キッチンとダイニング空間が一体となっているLDK(リビング・ダイニング・キッチン)が主流となっています。しかし、あえてダイニング空間を独立させるという選択肢もあります。 独立型ダイニングの特徴は下記の通りです。

  • 料理のニオイをはじめとする生活感を隠せる
  • 食事中にリビングにあるテレビを鑑賞するなどリラックスするには不向き
  • そのぶん、家族全員が食事や会話に集中できる
  • ダイニングからリビングにいる家族の様子を見れない
  • スペースを区切るぶん、空間が狭く感じる

独立型ダイニングの場合、レイアウトとしてはダイニングの中央にテーブルを配置、もしくはテーブルの短辺を奥側の壁に付けるのが一般的です。

独立型ダイニングにおいて注意すべきことは、テーブルの前後左右に椅子を引くスペースと人が通るスペースが必要となることに加えリビングとダイニングを区切ることで視覚的にも狭さを感じる場合があることです。リビングと合わせて広い敷地面積が必要になるでしょう。

敷地面積に余裕があり空間を広く使える方は、独立型ダイニングを検討してもいいかもしれませんね。

縦長LDK

縦長LDK

縦長LDKは、ゾーニングのしやすさがメリットです。

画像出典:家具なび|縦長のリビングダイニング空間を活かした家具の配置術!2階リビングダイニング編!

縦長LDKは、キッチン側から奥に向かって広く伸びた空間のことを言います。賃貸マンションなどに多く見られる間取りですが、家具の配置がしやすい間取りでもあるため一戸建てに採用されることも多いです。

縦長LDKの特徴は、下記の通りです。

  • 壁面を生かしたインテリアが楽しめる。
  • 奥行きがあるぶん、実際の面積よりも広く感じやすい。
  • ダイニングとリビングのゾーニングがしやすい。

縦長LDKの場合、キッチンカウンター側にダイニングテーブルを寄せ、奥側の空間にソファやテレビなどを置くレイアウトが一般的です。 空間を区切ることなくダイニングとリビングをゾーニングできるのがメリットです。使い勝手が良く部屋が広く見えるため、人気が高い間取りです。

横長LDK

横長LDK

横長LDKは、壁一面からの採光を取り入れられるため、空間全体が明るくなります。

画像出典:HTFYL|マンションリビングルームレイアウト

横長LDKは、入って手前側にキッチン、奥側にバルコニー、リビングとダイニングが横向きに広がっている空間のことを言います。

横長LDKの特徴は、下記の通りです。

  • バルコニーに面した大きな窓から、採光を多く取り入れることができる。
  • そのぶん壁面が少ないため、壁を生かしたインテリアを楽しむことができない。
  • キッチンからLDK全体を見渡すことが出来ず、死角ができる。

横長LDKの場合は廊下から見て左右どちらかにキッチンがありますので、キッチンの前方にダイニングテーブルを配置、もう片側のスペースをリビングとしテレビやソファなどを置くのが一般的です。

正方形LDK

正方形LDK

正方形LDKにおいて空間を広く見せるためには、ソファダイニングがおすすめです。

画像出典:STYLICS|ゆったり!ソファダイニング

正方形と聞くと「レイアウトしやすそう」という印象を受ける方も多いかもしれません。しかし実は、一番家具の配置に頭を悩ませる間取りなのです。

正方形LDKの特徴は、下記の通りです。

  • リビングとダイニングのゾーニングがしにくい
  • 空間に大きな余白をつくりづらい
  • 縦長と横長のメリット・デメリットを兼ね備えている。

正方形LDKの場合、リビングとダイニングを前後あるいは左右でゾーニングすることが難しく、よほど広くない限りダイニングテーブルとソファの位置が極端に近くなる可能性があります。つまり、圧迫感のあるレイアウトになりがちなのです。

それを回避するためには、ダイニングとリビングの機能を同時に賄えるソファダイニングを取り入れるか、ダイニングテーブルを置かずにキッチンカウンターをバーのようにすると良いでしょう。

ダイニングのよくある失敗とその対策

間取りは家具選びやレイアウトと違い、後から買い直したり変更することはできません。多くの方にとって家づくりは一生に一回のことですから、絶対に失敗や後悔は避けたいですよね。 そこで、よくあるダイニングの失敗とその対策をご紹介します。事前に知識を身につけておきましょう。

【失敗その1】必要なサイズのダイニングテーブルが置けない

新築を建てる際、できあがった家にあわせてダイニングテーブルを購入しようと考える方は多いものです。しかし、ダイニングテーブルの大きさは千差万別。「間取りに対してダイニングテーブルが大きすぎた」ということは、決して珍しくありません。

また、「テーブルは置けたけどイスが入らない」、「壁と椅子の間を人が通れない」といったスペースの問題が生じることも、ダイニングにおけるよくある失敗です。

また、間取りに合わせてダイニングテーブルを購入した場合、ご家族の人数や体格によっては窮屈に感じるでしょう。ダイニングテーブルは毎日使うものですから、ご家族の人数や体格に合ったものを選ぶことが大切です。

【失敗その2】ペンダントライトの位置がダイニングテーブル中央に来ない

ダイニングテーブルの上に、ペンダントライトの設置を予定されている方も多いかと思います。その場合、インテリア的にはダイニングテーブルのちょうど中央にペンダントライトの位置が来ることが良いとされています。 しかし、あらかじめダイニングテーブルのサイズが分かっていないと、ペンダントライトの位置が中央ではなくなってしまう可能性が出てきます。「ペンダントライトの位置が中央とズレてしまうことで見栄えが悪くなる」、「ペンダントライトの位置に合わせてダイニングテーブルを選ぶ」といったことが起こり、間取りを先に決めたことを後悔する方が多いようです。

【対策】ダイニングテーブルを先に選ぼう!

こういった失敗への対策として最も有効なのは、ダイニングテーブルを先に決めてしまうことです。ダイニングテーブルに合わせて家の設計をすれば、このような失敗が起こることはありませんよね。

つまり、間取りやレイアウトを考える前に、まずはダイニングテーブル選びを行うことが大切です。

ダイニングテーブルを選ぶポイント

人生において家具を購入することは、そうそうあることではありません。中には、初めてダイニングテーブルを買う方もいらっしゃるかと思います。 そこで、タイニングテーブル選びの大切なポイントをご紹介いたします。ダイニングテーブル選びの参考になさってください。

1.大きさ

ダイニングテーブルの大きさについては、わかりやすい指標がありますので一緒に確認していきましょう。

[横幅×奥行き]一人あたりに必要な食事スペースは「60cm×40cm」

一人分のテーブルスペースは60cm×40cm、もしくはその前後10cm以内が適切だと言われています。このスペースを確保することで一回の食事に必要な食器を全て並べることができ、隣に座る人と体がぶつかることがありません

このことから、ダイニングテーブルを選ぶ際は下記のサイズ感で選ぶと良いでしょう。

人数 最低限必要なサイズ(幅×奥行き)
1~2人がけ 80cm×80cm
3~4人がけ 120cm×80cm
5~6人がけ 180cm×80cm

1~2人がけテーブルの横幅は、形を正方形にするため80cmであることがほとんどです。

[高さ]ダイニングチェアとの最適な差尺は「28~30cm」

テーブルの高さとイスの高さの差のことを「差尺」と呼び、ダイニングテーブルの場合は差尺を28~30cm程度にすることで食事をしやすい体勢をとることができます。差尺が大きかったり小さかったりすると、食事を取りづらくなります。

ダイニングテーブルの高さは、合わせるダイニングチェアとのバランスによって選ぶことも大切です。 多くの方はダイニングチェアよりもテーブルを先に決定されるかと思いますが、チェアが先に決まっている場合などはテーブルの高さをチェアに合わせることで快適に使用出来るようになります。

イスを引くスペース・人が通るスペースにも留意

テーブルの大きさを決める際には、イスを引くスペース・人が通るスペースにも配慮する必要があります。ダイニングチェアに座るためには50cm、チェアを引くには60cm、後ろを通るには60cmのスペースが必要だと言われています。

あまり大きなテーブルを置いてしまうと、イスが引けなかったり人が通れなかったりする可能性もありますので注意が必要です。

ダイニングテーブル設置に必要なスペース

ダイニングテーブルを設置する際は、椅子を引くスペースと人が通るスペースを確保する必要があります。

画像出典:Archistacks|ダイニングテーブル周りの必要寸法

2.天板の形

天板の形には、いくつか種類があるのをご存知でしょうか?

ダイニングテーブルの部材の中でもとりわけ大きな面積を占める天板は、部屋の印象や使い勝手を大きく左右します。どのような形があるのか、一つずつチェックしていきましょう。

角型(長方形・正方形)

最もスタンダードな形は「角型」です。2人がけは正方形、4人がけ以上の場合は長方形となります。

テーブルの角が丸みをおびていないのが特徴で、キッチンカウンターや壁にピタリと寄せるレイアウトに適しています。また、天板を最も広く使える形でもあるため、来客時に臨時で席を追加しても狭さを感じにくいです。

その一方で、テーブルの角にぶつかって怪我をする可能性があるため、小さなお子様がいるご家庭においては避けられる傾向にあります。

角型テーブル

最もオーソドックスな角型テーブル。天板を大きく使えるため来客が多いご家庭におすすめです。

画像出典:IKEA|NORDBYノールドビー

角丸形(長方形・正方形)

角型に次いで人気なのが「角丸形」です。

角型の角を丸く削ったような形状であるため怪我をする可能性が低く、小さなお子様がいるご家庭では角丸形のテーブルが採用されるケースが多いです。

角丸形テーブル

角丸形テーブルは、小さなお子様がいるご家庭で多く採用されています。

画像出典:LOWYA|[幅140] ダイニングテーブル単品角丸加工天然木使用北欧風

楕円形

角丸型よりもさらに丸みを帯びているのが「楕円形」です。角がないため、部屋の中央にレイアウトしても圧迫感がないのが特徴です。

また、楕円形の場合は角型や角丸形と比べると、対角に座った人の顔がよく見えます。家族全員でコミュニケーションを取りやすいのは嬉しいですね。

楕円形テーブル

楕円形テーブルは、丸みを帯びているぶん圧迫感がありません。おおらかな空間演出に一役買ってくれます。

画像出典:ニトリ|ダイニングテーブル(フィルンオーバル180LBR)

丸形

角のない「丸形」は、座る人数を限定しない形です。全員がテーブルの中央を向いて座ることができるため、コミュニケーションが取りやすいのが特徴です。 小ぶりなものから大きめなものまで、サイズ展開も豊富です。

丸形テーブル

丸形テーブルは、家族全員が同じ方向を向いて食事をすることができる形です。

画像出典:BeConceot|GRANADA

半円型・変形

丸形や楕円形を半分に切ったような形の「半円型」や「変形」は、あらゆるレイアウトに適しています。 例えば、長辺をキッチンや壁に寄せることで省スペースへの設置が叶いますし、丸テーブルのようにイスをたくさん置くこともできます

半円型テーブル

半円型テーブルは、あらゆるレイアウトに適した形のテーブルです。

画像出典:大塚家具|ダイニングテーブル「フィル3」レッドオーク材ホワイトオーク色半円型(角型)角脚

伸長式

必要に応じてテーブルの長さを変えられる「伸長式」も人気です。来客があるタイミングだけテーブルを大きくできるので、家族の人数に合っていない大きなテーブルを普段から使う必要がなくなります。

伸長の方法には、バタフライ式、スライド式、天板格納式などいくつかの種類があります。

伸長式テーブル

普段は家族の人数に合わせたサイズ、来客がある時だけ大きくできる伸長式テーブル。便利ですよね。

画像出典:大塚家具|伸長式テーブル「YUME2」ウォールナット材突板 WAL色

3.脚の形

ダイニングテーブルは、脚の形にもいくつかの種類があります。 脚の形は見た目の印象を左右するだけでなく、実用性を左右するものでもあります。どのようなものがあるのかチェックしていきましょう。

四本脚

四本脚」は、最もスタンダートなタイプです。天板の四隅に一本ずつ設置された脚が、テーブルをしっかりと支えてくれるため安定感があります

四本脚のメリットは、短辺に椅子を追加できることです(いわゆる誕生席)。一方で、テーブルを出たい時に椅子を脚よりも引く必要があることが最大のデメリットです。ダイニングチェアが重たい場合、椅子を引く動作に毎回ストレスを感じるかもしれません。軽めの椅子を合わせるなどの工夫が必要です。

四本脚

天板の四隅に脚のついた最もスタンダードなタイプです。安定感に優れています。

画像出典:ニトリ|ダイニングテーブル(Nコレクション T-01 135 NA)

二本脚(Tの字脚)

テーブルの短辺に脚が一本ずつ付いているタイプを「二本脚」と言います。その中で最もスタンダードなものが、「Tの字脚」です。

天板の四隅に脚がないので、イスを大きく引かなくてもテーブルから出られることが最大のメリットです。飲食店などでも多く見受けられるTの字脚は、イスを引くスペースない場合や重たいイスを設置する場合に適しています。しかし、四本脚のように短辺にイスを設置できないというデメリットもあります。

Tの字脚

Tの字脚は、椅子を大きく引かなくてよいため飲食店などで多く使われています。最も利便性に優れた脚です。

画像出典:IKEA| KLIMPFJÄLL クリムプフィエル ダイニングテーブル

二本脚(ロの字脚)

ロの字脚」のメリットは、デザイン性の高さです。四本脚やTの字脚などと比べると重厚な雰囲気が出るので、テーブルの存在感が増します

モダンな雰囲気のインテリアがお好みの方におすすめです。

ロの字脚

デザイン性に優れたロの字脚のテーブルは、抜群の存在感です。

画像出典:IKEA|MÖRBYLÅNGAモールビロンガ

一本脚

テーブルの中央に脚がある「一本脚」は、カフェなどのテーブルでよく見られます。テーブルの好きな位置にイスを配置できることがメリットです。 他の脚に比べると安定感に欠けることがデメリットです。

一本脚

カフェなどで見かけることのある一本足は、椅子の配置の自由度が高いため複数人で使用するダイニングテーブルとしてもおすすめです。

画像出典:LivingHouse|Calligaris(カリガリス)Balance(バランス)円形ダイニングテーブル(セラミック)

アイアン脚

脚の素材として「アイアン(鉄)」を使用しているテーブルも人気です。アイアン脚のメリットは、耐久性の高さとデザイン性の高さ。形状は四本脚や二本脚など様々なバリエーションがあります。

木製脚よりも重たいことがデメリットなので、頻繁に家具の配置換えをする方には向いていないかもしれません。

アイアン脚

北欧風やインダストリアル風のインテリアがお好きな方に人気のアイアン脚。デザイン性だけでなく耐久性にも優れています。

画像出典:大塚家具|ダイニングテーブル「フィル3」レッドオーク材 ホワイトオーク色金属脚ブラック天板2タイプ(角型・角丸型)全4サイズ

4.素材・樹種

ダイニングテーブルの素材や樹種には、様々な種類があります。ダイニング全体の色調などを考慮し、テーブルの素材を決めましょう。

無垢材

無垢(むく)とは「混じりけがないもの」という意味を持つ言葉で、無垢材とは文字通り「100%天然木」の木材のことです。

さらに、無垢材のダイニングテーブルには2パターンあり、一本の太い木から切り出した「一枚板」である場合と、複数の板を張り合わせて大きくした「集成材」である場合があります。木材の樹種にもよりますが、一枚板ダイニングテーブルの場合は100万円を越えるものもあります。一方で、集成材は一枚板よりも安価である場合が多いです。

無垢材の魅力は天然木ならではの触感がそのまま残っていることや化学物質を含まないことにありますが、デメリットとしては値段が高価であることや経年劣化で板が反ってしまうことにあります。

また、樹種の種類は、オーク、パイン、チェリー、マボカニー、ウォールナットなど様々で、それぞれに特徴的な色味や木目があります。無垢材について詳しく書かれた記事がありますので、気になる方はあわせてご覧ください。

新築 無垢材新築に無垢材を使用したい!特徴や選び方は?どんな種類があるの?

突板(天然木化粧合板)

突板(つきいた)とは、天然木を厚さ0.2mmほどに薄くスライスしたものを芯材やベニヤ板に貼り付けたものです。内部こそ天然木ではないものの、表面は天然木であるため見た目は無垢材とほとんど変わりません。天然木化粧合板と呼ばれることもあります。

内部が芯材やベニヤ板であるぶん高価な天然木の使用量が少なく、無垢材と比較すると安価です。また、経年劣化による反りも起こりづらいというメリットがあります。最近では多くの家具に採用されています。しかし、本物志向の方は突板ではなく無垢材を好む傾向にあります。

プリント合板(合成樹脂化粧合板)

プリント合板とは、芯材に木目を印刷したプリント紙を貼り付けたものです。合成樹脂化粧合板とも呼ばれます。安価であるため、賃貸マンションのフローリングやオフィス家具、カラーボックスなどに多く使用されています。

表面に本物の木が使われていないことが、プリント合板と突板の大きな違いです。一見、本物の木材のように見えますが、近くで見たり触れたりすると天然木ではないことが分かります。

ガラス

ガラスの天板のダイニングテーブルもあります。スタイリッシュでモダンな雰囲気であることや、透け感があるため圧迫感を減らせるというメリットがあります。

しかし、ヒビ割れや破損の恐れもあるため、日々の暮らしで使用するには少し緊張感が伴うかもしれません。

5.ダイニングチェアとの関係

ダイニングテーブルには、ダイニングチェアの存在が欠かせませんよね。チェアによってもダイニングの雰囲気や使い勝手が異なりますので、あわせて確認していきましょう。

肘無し

肘(ひじ)無し」は、最も一般的なタイプの椅子です。肘がないぶん見た目がスッキリ見え、椅子を大きく引かなくてもテーブルから出やすいことが特徴です。また、肘付きに比べて横幅がないのでテーブル中に収まりやすいというメリットあります。

リラックスのしやすさは肘付きに劣ります

肘無しのチェア

肘無しタイプは、椅子を大きく引かずにテーブルから出ることができるのが特徴です。

画像出典:無印良品|ラウンドチェア・オーク材幅45×奥行51×高さ77cm

肘付き

肘付き」は、肘に手をかけて立ち座りができるのでご高齢の方や足腰の悪い方におすすめです。また、見た目も高級感があるのが特徴です。

しかし、横幅や肘の高さによってはテーブルに椅子が収まらない場合があるので注意が必要です。また、椅子を大きく引かないとテーブルから出づらかったり、体の大きな人はチェアの横幅が狭く窮屈に感じたりする可能性もあります。

肘付きのチェア

肘付きのチェアは、手をかけることができるため立ち座りが楽にできます。

画像出典:IKEA|STOCKHOLMストックホルム

ベンチ

ベンチ」は、背もたれがなく視界をさえぎらないため部屋が広く見えます。座る人数にも制限がないため、大人2人がけ用のサイズであっても小さな子供であれば3人、4人と詰めて座ることも可能です。

しかし、奥に座った人が席を立つ度に手前の人も離席する必要があるのが不便です。また、背もたれがないので、長時間座るのには向いていません

ベンチ

複数人で座れるベンチは、お子様の多いご家庭などによく置かれています。

画像出典:大塚家具|ベンチ「フィル2」ウォールナット材 全2サイズ

6.値段

ダイニングテーブルとダイニングチェアは、多くの場合セットで売られています。好きなテーブルとチェアを組み合わせる方もいらっしゃいますが、特段こだわりが無い限りセットで買う方のほうが多いのではないでしょうか。

ダイニングセットを購入する方にとって、気になるのがその相場かと思います。ダイニングセットの価格は、1万円程度で買えるものから100万円を越えるものまでピンからキリです。どのような商品がいくらくらいで購入できるのか、おおよその目安を確認していきましょう。

[1~5万円]

2名がけのダイニングセットは、1万円程度から購入できるものもあります。

また、ご夫婦とお子様が使用する4人がけのセットであっても、プリント合板や安価な樹種の突板でつくられたもの、大量生産されている商品やデザインがシンプルなものなどは、5万円以内で揃うものがたくさんあります。

1~5万円のダイニングセット

このようなシンプルなダイニングセットは、5万円以内で購入できるものがたくさんあります。

画像出典:ニトリ|モダンダイニングテーブル+イス セット 120×75cm(オーク NA)

[5~10万円]

突板のダイニングセットは5万円以上からがボリュームゾーンです。突板の場合、10万円ほどでデザインの凝ったものや高価な樹種のものが手に入るでしょう。 無垢材の商品も、集成材であれば10万円程度から手に入ることもあります。

5~10万円のダイニングセット

突板のダイニングセットは、5~10万円で揃うものが多くあります。

画像出典:ニトリ|ダイニングテーブル5点セット(DTアルナス15080MBR/DCアルナスMBR BE)

[10万円~]

無垢材は10万円以上がボリュームゾーンです。なお、高価なテーブルの場合はチェアとセットではなく別売されているケースがほとんどです。 集成材の場合は10万円台で収まるケースが多いですが、一枚板の場合は更に高価で100万円を越えるものもあります。

10万円以上のダイニングセット

無垢材のダイニングセットは、少なくとも10万円以上、高級なものでは100万円を超えます。

画像出典:千年家具|≪浅草店≫ 屋久杉一枚板1495×735-900×60 211106

新築のダイニングについてのまとめ

本記事では、新築を建てるうえでのダイニングの間取りやレイアウト、よくある失敗と対策、ダイニングテーブル選びのポイントについて解説いたしました。

間取りやレイアウトを決めるためには、生活スタイルにマッチしたダイニングテーブル選びを先に行うことが大切です。ぜひ本記事を参考に、ご家族にピッタリのダイニングテーブルを探してくださいね。

また、本サイト「コノイエ」には、新築・建て替えに関する様々なお役立ち情報が掲載されています。ダイニング以外にもお悩みがある方は、よろしければ他の記事も覗いてみてください。

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)