新築家具の費用は100万円前後|後悔しない家具選びのコツを解説

新築時に必要な家具に掛かる費用は、100万円前後が相場だと言われています。 さらに、ブランドやデザイン、材質にこだわる場合は200万円300万円といった費用が必要になることも。

安くない買い物なだけに、住み始めてから後悔するような家具選びは避けたいところです。 そこで本記事では、新築家具を選ぶ際に大切なポイントを解説致します。

また、なるべく費用を抑えるためにコストパフォーマンスの高い家具メーカーもご紹介していますので、あわせてご活用ください。

新築家具の総額は100万円前後

家具の種類や数にも左右されますが、新築時に買う家具は100万円前後が平均相場です。

住宅金融支援機構の調査によると、新築時に「耐久消費財」へ使われた金額は平均152.8万円だそうです。

「耐久消費財」には外構やオプションの費用も含まれますので、家具へ使われた金額はもっと少なく、平均すると100万円前後になると言われています。

家具に多くの費用を掛ける予定の無い方は、一旦100万円を予算に考えてみましょう。 ちなみに、各家具に使われる平均費用は以下の通りです。

ダイニングテーブル 5万円
ダイニングチェア(1つ) 2万円
カーテン(全室) 10万円
寝具(ベッド・布団) 25万円
本棚 5万円
子供の学習机 10万円
収納ケース 2万円
ゴミ箱 1万円
テレビ、テレビボード 30万円
洗濯機 22万円
電子レンジ 4万円
エアコン(1台) 15万円

なお、おしゃれな家具や性能を重視した家具を購入する場合、予算は多めに見積もらなくてはいけません。 200万円300万円ほどは掛かると思っておきましょう。

後悔しない家具選びのコツ

続いては、予算を踏まえた上で「どうやって家具を選ぶのか?」について解説します。 住み始めてから後悔しないために、家具選びのポイントを押さえていきましょう。

各部屋の採寸をしよう

家具を選ぶ前に必ず行うべきは、各部屋の採寸です。 窓やドア、建具のサイズを測っておかないと、家具のサイズや置き場が決まらないためです。

このトピックでは、家具を選ぶ前に行う採寸の10ステップをご紹介します。

住宅の採寸に必要な10ステップ
  1. 部屋の横幅と奥行きを採寸
  2. 部屋のコーナーにある柱を採寸
  3. 天井や梁の高さを採寸
  4. キッチンを採寸
  5. バルコニーやベランダを採寸
  6. 窓やカーテンレールを採寸
  7. コンセントの位置と数を確認
  8. シーリングライトの取付口を採寸
  9. 扉の数や大きさを採寸
  10. 階段や廊下を採寸

1 部屋の横幅と奥行きを採寸

部屋全体の面積を調べるために、部屋の横幅と奥行きを採寸しましょう。 部屋の2辺サイズを採寸しておくことで、家具が置ける場所や数をおおよそ把握することができます。

2 部屋のコーナーにある柱を採寸

部屋のコーナーに出っ張っている柱がある場合は、その大きさは採寸しておきましょう。 この柱の出っ張りを考慮せずに家具を買ってしまうと、いざ搬入する時に上手く設置できないこともありますので、注意が必要です。

3 天井や梁の高さを採寸

高い吹き抜けがある場合は必要ありませんが、天井の高さが限られている場合は必ず採寸しておきましょう。 棚や観葉植物を置いたり、天井からライトを吊り下げたりする時に必要になります。

4 キッチンを採寸

キッチン内には冷蔵庫ゴミ箱収納棚などを設置するため、奥行きと横幅はしっかり採寸しましょう。

5 バルコニーやベランダを採寸

ベランダやバルコニーなどがある場合は、屋外用の家具を置くために採寸をしましょう。 物干し竿を設置するスペースの他にも、外でくつろぐためのテーブルや椅子を置くことも考慮してサイズを測ってみてください。

6 窓やカーテンレールを採寸

窓の横幅と高さ、カーテンレールの長さは必ず採寸しましょう。 いざ生活を始める際に、カーテンのサイズが間違っていると非常に不便です。特にオーダーメイドの場合は作り直しに時間がかかりますので、丁寧にサイズを測ってください。

7 コンセントの位置と数を確認

採寸とは少し違いますが、コンセントの位置と数は必ず確認しておきましょう。 コンセントの位置を考慮しないと、家具がコンセントを隠してしまったり、家電のコードが届かなかったりする事態に陥ることもあります。

Where do you need an outlet?コンセントの位置で暮らしやすい新築を実現|位置決めのコツを知ろう

8 シーリングライトの取付口を確認

ペンダントライトやシーリングライトを取り付ける位置を確認します。 他の照明器具との距離や位置取りを調整するために、シーリングライトの取付口を把握しておきましょう。

新築 ライト新築につけるライトの基礎知識|よくある失敗や施主支給の手順も紹介

9 扉の数や大きさを採寸

扉の数や位置、大きさは必ず採寸しておきましょう。 また、開き戸の場合は、扉を開いたときの幅も測っておいてください。実際に扉を開け締めした時の幅を測ることで、扉周辺に家具を置きやすくなります。

10 階段や廊下を採寸

大型の家具をスムーズに搬入できるかを調べるために、廊下や階段の幅、高さを採寸しておきましょう。 ソファやベッドなどが搬入できないとなると大惨事ですので、事前のチェックが欠かせません。

家具選びに必要な色の基礎知識を学ぼう

続いては、家具の色を決めるときに必要な基礎知識をご紹介します。 カラーバリエーションに悩まれる方は沢山いらっしゃいますので、選ぶときの基準を学んでいきましょう。

それぞれの色が持つ効果

効果 オススメの場所
気分、やる気を上昇させる リビング 子供部屋
オレンジ 気持ちを明るくする 食欲増進 キッチン ダイニング
黄色 元気な印象を与える 知性を刺激する 勉強部屋 ダイニング
リラックス効果 緊張を緩める 浴室 寝室
集中力が上がる 気分が落ち着く 寝室 書斎 勉強部屋
集中力が上がる 高貴な印象を与える 寝室 客間
茶色 落ち着いた印象を与える 各所問わず
重厚感やクールさを印象づける AVルーム 玄関
清潔感や優雅さを印象づける 浴室 トイレ 水回り
参考 失敗しない家具の色の選び方は?心理効果や床色別のコツなどを解説 | インテリア雑貨 | 暮らしを楽しむ | ナチュリエいえばなし | ナチュリエナチュリエいえばなし

色の組み合わせ方

大きく分けて、色は「寒色」「暖色」「中性色」「無彩色」の4つに分類されます。

寒色 青、青緑
暖色 赤、オレンジ、黄
中性色 黄緑、緑、紫
無彩色 白、黒

同じグループ同士の色は相性が良いため、統一感やまとめやすさを重視するなら、壁や床、インテリアの色と同じグループ同士で組み合わせるのが無難です。

また、別々のグループ同士の色を組み合わせる場合は、淡いパステルカラーをオススメします。パステルカラーであれば反対色であっても色同士が喧嘩をしないため、自然な色合いを表現することができます。

カラーコーディネートについて詳しく知りたい方は、下記の記事も参考になさってください。

参考 インテリアの色彩~カラー・色の組み合わせ、配色コーディネート~ | a.flat その暮らしに、アジアの風を - 目黒通り・新宿・大阪梅田(グランフロント北館) -a.flat アジアン家具

頻繁に使う家具にコストを掛けよう

限られた予算の中で満足度を高めるためには、頻繁に使う家具にコストを掛けることが大切です。 具体的には「ダイニング家具とソファ」です。

毎日使う椅子やテーブル、ソファは劣化も激しいため、安いもので済ませるとすぐに買い替えることになってしまいます。 日々の住心地にも大きく関わってきますので、ダイニング家具はコストカットを意識して選ばないことが大切です。

新築ダイニング非公開: 新築のダイニング|間取り、レイアウト、ダイニングテーブルの決め方

買い替えるべき家具を見極めよう

新築に住み始める際に、以前の住まいで使っていた家具をどうするかと悩まれる方は多いです。 心機一転、全ての家具を新調される方もいますが、基本的には「買ってから10年以内の家具」は残しておきましょう。

買ってから10年以上が経過していると、型番の関係で修理が難しくなってしまうため、新築を機に買い替えるのをオススメします。

急いで全部買い揃えるのはやめよう

新築に引っ越す前に、新居で使う家具を全て買い揃える必要はありません。 むしろ焦って全ての家具を取り揃えると、住んでから後悔してしまうケースもあります。

例えば、お洒落だと思って買ったテーブルの使い勝手が悪かったり、便利だと思って買った大きな棚が、実際はスカスカになってしまったりといったケースも発生し得ます。 下記の記事では、引越し前に揃えるべき家具と、住み始めてから揃えても良い家具について解説していますので、併せてご覧ください。

新築にお引越し!家具を買うベストなタイミングとは?

建築家や工務店に相談してみよう

建築家の中には、家づくりと同時に家具を一緒に選んでくれる方もいらっしゃいます。 新築を設計してくれた方に家具を選んでもらうことで、失敗や後悔のリスクはグンと減ります。

また、家具を自社で制作されている方も沢山いらっしゃいます。 その家に合ったオリジナル家具を手に入れることが出来ますので、ぜひ相談してみてください。

桐山和広建築設計事務所

桐山さん

家を建てた後に「建物に合う家具を一緒に選んでほしい」と言われて一緒に探しにいくこともありますし、まずは気軽に相談してほしいですね。 何より、お客さんも僕も楽しみながらお家が建てられたら良いなと思います。
桐山社長桐山和広建築設計事務所
株式会社縁建設

荻野さん

据え付けの食器棚や本棚、収納家具も作りますよ。最近は「クローゼット内にちょっとした棚が欲しい」みたいなご依頼も多いですね。
縁建設トップ画像株式会社縁建設
株式会社国工務店

安部社長

うちは家だけでなく、家具もオーダーメイドで作るのでどうしても自社の大工でなければ作れない部分は多いです。 土地に合わせて一から提案させていただく家なので、家具も既製品で合うものは少ないんですよ。その点では、技術力だけでなく提案力も必要になりますね。
株式会社国工務店

安くても良いモノが欲しい!コスパ最高の家具メーカー6選

最後に、「あまり予算は掛けたくないけど、デザインや性能も妥協したくない!」という方へ、コストパフォーマンスの高い家具メーカーをご紹介します。 インターネット上でも商品を見ることができますので、ぜひチェックしてみてください。

ニトリ

                                      

ニトリ

引用:株式会社ニトリ

ニトリは、「お、ねだん以上。」のキャッチコピーを掲げ、低価格高品質な家具を取り扱っているメーカーです。 無難なデザインと値段以上の品質が魅力で、一人暮らしの方からファミリー層まで幅広い支持を得ています。

各家具の品揃えが豊富で、訪れるとつい長居してしまう店内も魅力的。 オンラインショップも開設していますので、インターネットからでも商品をチェックしてみてください。

無印良品

無印良品

引用:無印良品 | 楽天

無印良品は、機能性を重視した独自路線のデザインを突き詰めているメーカーで、衣服や生活雑貨、家具などを取り扱っています。 余計な装飾を省いたミニマムなデザインが特徴で、どんな間取りにも合わせやすいのが魅力です。

自社の製品との相性が良いため、無印良品で家具を統一すると部屋のデザインに一体感が生まれます

カインズ

カインズ

引用:「カインズ朝霞店」| PR TIMES

安さと品揃えでは「ニトリ」「無印良品」「カインズ」と数えられる一角。 格安ながら安っぽくないデザインが魅力で、プライベートブランド商品はグッドデザイン賞にも選出されるほどです。

また、売り場面積がとにかく広く、幅広いカテゴリーと種類を取り扱っているため、一日中いても飽きない店内になっています。

IKEA

IKEA

引用:BUSINESS INSIDER

IKEA(イケア)は、北欧スウェーデン発祥の家具メーカーです。家具は安価ながら北欧テイストのおしゃれなデザインが魅力で、世界各国で愛されています。 大手家具メーカーと比較しても安価ですが、家具は自分で組み立てるスタイルなので少し注意が必要です。

また、実際の店舗には託児スペースやレストランも併設されているため、家族でゆっくりと家具を見て回ることができます。

NOCE

NOCE

引用:リーズナブルなのに心が満たされる「NOCE」の家具 | とりぐら

NOCE(ノーチェ)は、北欧テイストカフェスタイルの家具を数多く取り揃える家具メーカーです。 落ち着きのある色合いが特徴の、ウォールナット材という木材が多く使われているのが特徴。

お手頃価格でデザイン性の高い家具をお求めの方にはオススメです。

unico

unico

引用:unico 池袋 | unico

unico(ウニコ)は、イタリア語で「ユニーク」を意味する名前を持つ家具メーカーです。 木材への知見が深く、家具には温かみのある木材を使うことにこだわっています。

ニトリやIKEAなどに比べると値は張りますが、コストパフォーマンスは抜群。実際に触れてみると、その家具の良さに気付くはずです。 店内には既にコーディネートされた家具が立ち並んでおり、家全体の取り合わせを学ぶこともできます。

新築の家具選びのポイントについてのまとめ

家具選びはワクワクするものですが、その場の勢いだけで購入するのは良くありません。 しっかりと家の採寸をした上で、家具に関する基礎知識を付け、慎重に購入へ臨みましょう。

また、どうしてもピンと来ない場合は、建築のプロに相談するのも一つの手です。 住み始めてから後悔しないために、家具選びの際にはこの記事を活用してみてください。

人気おすすめ19選|新築住宅はペレットストーブで決まり! 新築 プロジェクタープロジェクター設置は新築時がおすすめ!準備や費用、選び方は? 新築に神棚は必要?正しい選び方や取り付け方、管理方法を解説 新築で夢のハンモック生活|人気おすすめハンモック16選!

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)