家族みんなが利用する「トイレ」は、新築の中でもとくに注意して決めていきたい場所ですよね。 とはいえ、「使いやすいトイレのイメージが浮かばないなぁ」と、お悩みの方も多いのではないでしょうか? 本記事では、新築のトイレについて「間取り・内装・機能の基礎知識」「トイレ本体の選び方」「後悔しないための対策」を詳しく解説していきます。 新築トイレに関する一通りのことが分かる内容になっていますので、これから新築のトイレについて考える方は参考になさってください。
新築トイレの3つのポイント
新築トイレについて、家の設計段階で考えるべきことは下記の3点です。
- 間取り
- 内装
- 機能
この3点について正しい知識を身につけることで、後悔のない家づくりが叶うでしょう。 それぞれの項目について、詳しく解説していきます。
間取り
まずは、お家のどこにトイレを配置するかトイレの場所を決めていきましょう。 避けたほうがいい場所やおすすめの位置をご紹介しますので、参考になさってください。
LDKの近くは避ける
LDK(リビング・ダイニング・キッチン)の近くは、最も避けるべき場所です。 LDKの近くにトイレを設置してしまうと、食事中に用を足す音が聞こえたり悪臭が漂ってきたりする可能性があるためです。 LDKでくつろいでいる家族や来客が不快な思いをしないよう、トイレの配置には配慮が必要です。
新築後の生活は水回りの配置で決まる|新築前に知るべきポイントとは寝室の近くは避ける
寝室の近くも、避けたほうが無難です。 家族の誰かが夜中にトイレを利用した際、流水音やドアの開閉音によって起きてしまう可能性があるためです。睡眠の妨害は大きなストレスとなり、家族間の揉め事の原因となるかもしれません。
階段下のスペースがおすすめ
トイレを設置する一番おすすめの場所は、階段下のスペースです。
画像出典:カネロク建設|階段下のトイレ
階段下のスペースは、多くのご家庭においてデットスペースとなりがちです。階段下のスペースをトイレにすることで、空間の有効活用ができます。 また、階段下であれば各部屋から一定以上の距離が取れるため、音や臭いによるストレスを感じることもないでしょう。
2階のトイレもおすすめ
スペースに余裕があるご家庭の場合、1階と2階にトイレを一つずつ設置するのもおすすめです。
画像出典:ミハマホーム株式会社|2階に洗面・浴室のあるプラン
一家に2台のトイレがあれば、家族でトイレのタイミングが重なった際に順番待ちをぜずに済みます。また、万が一トイレが故障した際の備えにもなります。
- 「鬼門(北東)・裏鬼門(南西)」を避ける。
- 玄関の正面を避ける。
- おすすめの方位は、「北・東・西・東南」。
内装
間取りが決まったら、次はトイレの内装について考えましょう。 トイレの内装で考えることには、下記のような内容があります。
床
トイレの床を選ぶ際は、以下の点を意識しましょう。
- 掃除がしやすいか
- 汚れが目立たないか
- 臭いが付きにくいか
- 見栄えが良いか
代表的な「トイレの床材」は、下記の5種です。 それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
床材 | メリット・デメリット |
---|---|
タイル | 掃除がしやすく臭いが付きにくい。 海外風のお洒落な雰囲気になる。 目地の部分に汚れが溜まりやすい。 |
フロアクッション | ジョイント部分がないため掃除がしやすい。 施工費用が他の床材よりも安い。 プリントのデザインが豊富。 傷が付きやすい。 |
フローリング | 落ち着いた雰囲気になる。 無垢材の場合は劣化が激しい。 |
コルク | 吸音性が高いため音が気にならない。 見た目の好き嫌いが分かれる。 |
モルタル | インテリア性が高い。 足元が冷える。 シミ汚れが付きやすい。 |
また、トイレは床材だけでなく「色」にも配慮が必要です。 床の色ごとのメリット・デメリットを、下記にまとめました。
色 | メリット・デメリット |
---|---|
白・アイボリー系 | 清潔感がある。 明るく広く見える。 汚れが目立つ。 |
ナチュラル・ベージュ系 | 汚れが目立ちにくい。 無難な印象になりがち。 |
黒・ブラウン系 | 汚れが目立たない。 モダンな雰囲気になる。 暗く狭く見える。 |
壁紙
壁紙は、色や柄によって空間の印象を大きく左右します。小さな空間を広く見せたい場合は、膨張色である白系のシンプルな壁紙が適しています。 また、壁の一部をアクセントウォールにすることで、トイレに個性を出すことができます。アクセントカラーの中でも、爽やかな印象の強いイエロー系とグリーン系の色が、とくに人気が高いようです。 壁紙とあわせてトイレマット・便座カバー・スリッパなどをトータルコーディネートすることで、インテリア性を高めるのもおすすめです。
画像出典:LIXIL|Stockholmコーデ
新築のクロスはさり気なくオシャレに!理想の部屋にぴったりの選び方照明
トイレの照明には、圧迫感のないものを選ぶことが大切です。
トイレに使用される照明は、主にダウンライト、ペンダントライト、シーリングライトの3種です。
種類 | 特徴 |
---|---|
ダウンライト | 天井に埋め込む。 圧迫感がなくスタイリッシュ。 |
ペンダントライト | 天井から吊るす。 デザイン性の高い商品が多い。 |
シーリングライト | 天井に取り付ける。 様々な商品があるため選択肢が豊富。 |
なお、電球の色は落ち着いたオレンジ色の電球色が人気です。 電気の消し忘れを防ぐためには、スイッチ式ではなく人感センサー式にするとよいでしょう。
新築につけるライトの基礎知識|よくある失敗や施主支給の手順も紹介ドア
画像出典:DAIKEN|hapia
トイレのドアは、安全性とスペースの有効利用に関わります。 トイレ用のドアには下記の種類があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
内開きドア | トイレの中に向かってドアが開く。 ドアが開くぶんのスペースがトイレ内に必要。 |
外開きドア | トイレの外に向かってドアが開く。 トイレが狭くても設置できる。 開ける時は廊下側に人がいないか注意が必要。 |
引き戸 | 戸を壁に引き込んで開ける。 開閉の際にデッドスペースが発生しない。 戸を引き込む壁面が必要。 |
折れ戸 | 開閉時にドアの一部を織り込むことができる。 引き戸用の壁面がなくトイレ内も狭い場合におすすめ。 |
窓
トイレに窓をつけるかどうかは、考え方や好みに個人差があります。
画像出典:LIXIL|窓の大きな明るいトイレ。
「窓あり」「窓なし」で、下記のようなメリット・デメリットがあります。 それぞれ確認していきましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
窓あり | 昼間は採光を取れる 窓から空気の入れ替えができる 閉鎖感が軽減できる | 壁に比べ断熱性が落ちる 防犯性に欠ける(侵入、覗きetc.) 間取りが限定される |
窓なし | 断熱性・防犯性が高まる 間取りの自由度が高まる | 昼夜を問わず照明が必要 換気扇が必ず必要 |
機能
次は、トイレの機能について考えましょう。
手洗い場
トイレ内に手洗い場を設けるかどうかは、生活スタイルによって好みが分かれるところです。 洗面所で手を洗えば事足りるため、手洗い場を設置しないご家庭も多いようです。しかし、トイレ内に手洗い場があることで洗面所に移動せずに済むので、スペースに余裕があるご家庭の場合は設置を検討すると良いでしょう。
収納
トイレ内の収納は、掃除道具やトイレットペーパーのストックを入れておくのにあると便利です。 トイレの収納には、下記の3種類があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
キャビネット | 扉付きの収納設備。 トイレ内の空きスペースであれば、どこでも設置できる。 |
吊り戸棚 | 天井付近に設置する収納。 タンクの上のデッドスペースに設置するのが一般的。 |
ニッチ収納 | 壁の一部を凹ませる埋込式の収納。 ニッチ収納をつくるには壁に厚みが必要。 |
リモコン・コンセント位置
ウォッシュレット(温水洗浄便座)の操作には壁面に設置されたリモコンが必要になるので、使いやすい場所に設置すると良いでしょう。 また、配線が邪魔にならないコンセントの位置、手が届きやすいペーパーホルダーの位置など、細かい部分まで配慮をすると使い勝手の良い空間になります。
コンセントの位置で暮らしやすい新築を実現|位置決めのコツを知ろうバリアフリー
トイレは使用頻度の高い場所であるため、バリアフリー化の優先順位が高い場所です。
画像出典:TOTO|バリアフリーリフォームのポイント「手すり」
ご家族の中にご年配の方がいらっしゃる場合、新築の時点でトイレをバリアフリーにすることをおすすめします。 ただし、手すりの設置や引き戸への変更などは建てた数年後でも可能なため、急を要さない場合は後付けでもよいでしょう。
非公開: 後悔しない! 新築でのバリアフリーで失敗を回避する3つのポイントトイレ本体の選び方
次はいよいよ、トイレ本体の選び方について解説していきます。 トイレ本体を選ぶ際は、トイレの種類の違いとメーカーの特徴を知ることが大切です。
トイレの種類
トイレ本体は、4つのタイプに分類されます。 価格帯は、下記の通りです。
種類 | 価格帯 |
---|---|
組み合わせトイレ | 9万円~18万円 |
タンク一体型トイレ | 10万円~25万円 |
タンクレストイレ | 13万円~30万円 |
システムトイレ | 16万円~60万円 |
それぞれのタイプにメリット・デメリットがありますので、確認していきましょう。
組み合わせトイレ
画像出典:TOTO|ピュアレストEX
組み合わせトイレは、独立した便器・便座・タンクを組み合わせるもので、一般家庭において最も普及しているタイプです。 4種のトイレの中で最も価格帯が安く、「手洗いの有無」「ウォッシュレットの有無」などが自由に選べることがメリットです。故障した際には、各パーツごとの修理が可能です。 それぞれのパーツの接合部分に凹凸があるため、汚れやすく掃除がしづらいことがデメリットです。
一体型トイレ
画像出典:LIXL|アメージュZA シャワートイレ
一体型トイレは、便器・便座・タンクが全て一体化したトイレです。組み合わせトイレと比較し、見た目に一体感が生まれることがメリットです。 故障した際には、パーツごとではなく本体を丸ごと修理するケースがあることがデメリットです。
タンクレストイレ
タンクレストイレは、水道管から直接水を流すことができるトイレです。タンクがないぶんトイレの空間が広くなり、見栄えもスタイリッシュです。 タンクレストイレは、水道の水圧が低い2階や3階に設置できないことがデメリットです。
システムトイレ
画像出典:TOTO|レストパルF/レストパル
システムトイレは、タンク・便器・便座はもちろん、手洗い場や収納まで全てがセットになったトイレです。 統一感ある見た目がメリットですが、故障した際の修理が大掛かりになることがデメリットです。
後悔しないための対策
新築を建ててから「あの時、こうしておけばよかった…」と後悔することは珍しくありません。 こうした後悔は多くの場合、新築を建てる際の知識不足が原因となっています。 トラブルを未然に防ぐとともに、万が一のトラブルにも冷静に対処するためには、できる対策を今から行うことが大切です。
よくあるトラブルを知る
今からできる対策の1つ目は、「よくあるトラブルを知ること」です。 よくあるトラブルを事前に把握し、不要なトラブルを未然に防ぎましょう。
暑い
トイレが暑くなる主な原因は、窓から入ってくる西日です。 家の西側にトイレを作る場合は、空調システムを導入するか窓の遮光・遮熱を強化するとよいでしょう。
臭い
新築なのにトイレが臭い原因は、下水から漂ってくる悪臭である場合がほとんどです。
画像出典:水道トラブルネット|洗面台から漂う悪臭の正体を暴く!原因と再発防止策を知ろう
一度もトイレを使っていない場合、排水管のS字トラップに水を流すと解決することがあります。 しかし、しばらく経っても解決しない場合は配管の構造に問題があるケースもありますので、その際は施工会社などに相談しましょう。
新築のイヤな臭いに我慢は禁物|臭いの原因とその対策について知ろう狭い
リビングなどの居住空間を広く取るために、トイレを狭くするケースがあります。 あまり狭くしてしまうと「ドアの開閉が困難」「前傾姿勢を取れない」といった不便が生じますので、最低限の広さは確保したいところです。 なお、一般的な戸建住宅に必要なトイレの広さは、0.75畳~1畳と言われています。敷地面積の関係でスペースを広く取れない場合は、トイレ本体をタンクレスにするなど工夫をしましょう。
詰まる
新築なのにトイレの流れが悪いというトラブルは珍しくありません。 排水管からボコボコと空気が逆流し、水が溢れそうになったり異音に悩まされたりするケースもあるようです。 これには、下記のようないくつかの原因が様々あります。
- 節水タイプのトイレによる水圧不足。
- 異物が詰まっている。
- トイレットペーパーの流しすぎ。
- 排水管、通気管などの施工不良。
いずれにせよ、原因を究明し解決することが大切です。 新築にこのようなトラブルがあった場合、慌てずに施工会社に相談をしましょう。
汚い
ごく稀なことですが、新品のトイレを施工業者に使用されてしまうトラブルがあるようです。
引用(一部抜粋):Yahoo!不動産
もちろん、施主の許可なく第三者がトイレを使用することは本来あってはならないことです。すぐに業者に知らせ、然るべき対応を取ってもらいます。 その際は、施主が使用してないことを証拠として示すことが大切です。必ず、家族が使用する前に業者に見せ、証拠写真なども収めるようにしましょう。
キレイに保つコツを知る
今からできる対策の2つ目は、「キレイに保つコツを知ること」です。 せっかく真新しいピカピカのトイレを手に入れたのであれば、できるだけキレイに保ちたいですよね。 新築のトイレをキレイに保つためには、汚れ防止のひと手間が大切です。 引き渡しを受けてから使い始めるまでにやることは、下記の2点です。
コーティングを塗る
画像出典:e-classy|トイレ用コーティング剤
トイレをはじめとする水回りには、コーティングを施しましょう。コーティングを行うことで、水や汚れをはじくことができます。 水回りのコーティングは新築購入時のオプションで付けることもできますが、DIYで行うこともできます。
マスキングテープを貼る
画像出典:LIMIA
便器と床のすき間に入り込んだ汚れは、掃除が大変です。 すき間を予めマスキングテープで覆っておくことで、汚れが入りこむことを防ぐことができます。また、マスキングテープが汚れたら新しく張り替えれば良いだけなので、掃除も簡単です。 なお、マスキングテープは100円ショップでも手に入ります。
新築のトイレについてのまとめ
本記事では、新築トイレの「間取り・内装・機能の基礎知識」「トイレ本体の選び方」「後悔しないための対策」について解説してきました。 トイレは家族みんなが使う場所であり、家の中でもとくに使用頻度の高い場所です。 使い勝手の良いトイレになるよう、ご家族みんなで話し合い、慎重に決めていきましょう。