規格住宅を徹底解説|価格・流れ・おすすめ大手ハウスメーカーも紹介

ハウスメーカーの規格住宅

こだわりは強くないけど、建売住宅ではつまらない

注文住宅に憧れるけど、自由設計はハードルが高い

与えられた選択肢の中から選ぶほうが安心

マイホーム購入にあたり、こんな風に考えたことはありますか?

「YES」とお答えのあなたには、ハウスメーカーの規格住宅が最適です。 本記事では、「規格住宅の特徴」「価格の相場」「家づくりの流れ」がひと通り分かるよう詳しく解説していきます。

また、規格住宅に定評がある「おすすめの大手ハウスメーカー」も厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

規格住宅とは?

まず、そもそも規格住宅とはどんな住宅なのか、簡単におさらいしていきましょう。

新築の住宅は「建売住宅」「注文住宅」に分類される

新築の住宅は、建売住宅と注文住宅の2種類に大きく分けられます。

建売住宅と注文住宅の関連図

このうち、規格住宅は注文住宅のほうに含まれます。建売住宅と注文住宅のおおまかな特徴を、それぞれ確認していきましょう。

建売住宅

建売住宅とは、土地と建物がセットで販売されている分譲住宅のことです。 建売住宅においては多くの場合、すでに完成している新築を実際に見てから買うことになります。そのため、間取りや内外装を自由にカスタマイズすることはできません。

注文住宅

注文住宅は、その名の通り買い主が注文を行ってから建てる家のことです。注文住宅の場合は、間取りや内外装を自由に選ぶことができます。 ただし、自由度の高さは依頼先や商品によって異なります。

注文住宅は「フルオーダー」「セミオーダー」「規格住宅」に分類される

注文住宅は、設計の自由度の高さに応じてフルオーダー、セミオーダー、規格住宅の3種類に大きく分けられます。

フルオーダー、セミオーダー、規格住宅の関連図

それぞれの違いを、簡単に確認していきましょう。

フルオーダー

フルオーダーの家は、100%自由設計の住宅です。間取りや内装・外装はもちろん、使用する部材や設備など細部に渡りご自身のこだわりを反映することができます。 そのぶん検討事項が多いため、設計には多くの時間を要します。また、注文住宅の中では最もコストがかかります。

セミオーダーの家

セミオーダーの家は、ハウスメーカーが事前に用意したプランをベースに、オプションなどを利用してカスタマイズしていく住宅です。限られた範囲内でのカスタマイズとなるため、フルオーダーのように細かい部分までこだわることはできません。

規格住宅

規格住宅は、間取りや内装・外装など家の構成要素がほぼ全て規格化されている住宅のことです。 規格化されたプランの中から好みのものを選び、選んだプラン通りの家を建てます。セミオーダーとの違いは、カスタマイズが原則不可であることです。

規格住宅の特徴

次は、規格住宅の特徴について詳しく解説していきます。

規格住宅のメリット

規格住宅には、下記のメリットがあります。

  • 定番の間取り・デザイン
  • 検討事項が少ない
  • 完成形がイメージできる
  • 価格が明確・ローコスト

定番の間取り・デザイン

規格住宅は、大衆向けで定番の間取りやデザインであることがほとんどです。一方、フルオーダーやセミオーダーの場合、良かれと思って珍しい間取りやデザインを取り入れることがあります。しかし、先々のことまで想像が及ばず「思ったよりも使い勝手が悪かった…」といった失敗が起こる可能性があります。

規格住宅の場合は、家づくりに対する広く一般的な意見に基づいて考えられた間取りやデザインであるため、予想だにしない失敗は起こりづらいでしょう。

検討事項が少ない

規格住宅を建てる場合は、すでに設計済みの完成されたプランの中から選ぶことになります。そのため、買い主は最初にプランさえ選んでしまえば、設計に関して新たに何かを検討する必要はありません。

完成形がイメージできる

規格住宅の場合、基本的にはプランを選ぶ際の見本と全く同じ家が建ちます。そのため、完成形をイメージすることができます。

価格が明確・ローコスト

規格住宅は、価格が明確でローコストなことも特徴です。

規格化により使う材料が決まっているため、大量仕入れによる材料代の削減が叶います。また、あらゆる場面において効率化が行われているため、余計なコストがかかりません。なお、規格住宅の坪単価の相場は40~60万円工期は3~4ヶ月と言われています。

家づくりのプロの意見

大塚社長

※スタッフの質問「Iina-Styleさんが手掛けるお家の特徴はなんでしょうか?」に対して 「ハイグレードなのにローコスト」で手掛けたお家が多いですね。このローコストというのは、価格が低いという意味ではなく、適正価格という意味です。うちの会社では、新築を建てる際に規格住宅をメインにおすすめしており、間取りを何種類か規格化したプランを、お客様のニーズに合わせてお選び頂けます。そのため、土地の条件と規格プランの間取りが合えば、お安く建てることができますよ。
大塚社長と大塚昌子さん株式会社Iina-style

規格住宅のデメリット

規格住宅には、下記のデメリットがあります。

  • 間取り・デザインが変更できない
  • 敷地の条件に合わない場合がある

間取り・デザインが変更できない

規格住宅は、間取り・デザインの変更ができません。ご自身のこだわりを住宅に反映することができないため、気に入った規格住宅が見つからない場合はセミオーダーやフルオーダーの家も視野に入れて検討すると良いでしょう。

敷地の条件に合わない場合がある

家を建てるための敷地は、場所や形状などが特殊であるケースがあります。規格住宅は特殊な敷地を想定した設計ではないので、場合によっては敷地の持つ条件と合わないことがあります。 特殊な土地を購入済みの場合などは、敷地に合った設計を行ってくれる設計事務所などに依頼をすることをおすすめします。

家づくりのプロの意見

飯沼代表

※「建売住宅では、住む方に合った暮らしは実現できない」というお話の流れから ただし、注文を受けてから建てる方が望ましいといっても、規格住宅では意味がありません。土地は真っ平な敷地ばかりではありません。台形や三角形などの変形地が珍しくないんです。ところが、規格住宅は真っ平な敷地を想定しているので、変形地に建てようとすると無理が生じます。
アトリエ24一級建築士事務所

規格住宅はこんな人におすすめ!

規格住宅は、下記のような方におすすめです。

Aさん

無難なものが一番安心する。結局のところ、定番が良いよね。

Bさん

大手ハウスメーカーの家をコスパ良く建てたい。追加費用の発生も避けたい。

Cさん

注文住宅には憧れるけど、自分のセンスに自信がない。フルオーダーでは失敗しそう。

Dさん

間取りやデザインを自分で考えるのはちょっと面倒。決まった選択肢の中から選びたい。

規格住宅で平屋を建てる人も増加中

規格住宅は、平屋を建てたい人からも人気です。平屋は2階建ての住宅と比較して基礎が大きくなるぶん、コストが高くなる傾向にあります。そのため、平屋を建てたいと思っても予算の都合で諦めてしまう方が多いのです。

そんな中、規格化によるコスト削減が叶う「規格住宅の平屋」が注目を集めています。最近では、平屋のプランを推しているハウスメーカーも増えてきています。

新築で平屋を検討しているあなたへ|平屋の魅力と価格相場新築で平屋を検討しているあなたへ|平屋の魅力と価格相場

規格住宅を建てる際の流れ

規格住宅を建てる際は、下記のような流れで動くことになります。

  1. ハウスメーカーについての情報収集をする
  2. 気になるハウスメーカーに相談に行く
  3. プランの具体的な提案を受ける
  4. プランに納得できたら、契約を行う
  5. 建築工事が始まる
  6. 完成後、引き渡しを受ける

家づくりの流れについて詳しくまとめられた記事がありますので、気になる方はあわせてご覧ください。

非公開: マイホーム計画ノート|家づくりまでの流れを徹底解説

規格住宅を建てるならココ!おすすめの大手ハウスメーカー3選

次は、規格住宅が人気の大手ハウスメーカーを厳選して3社ご紹介いたします。 これからハウスメーカー探しを行う方は、参考になさってください。

ミサワホーム

ミサワホームの規格住宅

大収納空間が自慢の「蔵のある家」で有名なミサワホーム。ミサワホームが提案する規格住宅「SMART STYLE(スマートスタイル)」シリーズには、全部で8種類のラインナップがあります。

それぞれ異なる特徴的なコンセプトを持つため、自分にピッタリのプランが見つかるかもしれません。

商品名 コンセプト
SMART STYLE「H」 『自分にいちばん、家族にいちばん』 SMART STYLE「H」は、お住まいになる一人一人にとって心地良い空間を叶えつつも、家族全員の繋がりを深めることも目指した住宅です。2階にはプライベート空間が充実している一方で、1階には天井高3mの大空間リビングダイニングが広がってます。
SMART STYLE「S」 『かしこく、心地よく、ゼロ・エネルギー住宅』 SMART STYLE「S」は、ZEH住宅であることに加え、子育て世代に嬉しい工夫がたくさん詰まった住宅です。お子様のお手伝い意欲を高める動線や、将来の間取り変更にも対応できる設計など、あらゆる工夫が凝らされています。
SMART STYLE「B」 『"BEST BASIC"な住まい』 SMART STYLE「B」は、シリーズの中でもとくに「ベーシックであること」に特化した住宅です。ベーシックで飽きの来ない外観や間取りは、家族に末永く愛される住宅をつくるうえで大切な要素の一つです。
SMART STYLE「E」 『Eco & Ethical』 SMART STYLE「E」は、エコに力を入れた住宅です。屋根にはソーラーパネルが設置されており、エネルギーを自給自足することができます。また、自然界にある光や風を効率的に取り入れる設計がなされているため、電力の消費も抑えることができます。
SMART STYLE「O」 『Outspace & Overhang』 SMART STYLE「O」は、ウッドデッキやバルコニーなど、屋外のスペースが充実している住宅です。加えて、耐震性・耐久性・耐火性などが優れていることも特徴的です。
SMART STYLE「G」 『Grande & Graceful』 SMART STYLE「G」は、1階の大広間が特徴的な住宅です。家の中にパブリックスペースがあることで、家族団らんの時間を増やせるほか、仲間を集めておもてなしをするなど、人と人との繋がりを増やすことに一役買ってくれる住宅です。
SMART STYLE「K」 『プロの知恵と工夫を盛り込んだかしこい住まいです。』 SMART STYLE「K」は、急勾配の屋根が特徴的な住宅です。小屋裏(こやうら)の空間をプライベートルームとして有効活用できるため、コンパクトながらもゆとりを感じる住宅となっています。
SMART STYLE「A」 HIRAYA 『愉しい暮らしをスマートに満喫できる住まい』 SMART STYLE「A」は、ミサワホームが提案する平屋の規格住宅です。LDKの天井は最大4.3mもあり、家族がのびのび暮らせる開放的な空間となっています。全ての窓から庭を眺めることができることも、魅力の一つです。

引用:ミサワホーム

タマホーム

タマホームのシフクノいえ

「大安心の家」シリーズで有名なタマホームは、リーズナブルな価格が特徴的な大手ハウスメーカーです。そんなタマホームでは「20代のタマホーム」として、より安価な規格住宅である「シフクノいえ」シリーズを期間限定・棟数限定で定期的に販売しています。

シフクノいえシリーズは販売時期によってプランの内容が微妙に変わるようですが、2021年1月4日から3月31日まで販売されていた「シフクノいえ17」においては、税込み900万円台~販売されていました。

引用:タマホーム

積水ハウスノイエ

積水ハウスノイエの規格住宅

積水ハウスのセカンドブランド「積水ハウスノイエ」では、20代~30代の世代にとっての「心地よく、ちょうどいい」暮らしを提案しています。 積水ハウスノイエでは「noie 7 IDEAS」として、選べる7つの空間提案をしてます。

アイデア 内容
1.土間リビング + あらわし梁 子どもと遊んだり、夫婦でくつろいだり、ひとりで趣味に没頭したりできる機能的な空間。友だちを招いたパーティーの際には、リビングの延長としても。
2.土間収納 靴や雨具、ベビーカーなど、外で使うものをしまっておける土間収納。玄関から出し入れできるので、お出かけのときもスムーズです。
3.ドライルーム(室内干しスペース) 「平日は夜にお洗濯をして干しておきたい」そんな子育てファミリーのために、夜、洗濯したものを干しておける室内干しスペースを設けました。お洗濯を効率よくこなせます。
4.ワークカウンター 子どもたちは夕食の準備をするママやパパの目が届くところで宿題やお絵かきができます。読書を楽しんだり、ちょっとした仕事などもできるスペースを確保します。
5.ファミリークローゼット 家族それぞれの居室からも出入りしやすいように、動線に配慮した家族共用のクローゼット。あわただしい朝の身じたくも、スムーズに済ませます。
6.タタミコーナー(多目的スペース) 取り込んだ洗濯物にアイロンがけしてたためるスペースを確保しました。収納との動線を考慮すると、たたんだ衣服などをすぐにしまっておけます。
7.屋根付きバルコニー 長い軒下に設けられたバルコニーは、雨の日でも洗濯物を干せます。風通しがよい格子手すりで、洗濯物の乾きがよいだけでなく、外部からの視線も適度にさえぎってくれます。

引用:積水ハウスノイエ

この他にも、多くのハウスメーカーが規格住宅を販売しています。下記の記事にハウスメーカーがまとめられていますので、他の会社も気になる方はあわせてご覧ください。

ハウスメーカー一覧【2024年度】ハウスメーカー一覧|大手など47社の特徴を紹介

規格住宅と取り扱いがあるハウスメーカーについてのまとめ

本記事では、ハウスメーカーの規格住宅について詳しく解説してきました。建売住宅よりも、理想に近い家を建てられる注文住宅。 その中でも、与えられた条件の中から選ぶことができる規格住宅は、定番のデザインが好きな方フルオーダーで失敗をしたくない方にとてもおすすめです。

規格住宅のメリットとデメリットについて理解し、規格住宅を建てる決心をされた方は、さっそくハウスメーカーの情報収集を始めましょう。

ハウスメーカーに資料請求をよう|カタログ請求のポイントと注意点ハウスメーカーに資料請求をしよう|カタログ請求のポイントと注意点

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)