せっかく建て替えるなら、注文住宅を検討してみましょう。
注文住宅なら、ご家族が生活しやすいように間取りを自由に設計できますし、デザインにこだわることも可能です。きっと、ご近所さんからも「とっても素敵なお家ですね!!」と羨ましがられるでしょう。
ただ、注文住宅を依頼できる建築会社は、ハウスメーカーだけでも50社以上あります。すべてをチェックするのは大変なので、今回は特にデザインや品質に定評があるハウスメーカーを3社紹介します。
ずっと長く同じ土地に住み続けるのですから、注文住宅に建て替えてオシャレなマイホームを手に入れましょう。
デザインや品質に定評があるハウスメーカーを探そう
オシャレな注文住宅に建て替えるためには、ハウスメーカーをしっかり選ぶ必要があります。一口にハウスメーカーといっても、デザインに最大限こだわる会社もあればコスト削減に特化した会社もあるからです。
なお、オシャレなハウスメーカーとして代表的なのは、スウェーデンハウス、住友林業、三井ホームの3社です。
以下、各ハウスメーカーを実例を交えながらご紹介します。
【スウェーデンハウス】顧客満足度No.1の性能・対応・保証サービス
画像引用元:スウェーデンハウス
注文住宅のなかで、1番オススメなのがスウェーデンハウスです。オリコン顧客満足度調査で、5年連続1位を獲得している大人気のハウスメーカーだからです。
北欧風の外観が目を引きますが、実は優れているのはデザインにとどまりません。住居の性能、営業スタッフの対応、アフターサービスなど、評価項目別ランキングの14項目すべてで1位を獲得しています。
オリコン顧客満足度調査で1位を獲得した評価項目(全14項目)
- 建物:デザイン、住居の性能、設備・内装の質
- スタッフ:営業スタッフの対応、設計担当者の対応、施工担当者の対応
- アフター:長期保証、アフターサービス
- その他:打ち合わせのしやすさ、オープンハウス、情報のわかりやすさ、金額の納得感、付帯サービス、ラインナップの充実度
スウェーデンハウスの実例
実際にスウェーデンハウスで新築した、以下の例を紹介します。
商品名 | SAKITATE(サキタテ) |
---|---|
価格 | 3,000万円(費用総額) |
家族構成 | 5人(夫婦+子供3人) |
階数 | 2階建て |
間取り | 4LDK |
建築面積 | 15.7坪 |
延床面積 | 30.7坪 |
「SAKITATE(サキタテ)」は、20代で建てられるお家がコンセプトの商品です。以下の写真では、白いレンガ造りのような外壁が、照明に映えて美しいです。
画像引用元:家語-イエガタリ-
また、間取りは4LDKとなっています。
1Fの間取り。リビングの隣にウッドデッキ(図面の右下)があるのが、いかにも北欧風のスウェーデンハウスらしい。
2Fの間取り。ファミリールーム(図面の右下)に間仕切りを追加すれば2部屋にできるので、子供が増えたときでも安心。
画像引用元:家語-イエガタリ-
施主さんがスウェーデンハウスを知ったきっかけは、多くのモデルハウスが集まるハウジングセンターでした。 スウェーデンハウスの特徴的な内外装や、断熱性と気密性が高くて冷暖房が効きやすいといった住宅性能の高さをご家族が気に入ったそうです。
参考 家語-イエガタリ-スウェーデンハウスの3000万円の注文住宅 SAKITATE(サキタテ)なお、スウェーデンハウスの坪単価は65万~90万円、木造住宅に多い40坪のお家だと本体価格2,600万~3,600万円ほどかかります。
スウェーデンハウスは外観がオシャレなうえ、性能面でも厳しい北海道基準を超える気密性と断熱性を誇ります。
「慎重になりすぎて、どうしてもハウスメーカーを決められない」という方には、オリコン顧客満足度調査No.1を獲得しているスウェーデンハウスが最もオススメです。
会社名 | スウェーデンハウス株式会社 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせページへ |
公式HP | https://www.swedenhouse.co.jp/ |
【住友林業】高級木材の確かな品質と豊かな風合いで温もりのあるお家に
画像引用元:住友林業
住友林業は、木造住宅で国内トップクラスの品質を誇ります。
なぜなら、住友林業は国土の約900分の1に当たる4万ヘクタールの森林を所有しているほか、北米、東南アジア、ヨーロッパ、オセアニアなどからも高品質な木材の調達できるネットワークを持っているからです。
特に、内装材として使われる高級木材は7種類あります。
ジャパニーズ・オーク、マホガニー、チーク、ウォルナット、チェリー、メイプル、オークのそれぞれで風合いが異なります。
住友林業の実例
実際に住友林業で新築した、以下の例を紹介します。
商品名 | The Forest BF |
---|---|
価格 | 3,249万円(建物2,298万円+付帯工事951万円) |
家族構成 | 3人(夫婦+子供1人) |
階数 | 2階建て |
間取り | 3LDK |
建築面積 | 18.03坪 |
延床面積 | 34.18坪 |
「The Forest BF」は「四季を愉(たの)しむ」がコンセプトの商品です。BFはビックフレーム構法の略で、大きな窓や広いリビングを設置しても耐震性と耐久性に優れます。
以下の写真は19.5帖の広々としたリビングで、天井の一部は吹き抜けになっています。
画像引用元:チューモンズー|住友林業の坪単価は?実際に建てた人に総額がいくらか聞いてみた!
また、お家全体の間取りは3LDKです。
1Fの間取り。1Fの半分近くをリビングダイニングキッチン(LDK)に割り当て、開放的な空間にしている。
2Fの間取り。12帖の子供部屋Aには扉が2つあり、間仕切り壁を作れば分割できるように工夫されている。
画像引用元:チューモンズー|住友林業の坪単価は?実際に建てた人に総額がいくらか聞いてみた!
施主さんが住友林業を選んだのは、モデルハウスで実物に触れ、木の温もりに感動したのが理由とのことです。 また、営業担当者の熱意や印象も、住友林業を選ぶ決め手になりました。
参考 チューモンズー住友林業の坪単価は?実際に建てた人に総額がいくらか聞いてみた!なお、住友林業の坪単価は60万~80万円、40坪だと本体価格2,400万~3,200万円ほどかかります。木材にこだわった高級感のある木造住宅を建てたいなら、ぜひ住友林業を検討してみてください。
会社名 | 住友林業株式会社 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせページへ |
公式HP | https://sfc.jp/ |
【三井ホーム】専門家の高いデザイン力でお家全体をコーディネート
画像引用元:三井ホーム
三井ホームは、建物の外観はもちろん、インテリアや外構まで一体感のあるオシャレな雰囲気に仕上げたい方にオススメです。打ち合わせには外部の建築家やインテリアコーディネーターが参加するので、デザインに優れているのが特長です。
ちなみに、建築家は全国に約400名、インテリアコーディネーターは約300名が在籍しています。
三井ホームの実例
実際に三井ホームで新築した、以下の例を紹介します。
商品名 | SONOMA(ソノマ) |
---|---|
価格 | 3,722万円(建物2,745万円) |
家族構成 | 5人(夫婦+子供3人) |
階数 | 2階建て |
間取り | 3LDK |
建築面積 | - |
延床面積 | 43.58坪 |
「SONOMA(ソノマ)」はカリフォルニア州ソノマ郡をイメージしたお家です。外観は、シンプルなデザインで建物の統一感を保ちつつ、木材をアクセントに使ってオシャレさを演出しています。
画像引用元:三井ホームブログ|【三井ホーム契約】44坪の間取りと見積もり詳細と値引き金額を公開します!
また、間取りは3LDKになっています。
1Fの間取り。オプションで、7帖のタイルテラスを設置。(図面の左上)
2Fの間取り。寝室にインナーバルコニーがあり、雨の日に洗濯物を干せるように工夫されている。(図面の左上)なお、下図とは別に7帖のロフトも付いている。
画像引用元:三井ホームブログ|【三井ホーム実例】40坪5人家族の間取り図面を公開!
施主さんは、三井ホーム、住友林業、ヘーベルハウス、積水ハウスの大手ハウスメーカー4社に絞って建築会社を検討していたそうです。「とにかくおしゃれな家を建てたい」という希望を最も大切にして4社を比較した結果、三井ホームに決めました。
参考 三井ホームブログ【三井ホーム契約】44坪の間取りと見積もり詳細と値引き金額を公開します!なお、三井ホームの坪単価は70万~85万円、40坪のお家だと本体価格2,800万~3,400万円ほどかかります。
三井ホームは、建築家の協力によってオシャレで大胆なデザインが期待できます。せっかく注文住宅に建て替えるのなら、ぜひチェックしていただきたいハウスメーカーです。
会社名 | 三井ホーム株式会社 |
---|---|
お問い合わせ | 営業所一覧ページへ |
公式HP | https://www.mitsuihome.co.jp/ |
注文住宅への建て替えで起こりやすい失敗を防ごう
注文住宅では、建て替え後に失敗したという声が少なくありません。注文住宅は一点物なので、実際に建ててみないと分からない点が多いからです。
特に多いのが、「間取りに失敗した」「工事の質や会社の対応が悪かった」といった声です。建て替え後に後悔しないためにも、失敗しない方法をぜひ知っておきましょう。
建築会社との打ち合わせ段階で間取りの失敗を防ぐ
間取りで失敗しない方法は、設計時点での入念な打ち合わせです。建物の設計は緻密な計算のもとに行われるため、工事に着手してしまうと部分的な間取りの変更などができません。
特に、営業担当者との打ち合わせでは以下の2点に注意してください。
- 優先順位の高いものから間取りを決める
- 自分の希望を無理に押し通さない
建築会社へ相談する前に、それぞれの項目について確認しておきましょう。
優先順位の高いものから間取りを決める
間取りは優先順位の高いものから配置していくのが鉄則です。当然ながら、お家のスペースは限られるからです。
ちなみに、一般的にはリビングを最優先で配置し、次いで水回り、寝室などのプライベートルームを配置していきます。なお、ネットには次のような実例があります。
1.LDKが狭い・・・(前略)LDKは16帖しかありません。対面キッチンです。とにかく金銭面ばかりを気にして50万を削るためにリビングを小さくしました。でも今思えばせっかく建てるお家なのだから50万100万くらい頑張って大きな家にすればよかったと後悔しています。
引用元:YAHOO!不動産|質問詳細
上記では、大きなソファを置けない、開放的な空間ではないリビングになってしまったケースです。費用を削るために家を小さくするにしても、生活の中心となるリビングは最優先で広さを確保しておくべきでした。
後悔の少ない間取りにするためには、リビングなど優先度の高い部分のスペースを十分に確保するのが大切です。
自分の希望を無理に押し通さない
建築会社との打ち合わせでは、設計担当者などの意見を尊重してください。設計担当者は、間取りの成功や失敗について熟知しているからです。
実際に、設計担当者のアドバイスを無視して、建て替えに失敗してしまった事例があります。
間取りの勉強もしてない私が一方的な思い込みで、部屋は全て南側にあった方がいい、とゴリ押ししてプランを変えさせ、今現在の間取りにしました。(中略)テレビが窓に対面してて昼間は見づらいと指摘されたのに無視し、キッチンのシンクと冷蔵庫の間が狭くなったのに深く考えず、なんか、変に自分の思い込みだけを信じて、他者の意見もよく聞かず、決定してしまいました。
引用元:YAHOO!不動産|質問詳細
上記では、「南側の部屋は、窓からさし込む光でテレビが見えづらくなる」「キッチンから冷蔵庫までの幅が狭く、人がすれ違うのが大変になる」といった点について、打ち合わせのときに建築会社から指摘されていました。
ところが、自分の要望を押し通してしまい、設計担当者の意見に耳を傾けませんでした。その結果、お家の完成後に後悔しています。
ご自身やご家族の希望は、建築会社にしっかり伝える必要があります。ただ、建築会社からの意見を柔軟に取り入れるのも、間取りで失敗しないためには大切です。
営業担当者や職人を見て信頼できる会社か判断する
注文住宅にするなら、品質や保証の良さが何より大切です。何十年にもわたって同じお家に住んでいると、建築会社に修理やアフターフォローをお願いする場面が多くあります。
そのため、建築会社との関係もずっと続くので、工事品質が良く保証サービスが充実しているほど安心できます。実は、手抜き工事を行う危険がある会社やアフターサービスの悪い会社は、営業担当者や職人さんで見極められます。
そこで、品質や保証がしっかりしている建築会社を選ぶポイントを一緒に確認してみましょう。
営業担当者の対応を見極める
依頼者のことを第一に考える営業担当者がいる建築会社を選びましょう。営業担当者から会社自体の姿勢も分かるからです。
信頼できる営業担当者がいる会社なら、長くお付き合いするうえで安心です。工事中や引き渡し後にトラブルが起きても、しっかり対応してもらえる可能性が高いと考えられます。
ちなみに、以下のような営業担当者なら信頼できます。
- 依頼者の意図をくみ取れる
- 専門用語を使わず分かりやすい言葉で話す
- 建築会社にとって都合が悪い事実も隠さず伝える
- 仮契約などと言って契約をせかさない
営業担当者が依頼者の話を真剣に聞くかどうかが、良い建築会社を見極めるポイントです。 建築会社に相談するときは、営業担当者をしっかりチェックしておきましょう。
職人や現場の状況を見る
職人さんや現場の状況をご自分の目で確かめてみてください。依頼者の目が届かない場所に問題がなければ、手抜き工事が行われる可能性は極めて低くなります。
職人さんや現場の良し悪しを見極めるポイントは、以下の通りです。
- 現場にタバコの吸い殻が落ちていない
- 資材や道具がしっかり管理されている
- 清掃が徹底されている
- 職人さんが挨拶を徹底している
見学会などが開催されていれば、ぜひ一度職人さんや現場の状況をチェックしてみるのがオススメです。
まとめ
ご自宅を建て替えて同じ土地にずっと住み続けるのなら、オシャレな注文住宅にしたいですよね。ご近所から羨ましがられるようなお家なら、ご家族が気軽にお友達を自宅へ招待できます。
なので、注文住宅に建て替えるなら、まずはデザインや品質に優れた以下の3社を検討してみましょう。
建築会社名 | 特徴 |
---|---|
スウェーデンハウス | 北欧風のデザイン。オリコン顧客満足度調査で5年連続1位 |
住友林業 | 内装材に風合いの異なる世界の高級木材7種類を使用 |
三井ホーム | 建築家やインテリアコーディネーターの協力で魅力的なデザインを実現 |
せっかく注文住宅に建て替えるのですから、奥さん、旦那さん、お子さん全員が喜ぶお家にしたいですよね。ぜひ、お気に入りのハウスメーカーを見つけて、オシャレなマイホームを手に入れましょう!!