新築住宅で取り入れたい!各部屋の収納アイディアや注意点

新築 収納

新築住宅を建てる予定の人の中には、「できるだけ収納を増やしたい!」とお考えの方も多いと思います。 しかし、収納が多すぎることにはデメリットもあります。大切なのは、必要な荷物を適切な場所にしまえる利便性です。

そこでこの記事では、新築の収納計画を立てる上で大切なポイントや、各部屋の収納アイディアについてご紹介します。 スッキリ片付いた新居にしたいとお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

収納計画で大切なポイント

まずは、新居の収納計画を立てる上で押さえておきたいポイントや、注意すべきポイントについてご紹介します。

理想的な収納の広さを知ろう

一戸建て住宅の理想的な収納の広さは、延床面積(各階の床面積の合計)の「12〜15%」とされています。この値を「収納率」と言います。

収納率の対象になるスペース
収納率の対象となるのは、押入れやクローゼットのように高さのある収納スペースです。床下収納やキッチンの吊り戸棚のように、高さに制限のある収納は含まれません。

例として、1階が60㎡、2階が40㎡の住居で考えてみましょう。この場合、延床面積は1階と2階を合計して100㎡になります。

延床面積

先ほどの値を当てはめてみると、収納率12%で「12㎡(6〜7畳ほど)」、収納率15%で「15㎡(8畳ほど)」が、理想的な収納の広さになります。

広すぎる収納にはデメリットもある

「整理整頓が行き届いた家にしたいから、もっと収納を増やしたい!」とお考えの方も多いと思います。 しかし収納が多すぎる家には、以下のようなデメリットもありますので注意が必要です。

居住スペースが小さくなる

建てられる家の大きさには限りがあります。つまり収納スペースを広く取ると、それだけ居住スペースは狭くなってしまうのです。

リビングなどの居住スペースが狭くなったために、家族がゆっくりくつろげなくなってしまっては本末転倒ですよね。そのため、収納スペースと居住スペースのバランスには気を配ったほうがいいでしょう。

建築費用が高くなる

収納スペースを広くするためには、その分の建築費用もかかります

例として、坪単価60万円の住宅で考えてみましょう。夫婦のウォークインクローゼットをつくるために1坪(2畳ほど)のスペースを追加すると、それだけで60万円のコストがかかります。 ものを収納するだけのスペースに60万円と考えると、とても無視できない金額ですよね。

使わないものまで収納して、ものが増えてしまう

収納スペースが多ければ多いほど、収納できるものは多くなります。その結果、「いつか使うかもしれない」と思って、不要なものを何年も放置してしまう可能性もあります。

不要なもののために家のスペースを使うのはもったいないですよね。このように、収納スペースが多いことは、メリットだけでなくデメリットも存在することを知っておきましょう。

収納計画を立てる上で注意するポイント

スッキリ片付いた家をつくるには、単に収納スペースを増やすだけでは足りないことが分かりました。 では、具体的にどんなことに気を付ければいいのでしょう?

現在の荷物を整理する

まずは自分や家族がどんなものを持っているのかをしっかり把握しましょう。荷物を整理する中で、何年も使っていないようなものがあれば、今度も使う可能性は低いため、新築のタイミングで断捨離するようにしましょう。

現在の収納スペースの不満点を洗い出す

現在のお住まいの収納に対する不満点を洗い出してみましょう。

収納が少なくて片付けが大変なのか?」「動線が悪いのか?」等によって、新居にどんな収納スペースを設けたらいいかが明確になり、失敗も少なくなるでしょう。

壁面積を重視した収納計画を立てる

押入れのように奥行きのある収納スペースは、奥にある荷物が取り出しにくく、広さのわりに使い勝手に不便さを感じやすいです。 そのため新居では、奥行きよりも「壁面積(天井までの高さ)」を有効活用できる収納スペースを検討したほうがいいでしょう。

当サイト「コノイエ」でインタビューさせていただいた一級建築士事務所やしろ設計室の八代代表も、このようにお話ししています。

八代代表

収納は、ただ大きければ良いわけではありません。押入れの奥にしまわれたまま、存在すら忘れられてるモノって沢山あると思うんです。 収納で大切なのは、必要なものを必要な時に取り出し、しまえる利便性です。 (八代代表が建築への想いを語ってくれたインタビューはこちら

各部屋の収納アイディア

収納計画を立てる上での大切なポイントについて解説してきました。それらを踏まえ、特に収納に悩みがちな「リビング」「キッチン」「玄関」「洗面脱衣所」をスッキリ片付けるための収納アイディアを見ていきましょう。

リビング

リビングは家族が集まる場所ですから、非常に散らかりやすい場所です。しかし収納を広く取りすぎると、せっかくの家族の団らんスペースが手狭になってしまう可能性があるため、収納に頭を悩まされる方も多いです。

では、突然の来客にも焦らない綺麗なリビングにするには、どんな収納を取り入れたらいいのでしょうか?

小上がり

まずは、リビングの一角に小上がりを取り入れてみるのがオススメです。小上がりとは、下の写真のような段差のあるスペースのことです。

小上がり

引用:リビングステージ 小上がり収納プラン|EIDAI

小上がりを取り入れると、床下が収納スペースになるほか、子どものお昼寝や遊び場所、オムツ替えするためのスペースとしても利用できます。 床面積を圧迫しないため、収納の取りづらいリビングには特にオススメの収納です。

「小上がり」の収納例
  • 子どものおもちゃ、ベビー用品
  • 掃除道具、オフシーズンの家電(扇風機・ストーブ等)
  • 来客用の布団

さらに、当サイト「コノイエ」でインタビューさせていただいた有限会社クエストワークス一級建築士事務所の大谷さんは、小上がりの高さを生かして「すべり台」を取り付けています。 遊び心のある小上がりで、子どもも喜びそうですね。

小上がり

(大谷さんが建築への想いを語ってくれたインタビューはこちら

壁面収納

リビング収納には、壁面収納もオススメです。壁面収納は、天井~床までの空間(壁面積)が有効活用できます。

壁面収納

引用:特集 vol.6『すっきりリビングのためのリフォーム』|大京のリフォーム

奥行きを必要としないため、リビングの床面積を圧迫せずに、大容量の収納ができるようになります。

「壁面収納」の収納例
  • 日用品、文房具
  • 書類、本
  • 家事用具(アイロン・アイロン台・ミシン等)
  • ワイングラス等の見せる収納

リビングクローゼット

リビングにクローゼットを導入するご家庭も増えています。「壁面収納は圧迫感を感じて嫌だ」という方には特にオススメの収納です。

リビングクローゼット

引用:RoomClip(ルームクリップ)

リビングの荷物をリビングクローゼットに集約させたい方は、クローゼットの奥行きや幅を広く取り、細々したものを収納したい方はコンパクトなクローゼットにするといいでしょう。

「リビングクローゼット」の収納例
  • 日用品、文房具
  • 書類
  • 家事用具、掃除道具、オフシーズンの家電
  • 子どものおもちゃ、ベビー用品

キッチン

次に、キッチンの収納を見ていきましょう。キッチンは食器や調理器具だけでなく、食品や調味料なども収納する必要があるため、収納スペースが足りないとごちゃごちゃした印象になってしまいます

片付けやすく作業のしやすいキッチンにするには、どんな収納を取り入れたらいいのでしょう?

パントリー

キッチンにはパントリーを取り入れるのがオススメです。パントリーとは、キッチンの一部もしくはキッチンに隣接した場所に設けられた収納スペースのことです。

パントリー

引用:RoomClip(ルームクリップ)

パントリーに食品をストックすることで在庫管理がしやすくなるほか、使用頻度の低い調理器具や食器類も収納できるため、キッチンをスッキリさせたい方はぜひ取り入れてみましょう。 当サイト「コノイエ」でインタビューさせていただいた株式会社ヴァンクラフト空間環境設計の福嶋さんも、このようにお話ししています。

福嶋さん

キッチンの収納は特に奥様の一番の関心事です。 食器や調理器具をキッチン内に全て収納しきるのはなかなか難しいと感じられる方も多いと思います。 当社では小さくてもよいのでパントリーを設け、鍋・重箱といった季節用品や乾物、買い置きなどを収納するスペースを確保するようにしています。 (福嶋さんが建築への想いを語ってくれたインタビューはこちら
「パントリー」の収納例
  • 食品、飲料
  • 調理器具、調理家電
  • 食器

玄関

「お家の顔」とも呼ばれる玄関の収納アイディアも見ていきましょう。 玄関が片付いているかどうかで、ご自宅の第一印象や、玄関の使い勝手は大きく変わってきますよ。

シューズクローク

玄関には、シューズクロークを導入するのがオススメです。シューズクロークとは玄関横に設けられた、靴を履いた状態で出入りできる収納スペースのことです。

シューズクローク

引用:RoomClip(ルームクリップ)

玄関の収納が足りないと、収納に入り切らないものが玄関に散乱し、雑然とした印象を与えてしまいます。そこでシューズクロークを取り入れることで、生活感のある玄関をスッキリ見せてくれるのです。 当サイト「コノイエ」でインタビューさせていただいた株式会社 人と古民家(Hitocomi Design)の牧野嶋さんも、このようにお話ししています。

牧野嶋さん

物が溢れてしまうとリゾートに暮らせなくなってしまうので、収納計画についても工夫します。 これは新築でも古民家でも同じですが、シューズクローク、パントリー、洗濯室は必ず作ります。 (牧野嶋さんが建築への想いを語ってくれたインタビューはこちら
「シューズクローク」の収納例
  • ゴルフバッグ、アウトドアグッズ、スポーツ用品
  • ベビーカー
  • スーツケース
  • 自転車
  • コート、バッグ(帰宅後に置いておく)

洗面脱衣所

続いて、洗面脱衣所の収納アイディアも確認していきましょう。洗面脱衣所はもともと収納が少なく、散らかりやすい場所です。そのため新居では洗面所の収納を増やしたいとお考えの方も多いと思います。

では、洗面脱衣所にはどんな収納を取り入れたらいいのでしょう?

造り付け収納・クローゼット

洗面脱衣所には、新築のタイミングで造り付け収納クローゼットを導入しましょう。もともと狭い洗面脱衣所に、あとから収納を取り付けると、さらに手狭になってしまいます。そのため、新築のタイミングで収納を取り付けておくのがオススメです。

洗面所

引用:RoomClip(ルームクリップ)

あまり奥行きのある収納だと使いづらく、スペースも圧迫してしまうので、天井までの高さを活かした薄型の収納にするのがオススメです。

「造り付け収納」「クローゼット」の収納例
  • 着替え、下着、パジャマ
  • フェイスタオル、バスタオル
  • シャンプー、ボディソープ、洗剤等のストック

新築の収納についてのまとめ

この記事では、新築の収納計画を立てる上で大切なポイントや、各部屋の収納アイディアについてご紹介しました。ただ広い収納を取り入れるだけでは、使い勝手が悪くなるほか、大切な新居のスペースを浪費してしまう可能性もあります。

そのため、必要な荷物を適切な場所にしまえる、利便性の高い収納を取り入れてみてください。

もし「自分の家族にはどんな収納がベストか分からない」とお悩みでしたら、ぜひ建築家への相談も視野に入れてみてください。 ゼロから家を設計してくれる建築家なら、あなたのご家族にぴったりな収納アイディアを提案してくれるでしょう。

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)